最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:11月30日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○オムライス
○さやいんげんとしめじのサラダ
○ポトフ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、オムライスです。チキンライスの上にトロトロふわふわ卵が乗っていたり、薄焼き卵でチキンライスを包んでいたりとたくさんの種類があるオムライスですが、この料理は日本で生まれました。フランス料理のシェフのみなさんが忙しい中でもしっかりと栄養がとれるように考えられたまかない料理です。
 給食のオムライスはなかなかレストランのようには作れませんが、池三小のシェフが心を込めて作ってくれました。とってもおいしいですよ!(お昼の放送)

今日の給食:11月29日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○あんかけ焼きそば
○根野菜チップス
○おかしなお菓子な目玉焼き

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、根野菜チップスとおかしなお菓子な目玉焼きです。
 根野菜チップスは、さつまいも、ごぼう、れんこん(地下茎)を入れて作りました。この中で、特にさつまいもとごぼうはビタミンやみなさんのおなかをきれいにしてくれる食物せんいが多く、冬の寒い時期に体を温めてくれる野菜として知られています。見た目にもオレンジがかった黄色で、いちょう並木のような色合いになりました。
 デザートのおかしなお菓子な目玉焼きは、牛乳とももで目玉焼きに見立てて作りました。(お昼の放送)

今日の給食:11月28日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○筑前煮
○酢のもの
○みかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、野菜をたくさん食べられる「筑前煮」です。この料理のポイントは、全ての材料をいためることです。しかし、残念ながら給食ではいためてしまうと野菜がくずれてしまうので、別々に煮てから合わせました。

今日の給食:11月25日(金)☆11月24日 和食の日☆

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○のりのつくだ煮
○鮭のホイル焼き
○おろし和え
○ニラと厚揚げのみそ汁
○黒蜜寒天

【給食室より】
 今日は、1日遅くなってしまいました(昨日が就学時健康診断だったため)が、11月24日 で「和食の日」給食です。「和食の日」とは、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日です。
 今日は、和食に欠かせない「お米」や「だし」、「旬」、「栄養バランスのよさ」がつまった給食にしましたので、じっくりと和食のおいしさを味わいながら食べてくださいね。(お昼の放送より)

今日の給食:11月24日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○チリビーンズライス
○オニドレサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめは、池三小で人気のある「チリビーンズライス」です。お豆が苦手な子も食べられるようにトマト味にしました。大豆の他にも、とり肉、じゃがいも、にんじん、トマト、にんにくなどたくさんの具材を入れたので、とってもおいしくできました。玄米入りのごはんにかけて食べてくださいね。(お昼の放送より)

今日の給食:11月22日(火)☆絵本から飛び出した給食☆

画像1 画像1
○うぐいすきな粉揚げパン
○ダブルポテトサラダ
○きのこスープ
○オレンジゼリー

【給食室より】
 今日は絵本から飛び出した給食3日目です。今日選んだ本は、いわむらかずおさんが書いた「14ひきのあさごはん」です。ねずみの大家族のお話で、読んだことがある人も多いはずです。絵本の中でねずみのおとうさんが作った「きのこスープ」を給食で作りました。きのこは、えのき、しめじ、エリンギを入れました。

今日の給食:11月21日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ゆかりごはん
○いかの南蛮漬け
○東京野菜のツナ和え
○豆腐のみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、東京都で取れた「明日葉」を入れた東京野菜のツナ和えです。「明日葉」という名前は、「今日摘み取っても明日には葉を出す」ほど成長が早いのでこの名前がつきました。

今日の給食:11月18日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ポパイピラフ
○大根とりんごのサラダ
○ミネストローネ
○スイートポテト

【給食室より】
 今日は絵本から飛び出した給食2日目です。選んだ本は、市村久子さんと赤羽末吉さんが書いた「おおきなおおきなおいも」です。今の時期にぴったりな絵本です。今日は、絵本の中のおいもパーティーに登場する「スイートポテト」を調理員さんが手作りしてくれました。

今日の給食:11月16日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ハムカツサンド
○じゃんじゃこサラダ
○パンプキンニョッキのクリーム煮
○りんご

【給食室より】
 11月は、読書月間です。給食では絵本に登場したり、イメージしたりした料理を提供します。今日は、山脇恭さんが書いた「大どろぼうのさくさくサラダ」から「じゃんじゃこサラダ」を作りました。カルシウムたっぷりのじゃこが入っています。

今日の給食:11月17日(木)☆宮城米給食の日☆

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん(宮城米)
○さばのみそ煮(仙台味噌)
○わかめのごま和え
○すまし汁
○みかん

【給食室より】
 今日は年に1回の宮城米給食の日です。おすすめメニューはもちろん「ごはん」です。このごはんは、豊島区と関係の深い宮城県からいただいたお米です。
 お米の名前はひとめぼれ。「ひとめぼれ」という名前は、「見て美しさにひとめぼれ、食べておいしさにひとめぼれしてもらい、日本全国で愛されるお米にしたい」という願いがこめられているそうです。宮城県の農家の方に感謝して食べてくださいね。
 さばのみそ煮には、宮城県仙台市の特産物「仙台味噌」を使いました。米麹と大豆で作った豆味噌です。(お昼の放送)

今日の給食:11月15日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○横須賀海軍カレー
○カリフラワーとチーズの青のりドレッシングサラダ
○フルーツヨーグルト

