最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:9月5日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○酢豚
○春雨スープ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「酢豚」です。ポイントは、角切りにしたお肉を使うのではなく、ひき肉で肉団子を作って入れました。肉団子と里いものしっとり感とれんこんやにんじん、ピーマンなどのシャキシャキ感がとてもおいしい酢豚になりました。

今日の給食:9月2日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○キーマカレー
○ハニーサラダ
○オレンジゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめは、キーマカレーです。キーマカレーの「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細かいもの」という意味があります。他の野菜やお肉も全てみじん切りにしました。
 また、味のポイントと彩りに「レーズン」を入れました。レーズンを入れることでカレーのスパイシー感の中にあまさが加わり、とてもおいしいキーマカレーになります。

今日の給食:8月31日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○魚のごまみそ焼き
○にびたし
○五目豆
○豆腐のみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「魚のごまみそ焼き」です。以前は、甘みそとすりごまで作っていましたが、少し材料を変え練りごまを入れました。練りごまを入れることで、ごまの油が伝わりふっくらし、また味もまろやかになります。

今日の給食:8月30日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ソーキそば
○ピーマンチャンプルー(ゴーヤチャンプルーから変更)
○にんじんしりしり
○パイナップル

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、沖縄県の郷土料理である「ソーキそば」です。ソーキは骨付きの豚肉で、「ソーキ」とは髪の毛をとかすときに使うの「くし」という意味があるそうです。給食の「ソーキ」は、食べやすいように豚ロース肉で作りました。おしょう油、さとう、酒、みりんでじっくり煮た調理員さん手作りです。また、スープのだしは、かつお節、昆布、豚骨、かたくちいわしからとりました。
 今日の給食は、全て沖縄県の郷土料理なので青い海、青空、白い砂浜を思い浮かべて食べてくださいね。(お昼の放送原稿より)

今日の給食:9月1日(木)☆防災の日給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○かまだき ひじきごはん
○厚揚げと里いものごまみそ煮
○ゆかり和え
○ぶどう

【給食室より】
 今日9月1日は、防災の日です。本校では全校で避難訓練を実施しました。給食室では地震が発生し電気が止まったため電気炊飯器が使用できない設定で、いつもみそ汁やカレーなどを作る「大釜」を使ってひじきごはんを炊きました。
 クラスでも今日のひじきごはんは、大釜でガスを使って炊いていることを指導してもらいました。

今日の給食:8月29日(月)☆2学期の給食開始☆

画像1 画像1
○牛乳
○シーフードカレーライス
○コールスロー
○すいか

【給食室より】
 今日から2学期の給食が始まりました。2学期は77回の給食があります。秋は新米やお魚、いも、冬は冬野菜などたくさんのおいしい食べ物が給食に登場します。行事食もありますので、楽しみにしていてください。

今日の給食:7月20日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○夏野菜カレーライス
○パインサラダ
○すいか

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、夏を感じさせる「夏野菜カレーライス」です。トマトやピーマン、なす、かぼちゃなどの夏野菜をたっぷり入れました。暑さで食欲が落ちてしまうところですが、カレーパワーで食が進みます。

 さて、今日は1学期最後の給食となりました。今学期は69回の給食があり、毎日の給食を調理員さんとともに心を込めて作り、提供してきました。2学期も池三小の子供たちが安心して食べられる給食作りに努めて参ります。

今日の給食:7月19日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○あなご寿司
○ごま和え
○豚汁
○冷凍パイナップル

【給食室より】
 今日のおすすめは、新メニューの「あなご寿司」です。夏から秋が旬の「あなご」をしょう油、みりん、砂糖などで味をつけてから五目寿司と合わせました。

今日の給食:7月14日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○プルコギ
○海藻とアスパラガスの和え物
○ゴーヤチップス
○メロン

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「ゴーヤチップス」です。ゴーヤのもつ独特な苦み。これがゴーヤのおいしいところですが、やはり苦手な子にとっては食べにくいお野菜です。
 池三小では毎年、ゴーヤを薄切りにして片栗粉をつけてカラッと揚げてチップスにして提供します。下処理をする際にていねいにゴーヤの綿の部分を取り、水でさらすことによって余分が苦みが消えてとても食べやすくなります。少し減らした子もがんばって挑戦している姿を見ることができました。残菜は「0」でした!!

