最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

給食委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。それにともなって、給食委員会の発表を行いました。内容は給食の歴史クイズや新校舎の給食室などの紹介です。池三小全員で給食について改めて知るいい機会となりました。

今日の給食:1月19日(木)☆究極の和食献立☆

画像1 画像1
<テーマ:池三小の究極グルメ給食>
○牛乳
○コーンと鮭風味ごはん
○心がホットコロッケ
○青菜とにんじんとちくわのごま風味
○池三わかめ汁
○もちっときな粉もち

○おすすめポイント○
 今日は、6年生の究極の和食献立です。優秀賞に選ばれた「池三小の究極グルメ給食」です。
 この給食のポイントは、池三小のみんながおいしく食べられるようにそれぞれの料理に工夫を入れたところです。ごはんには、コーンを入れて食べやすくしました。また、デザートの「もちっとおいしいきな粉もち」の白玉は冬の雪を表しています。

今日の給食:1月18日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ツイストパン
○みそグラタン
○にんじんサラダ
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「みそグラタン」です。ポイントは、献立名に入っている通り味つけに「みそ」を入れたことです。みそを入れることで、ホワイトソースにコクと香ばしさが出ます。また、みそと同じ大豆から作られる豆乳を入れました。牛乳だけで作るより、味がしっかりとしておいしくできあがります。

今日の給食:1月17日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○中華丼
○バンバンジー
○りんご

【給食室より】
 バンバンジーを漢字で書くと「棒々鶏」と書きます。「棒」という漢字を使うのは、焼いたとり肉を棒でたたきやわらかくしたことからきているようです。今日の給食は、もともと細切りになったとりの胸肉を使いました。

今日の給食:1月16日(月)☆究極の和食献立☆

画像1 画像1
<テーマ:世界で一つ!!春のおとずれ給食>
○牛乳
○小松菜とベーコンのいため
○つみれ汁
○春のおとずれ

○おすすめポイント○
 春のおとずれを感じられる給食です。ごはんにはほうれん草と卵を入れて菜の花畑に見立て、そぼろの肉のうま味がベストマッチです。また、みそ汁はしょうがの風味がアセントになりとてもよい味です。

【給食室より】
 今日から6年生が考えてくれた究極の和食献立給食が始まります。2学期に学習した「和食のすばらしさ」を取り入れた献立で、給食で提供するのはコンクールで入選したものです。

今日の給食:1月13日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○えのきのつくだ煮
○鮭の香味焼き
○いそか和え
○さつま汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、さつま汁です。さつま汁は、九州の鹿児島県を代表する郷土料理です。鶏のだしをしっかり出たみそ汁を子どもたちは味わいながら飲んでくれました。

今日の給食:1月12日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○うずまきパン
○チリビーンズ
○アーモンド入りグリーンサラダ
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「アーモンド入りグリーンサラダ」です。旬のキャベツを入れ、トマト、にんにく、パセリで作ったイタリアンドレッシングサラダをかけました。また、ローストしたアーモンドを入れたので、香ばしさと食感がよいアクセントになります。

今日の給食:1月11日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○豆腐チゲ
○海藻サラダ
○みかん

【給食室より】
 おすすめメニューは、今日のように寒い日にぴったりな「豆腐チゲ」です。チゲは、キムチや肉、魚介類、豆腐などをだしで煮込んだ、朝鮮半島のお鍋料理です。
 給食で作った豆腐チゲは、ぶた肉、豆腐、白菜、にんじん、しめじ、ねぎ、にら、もやし、にんにく、たらなどたくさんの具を入れました。

今日の給食:1月10日(火)☆3学期新校舎での給食開始☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○キーマカレー
○コールスロー
○りんご

【給食室より】
 今日から新校舎での給食が始まりました。ピカピカの給食室、配膳台、配膳車。味は変えていないのですが、こどもたちにとってはカレーの味も新しくなったようです。

今日の給食:12月22日(木)☆椎名町校舎お別れ給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○お赤飯
○山賊焼き
○笹かまぼことキャベツの和え物
○けんちん汁
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、お赤飯です。椎名町校舎での最後の給食なので、校舎へ「ありがとう」の気もちを込めてお赤飯をたきました。どのクラスも完食できるといいですね。
 3学期からはピカピカに新しくなった給食室で給食を作ります。みなさんに紹介したい調理器具がたくさんあります。1月の委員会発表で紹介しますので、楽しみにしていてくださいね。(お昼の放送)