【給食室より】
 海上自衛隊にはどれぞれの船でオリジナルカレーのレシピがあるそうです。横須賀の海上自衛隊のカレーライスのポイントはブルーベリージャムと桃の缶詰を入れることです。今日のカレーにも入れましたので探してみてください。(お昼の放送)

今日の給食:11月14日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごまごはん
○とり肉とカシューナッツといため物
○ナムル
○サンラータン

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、とり肉とカシューナッツのいため物、そしてサンラータンです。ともに、中国で生まれた料理です。
 カシューナッツのいため物は、みなさんが食べやすいように調理員さんが野菜を小さく切ってくれました。食べやすい他にも、味が野菜にしみやすいのでおいしく食べられます。
 サンラータンは、中国の中でも四川料理の仲間です。漢字では、「酸辣湯」と書き、お酢の酸味とラー油やこしょうなどの辛みが大切なスープです。(お昼の放送)

今日の給食:11月11日(金)☆文化発表会コラボ給食5☆

画像1 画像1
○牛乳
○アロス・コン・ポーヨ
○ひじきのマリネ
○ジリアンのお得意シチュー
○りんご

【給食室より】
 文化発表会コラボ給食最終日の今日は、「アロス・コン・ポーヨ」と「ジリアンのお得意シチュー」です。
 アロス・コン・ポーヨは、5年生が合奏した「ラ・バンバ」が作られたコロンビアの料理です。日本語に訳すと「チキンライス」のことで、給食では小さく切ったとり肉を使いましたが、本場では骨付きの大きなとりもも肉で作るそうです。
 ジリアンのお得意シチューは、6年生の劇『人間になりたがった猫』でブライトフォード1と言われています。台詞に出てくるお肉とじゃがいも、にんじんを入れて作りました。さて、ジリアンのようにおいしく作れたでしょうか?

今日の給食:11月10日(木)☆文化発表会コラボ給食4☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○こぶたぬきつねこごはん
○和風おろしハンバーグ
○こんにゃく和え
○かぼちゃのみそ汁

【給食室より】
 文化発表会コラボ給食4日目の今日は、1年生が合奏する「こぶたぬきつねこ」の曲を取り上げました。それぞれの動物に関係する食べ物を入れました。こぶたは、ぶた肉を使ってそぼろを作りました。また、たぬきは揚げ玉、きつねは油揚げ、ねこは黒ごまを使ってごはんのかざりに登場させました。

今日の給食:11月9日(水)☆文化発表会コラボ給食3☆

画像1 画像1
○牛乳
○魔法を捨てたマジョリンのリンゴトースト
○ツナトースト
○グロェストゥル
○シーフードトマトスープ
○みかん

【給食室より】
 文化発表会コラボ給食3日目の今日は、3年生と4年生を取り上げました。
 3年生が合奏、合唱する「サウンド・オブ・ミュージック」の舞台になったオーストリアの郷土料理「グロェストゥル」を作りました。ジャーマンポテトに似ている料理ですね。
 「魔法を捨てたマジョリンのリンゴトースト」は、4年生劇『魔法を捨てたマジョリン』をイメージして作りました。おいしく食べてくれるとうれしいです。
 明日は、1年生の合唱曲「こぶたぬきつねこごはん」を作ります。楽しみにしていてください。

今日の給食:11月9日(水)☆文化発表会コラボ給食2☆

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○かいじゅうの卵入りチリソース
○ニラともやしのいため物
○かき

【給食室より】
 文化発表会コラボ給食2日目の今日は、「かいじゅうの卵入りチリソース」です。この料理は、あゆみ学級が合唱をする「かいじゅうのバラード」をイメージして作りました。かいじゅうの卵の代わりにうずらの卵を入れました。

今日の給食:11月7日(月)☆文化発表会コラボ給食1☆

画像1 画像1
○牛乳
○秋のへんてこ吹き寄せごはん
○鰆のごまみそ焼き
○たこと海藻の和え物
○なめこのみそ汁

【給食室より】
 いよいよ今週は文化発表会がありますね。どの学年も一生懸命練習をしているのではないでしょうか。それに合わせて各学年の劇や音楽とコラボレーションした給食を作ります。
 初日の今日は、2年生の『へんてこ日本むかし話』とコラボレーションした「秋のへんてこ吹き寄せごはん」を作りました。いつもは短冊切りにしてごはんに入れるにんじんですが、今日は三角や四角、星型に切ったにんじんをごはんに散らして遊び心たっぷりのごはんにしました。(お昼の放送)

今日の給食:11月4日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○けんちん汁うどん
○ししゃもの磯辺揚げ
○梅だれ和え
○みかん

【給食室より】
 今日のように寒い日にぴったりな「けんちん汁」を出しました。ぶた肉、じゃがいも、にんじん、ねぎ、しめじ、こんにゃくなどたっぷりの具材を入れて作りました。

今日の給食:11月2日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○あおさごはん
○お楽しみ袋
○野菜の酢みそ和え
○うしお汁

【給食室より】
 今日は海藻をたくさん使った給食を提供しました。ごはんには香りのよい「あおさ」、お楽しみ袋には「ひじき」、和え物と汁ものには「わかめ」を入れました。子供たちから「今日の給食は海のにおいがする。」と声が聞こえました。

今日の給食:11月1日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○プルコギ
○ニラ玉スープ
○りんご

【給食室より】
 今日は、野菜がたっぷり入った「プルコギ」がおすすめメニューです。お肉の他に白菜、にんじん、玉ねぎ、にら、しめじ、えのきを入れました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902