最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:2月17日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ツナトースト
○レモントースト
○豆とソーセージのトマト煮
○こんにゃくサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、「豆とソーセージのトマト煮」です。このメニューは、大豆や野菜、お肉をたくさん食べられる給食で定番のメニューですが、煮込むだけで簡単に作れます。ご家庭で余ったお野菜やお肉を入れて作れ、味つけもカレーを入れればまた違ったメニューにもなるので、ぜひご家庭でも作っていただければと思います。

今日の給食:2月16日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○池三ふりかけ
○肉じゃが
○和風ツナマヨ和え
○いちご

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、ホクホクじゃがいもが入った「肉じゃが」です。肉じゃがは、東郷平八郎という人がイギリス留学時代に食べたビーフシチューが忘れられずに、シェフに同じ物を作るように言ったそうです。
 しかし、そのシェフがビーフシチューに欠かせないデミグラスソースを知らずおしょう油で作ったのが肉じゃがの始まりといわれています。今は日本のおふくろの味になっている肉じゃがですが、元は洋食からできた料理だったんですね。(お昼の放送より)

今日の給食:2月15日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ジャージャーめん
○大豆とくるみと小魚のサラダ
○みかん

【給食室より】
 今日は人気のあるメニュー「ジャージャーめん」です。蒸し中華めんの上に、小松菜ともやし、きゅうり、肉みそをかけます。
 この料理のポイントは、肉みそです。肉みそは、ひき肉にみそ、しょうゆ、砂糖、お酒、トウバンジャンを入れて作ります。この中で絶対に必要な調味料は、「みそ」です。みそを入れることで、お肉のくさみが消えたり、ソースのうま味がアップしたりします。
野菜と肉みそをバランスよく盛り付けてくださいね。(お昼の放送)

今日の給食:2月14日(火)☆究極の和食献立☆

画像1 画像1
<テーマ:冬を感じる!給食>
○牛乳
○ごはん
○寒ぶりのうまテリヤキ
○シャキシャキ野菜のごまソース
○ポカポカジンジャーとかぶのお吸い物
○抹茶雪だるま

○おすすめポイント○
 デザートのムースの色を2色にしたところです。抹茶で色づけした緑色は、雪の下の草をイメージして、白色は草の上の雪をイメージして考えました。いちごはキャンプをしている人のテントを表しています。

今日の給食:2月13日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○麦ごはん
○プルコギ
○キャベツのナムル
○杏仁豆腐

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、野菜がたっぷり入った「プルコギ」です。お肉の他に白菜、にんじん、玉ねぎ、にら、しめじ、えのきを入れました。ごはんがすすむように、お肉に下味をつけて別にいため、また、味つけにオイスターソースを使いました。

今日の給食:2月10日(金)☆残菜0(ゼロ)給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○お楽しみ袋
○野菜の酢みそ和え
○吉野汁

【給食室より】
 今日、給食委員会が選んだ残菜0(ゼロ)給食は、「お楽しみ袋」です。油揚げの中にひき肉、ひじき、しらたき、にんじん、えのき、白玉など入れて出汁で煮た料理です。見事に食缶がきれいになって返ってきました。

今日の給食:2月9日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○えびカツバーガー
○ハムチーズサラダ
○コンソメスープ
○りんご

【給食室より】
 エビカツバーガーは、全てエビを入れて作るのではなく、エビのすり身と蒸してマッシュしたじゃがいもを入れました。じゃがいもを入れることで、ふんわりとやわらかいカツになります。

今日の給食:2月8日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○かやくごはん
○さばのゆずあえ
○茎わかめの和え物
○豆腐のみそ汁
○みかん

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは「かやくごはん」です。かやくは漢字で「火の薬」ではなく、「加える薬」と書きます。もともとは、「漢方薬の効果を高めるため」という意味の言葉のようです。
 しかし、ここではごはんに加える「具」のことです。今日の加薬は、ひじき、とり肉、油揚げ、にんじん、ごぼう、こんにゃく、しめじです。

今日の給食:2月7日(火)☆究極の和食献立☆

画像1 画像1
<テーマ:色どり豊か♪あったか給食>
○牛乳
○旬ものたっぷり卵とじうどん
○ほんのりあまい野菜かき揚げ
○千切り野菜の和え物
○牛乳かんてん

○おすすめポイント○
 うどんの名前にもあるように旬の野菜、くだものを多く取り入れたところです。旬の物を使うことでおいしさが増し、その季節を知ることもできます。また、寒い季節なので見た目も体も温まる献立にしました。

【給食室より】
 今月からは6年2組の究極の和食献立給食をお送りします。

今日の給食:2月6日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○ポパイピラフ
○キャロットドレッシングサラダ
○ハンガリアンシチュー
○いちご

【給食室より】
 日のおすすめメニューは、ほうれん草がたっぷり入っている「ポパイピラフ」です。ほうれん草は冬がおいしい野菜で、貧血を予防してくれる鉄分などがとても多いのが特徴です。

今日の給食:2月1日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○きびごはん
○ホキの竜田揚げ
○ひじきの煮物
○ごま和え
○豆腐としょうがのスープ

【給食室より】
 今日のおすすめは、ホキの竜田揚げです。たっぷりのしょうがとしょうゆ、酒、みりんで味をつけてから、片栗粉をまぶしてカラッと揚げました。ごはんがすすみます。

今日の給食:2月2日(木)☆残菜0(ゼロ)給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○麦ごはん
○麻婆豆腐
○華風きゅうり
○りんご