☆椎名町校舎での給食回数:542回

今日の給食:12月21日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○キムチクッパ
○野菜炒め
○大学芋

【給食室より】
 今日のおすすめは、ホクホクがおいしい「大学芋」です。さつまいもは、10月ごろから収穫され、2ヶ月くらい大切に保管された12月がもっともうま味がアップした状態です。今日は、皮をむいて、カラッとあげたいもに甘辛のタレをからめた大学芋にしました。(お昼の放送)

今日の給食:12月20日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ガーリックトースト
○メープルトースト
○チリコンカン
○ごぼうサラダ

【給食室より】
 チリコンカンは、アメリカの国民的な料理の1つです。19世紀半ばにメキシコから独立してアメリカの仲間になったテキサス州南部で生まれたといわれています。深川(ふかがわ)飯(めし)が東京都の郷土料理のように、チリコンカンはテキサス州の「州の料理」に指定されています。
 本場のチリコンカンは、ぶた肉、玉ねぎ、チリパウダー、いんげん豆で作り、さらにシナモンやコーヒー、チョコレートなどの隠し味を入れるそうです。ぜひ、本場のチリコンカンを食べてみたいですね。ちなみに、今日の給食のチリコンカンはアメリカのレシピを参考にして作りました。(お昼の放送)

今日の給食:12月19日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○わかめごはん
○さばのみりん焼き
○にびたし
○豆腐のみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「さばのみりん焼き」です。生さばにみりん、おしょう油、酒をつけてから最後にごまをふりかけて焼きました。ごまの香ばしさで食欲がすすみます。

今日の給食:12月16日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○キャロットライス クリームソースかけ
○切り干し大根のサラダ
○りんご

【給食室より】
 すりおろしたにんじんをたっぷり入れたごはんに濃厚なクリームソースをかけました。

マラソン月間【体力向上の取組】

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月は全校でマラソンの取組を行っています。3分間、低中高学年に分かれたレーンの中を走り、マラソンカードに走った周の分だけ色を塗っています。寒い中でのマラソンで、最初は背中を丸めて走っている子どもたちですが、ほっぺたを赤くしながら体力向上に努めています。

今日の給食:12月15日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○肉豆腐
○かみかみ和え
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、副菜の「かみかみ和え」です。しっかりとよくかんでもらいたいので、いかやひじき、大豆もやしなどを入れました。一口一口、意識しながら30回よくかんで食べてください。(お昼の放送)

今日の給食:12月14日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○春巻き
○ハムともやしの和え物
○冬キャベツのみそ汁
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめニューは、春巻きです。学校で食べる春巻きは、おうちやレストランで食べるものと少し違いませんか?実は、皮が違うのです!学校の春巻きの皮は、作りたてなので油で揚げるとパイのようにカリカリになります。みなさんが食べるころにはやわらかくなってしまいますが、ぜひ違いを見て下さいね。(お昼の放送)

今日の給食:12月13日(火)

画像1 画像1
○大根おろしスパゲティ
○オリヴィエ・サラダ
○カルピス&リンゴのゼリー

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、冬がおいしい大根を使った「大根おろしスパゲティ」です。
 冬の大根は、低い気温や霜にあたることであまみがグッと増しておいしくなります。また、かぜをひかないように菌と戦う「ビタミンC」という栄養素もたっぷり含まれています。
 副菜の「オリヴィエ・サラダ」は、ロシア料理です。ロシアの首都 モスクワでレストランを開いているリュシアン・オリヴィエさんというシェフが作りました。(お昼の放送)

今日の給食:12月12日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○キノコーンごはん
○あじのさんが焼き
○春雨とひじきの和え物
○かき玉汁
○みかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、ごはんに、マッシュルームとコーンを混ぜ合わせた「キノコーンごはん」です。

今日の給食:12月9日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○親子丼
○つぼみ野菜とじゃこの和え物
○大根のみそ汁

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「つぼみ野菜とじゃこのサラダ」です。このメニューに入っているブロッコリーとカリフラワーは、11月から3月にかけて甘くなり、最もおいしくなります。また、ブロッコリーはキャベツの仲間で、色の白いカリフラワーはブロッコリーが突然変異したものだといわれています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902