最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:12月22日(木)☆椎名町校舎お別れ給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○お赤飯
○山賊焼き
○笹かまぼことキャベツの和え物
○けんちん汁
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、お赤飯です。椎名町校舎での最後の給食なので、校舎へ「ありがとう」の気もちを込めてお赤飯をたきました。どのクラスも完食できるといいですね。
 3学期からはピカピカに新しくなった給食室で給食を作ります。みなさんに紹介したい調理器具がたくさんあります。1月の委員会発表で紹介しますので、楽しみにしていてくださいね。(お昼の放送)

☆椎名町校舎での給食回数:542回

今日の給食:12月21日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○キムチクッパ
○野菜炒め
○大学芋

【給食室より】
 今日のおすすめは、ホクホクがおいしい「大学芋」です。さつまいもは、10月ごろから収穫され、2ヶ月くらい大切に保管された12月がもっともうま味がアップした状態です。今日は、皮をむいて、カラッとあげたいもに甘辛のタレをからめた大学芋にしました。(お昼の放送)

今日の給食:12月20日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ガーリックトースト
○メープルトースト
○チリコンカン
○ごぼうサラダ

【給食室より】
 チリコンカンは、アメリカの国民的な料理の1つです。19世紀半ばにメキシコから独立してアメリカの仲間になったテキサス州南部で生まれたといわれています。深川(ふかがわ)飯(めし)が東京都の郷土料理のように、チリコンカンはテキサス州の「州の料理」に指定されています。
 本場のチリコンカンは、ぶた肉、玉ねぎ、チリパウダー、いんげん豆で作り、さらにシナモンやコーヒー、チョコレートなどの隠し味を入れるそうです。ぜひ、本場のチリコンカンを食べてみたいですね。ちなみに、今日の給食のチリコンカンはアメリカのレシピを参考にして作りました。(お昼の放送)

今日の給食:12月19日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○わかめごはん
○さばのみりん焼き
○にびたし
○豆腐のみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「さばのみりん焼き」です。生さばにみりん、おしょう油、酒をつけてから最後にごまをふりかけて焼きました。ごまの香ばしさで食欲がすすみます。

今日の給食:12月16日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○キャロットライス クリームソースかけ
○切り干し大根のサラダ
○りんご

【給食室より】
 すりおろしたにんじんをたっぷり入れたごはんに濃厚なクリームソースをかけました。

マラソン月間【体力向上の取組】

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月は全校でマラソンの取組を行っています。3分間、低中高学年に分かれたレーンの中を走り、マラソンカードに走った周の分だけ色を塗っています。寒い中でのマラソンで、最初は背中を丸めて走っている子どもたちですが、ほっぺたを赤くしながら体力向上に努めています。

今日の給食:12月15日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○肉豆腐
○かみかみ和え
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、副菜の「かみかみ和え」です。しっかりとよくかんでもらいたいので、いかやひじき、大豆もやしなどを入れました。一口一口、意識しながら30回よくかんで食べてください。(お昼の放送)

今日の給食:12月14日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○春巻き
○ハムともやしの和え物
○冬キャベツのみそ汁
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめニューは、春巻きです。学校で食べる春巻きは、おうちやレストランで食べるものと少し違いませんか?実は、皮が違うのです!学校の春巻きの皮は、作りたてなので油で揚げるとパイのようにカリカリになります。みなさんが食べるころにはやわらかくなってしまいますが、ぜひ違いを見て下さいね。(お昼の放送)

今日の給食:12月13日(火)

画像1 画像1
○大根おろしスパゲティ
○オリヴィエ・サラダ
○カルピス&リンゴのゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、冬がおいしい大根を使った「大根おろしスパゲティ」です。
 冬の大根は、低い気温や霜にあたることであまみがグッと増しておいしくなります。また、かぜをひかないように菌と戦う「ビタミンC」という栄養素もたっぷり含まれています。
 副菜の「オリヴィエ・サラダ」は、ロシア料理です。ロシアの首都 モスクワでレストランを開いているリュシアン・オリヴィエさんというシェフが作りました。(お昼の放送)

今日の給食:12月12日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○キノコーンごはん
○あじのさんが焼き
○春雨とひじきの和え物
○かき玉汁
○みかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、ごはんに、マッシュルームとコーンを混ぜ合わせた「キノコーンごはん」です。

今日の給食:12月9日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○親子丼
○つぼみ野菜とじゃこの和え物
○大根のみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「つぼみ野菜とじゃこのサラダ」です。このメニューに入っているブロッコリーとカリフラワーは、11月から3月にかけて甘くなり、最もおいしくなります。また、ブロッコリーはキャベツの仲間で、色の白いカリフラワーはブロッコリーが突然変異したものだといわれています。

今日の給食:12月8日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○たらのカレー揚げ
○アーモンドサラダ
○野菜スープ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめは、新メニューの「たらのカレー揚げ」です。たらにしょうゆなどで下味をつけ、カレー粉を混ぜ込んだ衣をまぶしてカラッと揚げました。

今日の給食:12月7日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○きびごはん
○おでん
○茎わかめの和え物
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、食べると冬の訪れを感じる「おでん」です。「おでん」の名前の由来は、豆腐などにみそをぬって焼く「田楽」の「でん」に「お」を付けたのが始まりといわれています。
 味つけは、地域によって違います。東京は、だし汁に濃口しょう油を入れての濃厚な味に、大阪や京都はだし汁に薄口しょう油を入れてさっぱりとした薄味にします。ちなみに池三小のおでんは、関東風と関西風両方のおいしさがつまっています。

今日の給食:12月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○グラパン
○キャロットドレッシングサラダ
○かぶのコンソメスープ
○グレープゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめは、「グラパン」です。このパンは、グラタンが入ったものです。今朝早くから調理員さんがひとつひとつ丸パンをくり抜いてその中にグラタンを入れて手作りしてくれました。具は、玉ねぎ、マッシュルーム、えび、クリームソースを入れました。

今日の給食:12月5日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○じゃこチャーハン
○たぬきサラダ
○白玉スープ
○みかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「じゃこチャーハン」です。じゃこの他にも、竹輪やごま、しそなどうま味や香りのよい食べ物も一緒に入れました。
さらに、おいしさがアップするように隠し味として昆布をミキサーに入れて細かくした「昆布粉」を加えてみました。残さずに食べてくれるとうれしいです。
(お昼の放送)

今日の給食:12月2日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ひみつのカレーライス
○くるみ入りフレンチサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「ひみつのカレーライス」です。このカレーは2年前の読書月間の際に提供してからずっと人気があります。いたって普通のポークカレーライスですが、カレーの種に見立てた「うずらの卵」が子供たちにとって特別のようです。今日ももちろん完食です☀

今日の給食:12月1日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○揚げ魚の香味ソース
○小松菜チャンプルー
○金時汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、寒い季節においしい「金時汁」です。
この汁ものに欠かせないのは、さつまいもです。おいしい時期は秋ですが、十分冬にもおいしく食べられます。さつまいもは、太く大きくなった根を食べます。葉っぱやくきも料理して食べることができます。(お昼の放送)

 ☆椎名町で食べる給食も残り16回となりました。最後まで、調理員さんとともに安全・安心を1番に愛情たっぷり、おいしさ満点の給食作りに努めてまいります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902