最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:5月30日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○肉豆腐
○酢のもの
○白玉フルーツ

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「肉豆腐」です。ごはんがどんどんすすむように少しおしょう油を多く入れて味つけをしました。具は、豆腐、ぶた肉、白菜、にんじん、玉ねぎ、しらたきです。味つけは、かつおだしの中にしょう油、さとう、酒、みりんを入れました。

今日の給食:5月27日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○のりのつくだ煮
○鮭の塩焼き
○切り干し大根の煮物
○ゆかりのさっぱり和え
○豆腐のみそ汁
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめは、久しぶりに池三小の給食に登場した「鮭の塩焼き」です。酒塩につけて魚のくさみを抑え、さらに焼き上がりには少しおしょう油を塗りつけて香ばしく焼き上げました。

今日の給食:5月26日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごまごはん
○ぷりぷりえびの春巻き
○糸寒天和え
○サンラータン

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、中華料理で人気のある春巻きです。今日は、野菜の春巻きではなく、えびを入れた春巻きを作りました。えびの他に、はんぺんと玉ねぎを入れ、えびのぷりぷり感、はんぺんのふわふわ感、玉ねぎのあまみを味わえる春巻きにしました。

今日の給食:5月25日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ピザトースト
○ジャーマンポテト
○キャロットスープ
○メロン

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、にんじんをポタージュスープにした「キャロットスープ」です。このスープを作るときに、調理員さんはある技を使ってくれました。
 それは、スープに「お米」を入れたことです。お米をおかゆにしてからスープに入れることで、とろみとあまみがスープにつきます。

今日の給食:5月24日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○深川めし
○小松菜入り卵焼き
○ごま和え
○呉汁
○抹茶ゼリー

【給食室より】
 今日は、1年生の保護者を対象に給食試食会を行いました。栄養士から本校の給食についてお話をした後に、子供たちの給食中の様子(配膳やお残し、おかわり、下膳など)を見ていただきました。さらに、保護者の方が召し上がる給食は、自分たちで配膳をしていただき給食当番さんの動きや配膳などを実際に体験していただきました。少しでも本校の給食について知っていただけたらうれしいです。
 ご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の給食:5月23日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ハヤシライス
○ハニーサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、池三小でカレーと同じくらい人気のある「ハヤシライス」です。ぶた肉、玉ねぎ、エリンギ、にんじん、マッシュルームなど5種類の具の中にハヤシルウを入れて作りました。
 ここで味のポイントになるのは、トマトケチャップです。ケチャップを入れることで、コクのあるハヤシライスにトマトのすっぱさが入り、さっぱりとおいしく食べられます。

今日の給食:5月20日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ボンゴレ・ビアンコ
○オーロラドレッシングサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめは、新メニューの「ボンゴレ・ビアンコ」です。ボンゴレ・ビアンコは、パスタの仲間でイタリア料理です。ボンゴレ・ビアンコを日本語に訳すと「ボンゴレ」は「あさり」、「ビアンコ」は「白い」です。
 給食では、あさり以外にもえび、わかめ、ベーコン、玉ねぎ、しめじを入れてうま味たっぷりに作りました。

今日の給食:5月18日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○豆腐バーグみそがけ
○キャベツと桜えびのナムル
○ニラ玉スープ
○グレープゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「豆腐バーグみそがけ」です。材料は、豆腐の他にとり肉、玉ねぎ、えのきを入れて作りました。この料理のポイントは、みそソースです。今日は中華風の味つけにするためにみそ、しょう油、お酒で作ったソースの中にごま油を入れました。

今日の給食:5月19日(木)☆青空給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○山菜ごはん
○青のりチキンカツ
○さつま揚げ
○かぼちゃの和え物
○五目きんぴら
○ブロッコリー
○ミニトマト

【給食室より】
 今日は、たてわり班で食べる青空給食を行いました。給食は、お弁当の形での提供です。調理員さん方は、朝早くからおかずを一品一品ていねいに作り、お弁当箱に詰めてくれました。心のこもったお弁当を子供たちはおいしそうにほおばっていました。