【給食室より】
 給食委員会の子どもたちが、全校で残菜0(ゼロ)を目指せる献立を厳選して2月の給食に盛り込みました。池三小みんなでおいしく食べて、さらに残菜0になると調理員さんも栄養士もうれしいです。(2月給食便り)
2月 2日(木) 麻婆豆腐
2月10日(金) お楽しみ袋 
2月21日(火) 鮭のホイル焼き
2月23日(木) 焼きぎょうざ
2月24日(金) ハーブチキン、にんじんしりしり
2月27日(月) くじらの竜田揚げ

今日の給食:1月31日(火)

画像1 画像1
○ハヤシライス
○イタリアンドレッシングサラダ
○いちご

【給食室より】
 ハヤシライスは、池三小でカレーと同じくらい人気のあるメニューです。ぶた肉、玉ねぎ、エリンギ、にんじん、マッシュルームにハヤシルゥを入れて作りました。
 ここで味のポイントになるのは、トマトケチャップです。ケチャップを入れることで、コクのあるハヤシライスにトマトのすっぱさが入り、さっぱりとおいしく食べられます。全クラスが完食してくれるとうれしいです。(お昼の放送)

今日の給食:2月3日(金)☆節分給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○寿司飯・のり
○いかのかりん揚げ
○きゅうり
○卵
○納豆
○酢のもの
○呉汁

【給食室より】
 今日2月3日は、節分の日ですね。みなさんは、節分とはどのような日か知っていますか?節分は冬から春になる、季節の変わり目にあたる日を言います。昔、季節の変わり目には、悪いことが起こると言われていました。そのため、節分の日には悪いものを追いはらう儀式が行われます。
 さて、節分の日には豆まきをしますが、最近はその年の縁起のよい方角をむいて「恵方巻き」が食べられています。今日の給食は、みなさんが恵方巻きを作って、北北西(立教大学側)をむいて食べてみてください。(お昼の放送より)

今日の給食:1月26日(木)☆全国学校給食週間☆

画像1 画像1
○牛乳
○のりごはん
○ちゃんこ鍋
○ごま和え
○フルーツ白玉

【給食室より】
 全国学校給食週間3日目の今日は、東京都の郷土料理である「ちゃんこ鍋」を作りました。
 「ちゃんこ鍋」は、知っての通りお相撲さんの鍋料理です。魚介やお肉、野菜などたくさんの食材を入れた料理なので、バランスがよく栄養満点です。
 「ちゃんこ」と聞くと「鍋」料理と思ってしまいますが、もともと「ちゃんこ」というのはお相撲さんが食べる食事全部のことを言います。
給食のちゃんこ鍋も調理員さん手作りの肉団子やたら、白菜、にんじん、しらたき、ねぎ、しめじ、豆腐、昆布などたくさんの具を入れたのでとってもおいしくできました。

今日の給食:1月27日(金)☆全国学校給食週間☆

画像1 画像1
○牛乳
○深川飯
○小松菜入り卵焼き
○ごま和え

【給食室より】
 全国学校給食週間3日目の今日は、東京都の郷土料理である「深川めし」を作りました。
 深川めしは、ざっくりと切ったねぎと生のあさりをみそでにこんで熱いごはんにかけた漁師料理です。しかし、今日の給食のようにたきこみごはんの形は、江戸で働く大工さんなどの職人がお弁当に持っていったのが始まりといわれています。
 あさりのだしとしょうがの香りがきいて、おいしくたきあがりました。

今日の給食:1月25日(水)☆全国学校給食週間☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○明日葉きつねうどん
○みそポテト
○糸寒天和え
○りんご

【給食室より】
 1月24日から30日まで全国学校給食週間です。この期間は、普段何気なく食べている給食の目的や役割について改めて考えます。池三小の給食では、主に東京都の食材や郷土料理を取り上げますので、楽しみにしていてください。
 早速、今日は東京都で取れた「明日葉」を練りこんだ明日葉うどんを出しました。きれいな緑色で、食べるとさわやかな明日葉の香りが口の中に広がります。明日葉の味が分かるようにうどんの汁を薄味にしてみましたので、ぜひ味わって食べてみてくださいね。
(お昼の放送)

今日の給食:1月24日(火)☆究極の和食献立☆

画像1 画像1
<テーマ:寒いときに食べたくなる。ほかほかあったか給食>
○牛乳
○海のふりかけごはん
○カレー風味とり天
○さっぱりキャベツと昆布の和え物
○にぎやか汁
○みかん

○おすすめポイント○
 カレー風味とり天では、普通のとり天ではなく、カレーを入れることで食べやすくしました。海のふりかけは名前の通りじゃこ、わかめ、かつお節など海で取れる食べ物を入れました。にぎやか汁は、たくさん具材を入れ、彩りにぎやかにしました。

【給食室より】
 今日で6年1組の究極の和食献立は終わりです。来月は2組の献立を提供します。

今日の給食:1月23日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○カレーピラフ
○カシューナッツサラダ
○クラムチャウダー

【給食室より】
 今日のおすすめメニューは、クラムチャウダーです。この料理は、アメリカで生まれました。主役はあさりやハマグリなどの貝類で、他にじゃがいもやにんじん、玉ねぎなどを入れて作る冬に食べるとおいしいスープです。

今日の給食:1月20日(金)☆究極の和食献立☆

画像1 画像1
○牛乳
○お赤飯
○とり肉のすりしょうが
○かぶがいっぱいかぶの浅漬け
○打ち豆汁
○みかん

○おすすめポイント○
<とり肉のすりしょうが>
 しょうがを入れることで体をポカポカさせ、寒い冬にぴったりな献立にしました。

<かぶがいっぱいかぶの浅漬け>
 旬のかぶをたくさん入れ、あっさりと食べられるように浅づけにしました。

【給食室より】
 今日は、6年生が考えた究極の和食献立の中で単品賞に選ばれた2品を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902