今日の給食:7月14日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ガーリックフランス
○メープルフランス
○ひじきのマリネ
○チリコンカン
○ゆでとうもろこし
○フルーツヨーグルト

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、2年生が皮むきをしてくれた「ゆでとうもろこし」です。大粒のとうもろこしをほおばると口いっぱいに甘さが広がり、夏を感じさせてくれます。

今日の給食:7月13日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○たこめし
○いりどり
○わかめの香ばし和え
○なめこのみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、夏が旬のたこを入れた「たこめし」です。だしと一緒に炊きあげました。香りがとてもよいごはんになりました。

今日の給食:7月12日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ジャージャー麺
○じゃがいものオイスターいため
○すいか

【給食室より】
 今日は、大人気の「ジャージャー麺」を出しました。シャキシャキ野菜とトロトロの肉みをを中華めんの上にかけます。食欲のなくなる夏にぴったりなメニューです。

今日の給食:7月11日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○枝豆ごはん
○魚の香味ソース
○のり和え
○冷凍りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、今が旬の枝豆を使った「枝豆ごはん」です。5kgもの枝豆を調理員さんが1さや1さや豆出しを行ってくれました。出汁で炊いたごはんに入った枝豆は、つやっとしていて甘みがあり、とてもおいしかったです。

今日の給食:7月8日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ホットドッグ
○ミモザサラダ
○白花豆シチュー
○メロン

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「ホットドッグ」です。スパイスがきいたフランクフルトをケチャップでからめてから、キャベツ(ほんのりカレー味)と一緒にふわふわのコッペパンではさみました。

今日の給食:7月7日(木)☆七夕給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○天の川寿司
○おひたし
○七夕汁
○七夕ゼリー

【給食室より】
 今日は7月7日、七夕の日ですね。昨日は、七夕集会がありましたが、給食でも七夕の雰囲気を味わえるように工夫しました。

 主食は、天の川寿司です。夜空をさやえんどうで、天の川を卵で、にんじんで星をイメージして作りました。汁ものもそうめんを天の川や織姫の織り糸に見立て、星の形をした「おふ」を入れました。最後に、デザートは七夕ゼリーです。フルーツ寒天の上にシロップでほんのり青色に色づけした寒天と織姫と彦星をイメージした星型のパインをかざりました。

 調理員さんたちは、今日1日、いつも以上に心を込めて給食を作ってくれましたので、おいしく食べてくれるとうれしいです。そして、みなさんのお願い事がかなうといいですね。(お昼の放送より)

今日の給食:7月6日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○そぼろまぜごはん
○れんこんサラダ
○中華コーンスープ

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「そぼろまぜごはん」です。みそで味をつけたぶた肉そぼろとごはんを合わせました。食欲がそそる味と香りです。

今日の給食:7月5日(火)

画像1 画像1
○冷やしきつねうどん
○和風ひじき和え
○揚げ根野菜
○冷凍みかん

【給食室より】
 暑い季節になると池三小の給食に登場する「冷凍みかん」。おいしいだけでなく、暑くなった体を冷ましたり、みかんにふくまれるビタミンCが風邪をひきにくくさせてくれたりします。
 冷凍みかんはいつから食べられるようになったか調べてみると、1955年に神奈川県にある小田原駅のキヨスクで売られたのが始まりのようです。この話を教員の間でしていると「夏休みに東京駅でお母さんに買ってもらって電車の中で食べてたのを思い出す。これを食べると、夏休みだ〜って思ったよ。」と、思い出を語ってくれました。昔も今も、冷凍みかんは夏を感じる食べ物のようです。

今日の給食:7月4日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○いわしの梅煮
○水菜の和え物
○吉野汁
○すいか

【給食室より】
 みなさんが今日の給食で食べているのは、マイワシです。調理員さんが2時間半じっくり煮込んでくれましたので、骨まで食べられます。カルシウムがたっぷりなので、挑戦してみてくださいね。(お昼の放送より)

今日の給食:7月1日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ポパイピラフ
○じゃがいものチーズ焼き
○白いんげん豆のサラダ

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「じゃがいものチーズ焼き」です。ホクホクに蒸かしたじゃがいもと玉ねぎ、コーン、とり肉を合わせてから、チーズをかけて香ばしく焼き上げました。

今日の給食:6月30日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○回鍋肉
○春雨スープ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、野菜がたっぷり食べられる「回鍋肉」です。回鍋肉は、中国で生まれた料理で、中国四川省出身の陳建民という人が日本に広めたと言われています。名前の由来は、いったんゆでたぶた肉をもう一度調味料でいためる料理方法から来ています。
 具は、ぶた肉、キャベツ、にんじん、エリンギ、玉ねぎ、ねぎ、厚揚げを入れました。味つけはごはんと相性抜群のみそ味です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902