 さて、この青空給食の司会・進行は給食委員会が行います。特に後片づけは調理員さんが洗浄しやすいように、箸の向きをそろえたり、お弁当箱をきれいに重ねたりと真剣に取り組んでいる給食委員会の姿を見ることができました。

今日の給食:5月16日(月)

○牛乳
○ビビンパ
○かみかみ和え
○豆腐としょうがのスープ
○りんご

【給食室より】
 今日は韓国生まれの料理、「ビビンパ」を作りました。ビビンパを日本語に訳すと、「ビビン」が「混ぜる」、「パ」が「飯」という意味になるようです。
 給食のビビンパは、野菜もたっぷり食べられるようにお肉の他に大豆もやし、大根、にんじん、しらたき、ぜんまい、小松菜の和え物も作りました。

今日の給食:5月17日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○丸パン
○春コロッケ
○切り干し大根のサラダ
○ポゾレ
○みしょうかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「春コロッケ」です。春コロッケは、じゃがいもの「白色」とグリンピースの「緑色」、にんじんの「オレンジ色」、卵の「黄色」があざやかなコロッケです。
 そのまま食べてもいいですし、調理員が切ってくれた丸パンにコロッケをはさんでコロッケパンにして食べてもおいしいです。

今日の給食:5月13日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ツナとひじきのピラフ
○じゃこモンドサラダ
○ポテトニョッキのミルクスープ

【給食室より】
 今日のおすすめは、新メニューの「ポテトニョッキのミルクスープ」です。「ニョッキ」とは、お団子の形をしたパスタの仲間で、イタリアで生まれました。「ニョッキ」を日本語に訳すと、「かたまり」という意味になります。見た目の通りですね。
 ニョッキを作るのはとても簡単です。蒸したじゃがいもに小麦粉、卵、砂糖を混ぜ合わせて、お団子の形にしてからゆでてできあがりです。

今日の給食:5月12日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごま汁うどん
○大豆と小魚のシャリシャリ揚げ
○みしょうかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「ごま汁うどん」です。おしょう油味の汁の中にすりごまをたっぷりと加えました。

今日の給食:5月11日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○春のふきごはん
○あじのフライ
○カラフル和え
○村雲汁

【給食室より】
 ふきごはんの「ふき」です。ふきは、菊の仲間の野菜です。少し苦みのある味が特徴で、今日はだしじょう油で煮てからご飯と混ぜました。

今日の給食:5月10日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○タンドリーチキンサンド
○シーザーサラダ
○野菜のスープ
○カルピスゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめは、新メニューの「シーザーサラダ」です。池三小のレシピは、みなさんが食べやすいようにマヨネーズと牛乳、塩、こしょう、にんにく、粉チーズです。

今日の給食:5月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ごはん
○厚揚げと新じゃがのごまみそ煮
○米コメ和え
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「厚揚げと新じゃがのごまみそ煮」です。厚揚げや新じゃがいも、大根、こんにゃく、ちくわぶ、とり肉などの具をコクがあるごまダレで煮ました。ポイントは、ごまの苦みが出てくる手前で火を止めることです。

☆今日からランチルーム給食が始まりました。

今日の給食:5月2日(月)☆八十八夜給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○茶飯
○さわらの幽庵焼き
○ブロッコリーとひじきの和え物

【給食室より】
 今日は八十八夜給食です。「夏も近づく八十八夜、野にも山にも若葉が茂る」という歌にある「八十八夜」というのは、立春から数えて88日目のことで、今年は5月1日目です。
 この時期は、ちょうど茶摘みのころで、この日にお茶を飲むと「命が延びる」とも言いました。今日の主食のごはんは、お茶を入れて炊いた「茶めし」です。

☆給食時には「茶摘み」の曲を流しました。

今日の給食:5月6日(金)☆端午の節句☆

画像1 画像1
○牛乳
○中華おこわ
○コーンシュウマイ
○海藻サラダ
○杏仁豆腐

【給食室より】
 今日は端午の節句給食です。別の名前で「子どもの日」と呼ばれています。端午の節句は5月5日ですが、学校がお休みだったので今日出しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902