最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:4月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○お楽しみ袋
○ほうれん草とじゃこの和え物
○呉汁
○デコポン

【給食室より】
 今日の注目メニューは、お楽しみ袋です。今までは、うずらの卵を入れていましたが、今日はお楽しみ食材を変えて白玉を入れました。

今日の給食:4月25日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ぶどうパン
○カラフルみそグラタン
○つぼみサラダ
○清見オレンジ

【給食室より】
 今日の注目メニューは、池三小の卒業生が考えたカラフルみそグラタンです。ポイントは味付けにみそを使ったことで、みそを使うことでコクや甘みが出ます。

今日の給食:4月24日(木)☆埼玉県の郷土料理☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○かてめし
○とりにくのしょうが焼き
○シャキシャキ和え
○春キャベツのみそ汁

【給食室より】
 今日の注目メニューは、埼玉県の郷土料理である「かてめし」を出しました。かてめしの「かて」には「混ぜる」という意味があります。そのほかには、かてめしを漢字で書くと「糧飯」になり「量を増やす」ということでどんな食材を入れても良いごはんのようです。

今日の給食:4月23日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○スパゲティナポリタン
○カシューナッツサラダ
○おかしなお菓子な目玉焼き

【給食室より】
 今日の主食は、スパゲティの定番「ナポリタン」を出しました。普段は、トマトソースとスパゲティを給食室で混ぜていましたが、子どもたちが配膳しやすく、また食べやすいようにスパゲティとソースを分けて配食しました。給食中、子どもの様子を見るとスパゲティとソースを上手に混ぜて食べてくれていました。子どもが食べるときに混ぜることで、めんが伸びにくく、よりおいしく食べられるようでした。

今日の給食:4月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ごまごはん
○白身魚の香味ソース
○おかひじきの和え物
○酸辣湯(サンラータン)
○いちご

【給食室より】
 今日の注目メニューは、旬のおかひじきを入れた「おかひじきの和え物」とソースが決め手の「白身魚の香味ソース」を出しました。おかひじきの和え物の「おかひじき」は、シャキシャキ感や塩気を活かすためにゆでた後冷たい水で冷やし、味付けはマヨネーズを控えめにしょう油、ごま、じゃこを合わせて風味をよくしました。

 白身魚の香味ソースは、カラッと揚げたお魚の上にしょうが、にんにく、ねぎ、ごまなどの香味野菜で作ったしょう油をかけました。工夫した点は、ねぎの香ばしさを引き出すためにねぎをサッと揚げてから入れたことです。

今日の給食:4月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○チリビーンズライス
○ひじきのマリネ
○白菜スープ
○清見オレンジ

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「チリビーンズライス」と「ひじきのマリネ」です。チリビーンズライスは、たっぷりの大豆ととりひき肉、玉ねぎ、にんじん、にんにくをトマトソースで煮込んだ料理で、トマトピューレを入れて炊いたごはんの上にかけて食べます。

 ひじきのマリネは、春が旬の「ひじき」を入れたサラダです。ひじきは、よく煮物にして食べることが多いですが、サラダにして食べても磯の香りやこりこりとした食感がお酢の効いたドレッシングとよく合います。

今日の給食:4月18日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○きんぴらごはん
○さわらのごまみそ焼き
○野菜アーモンド
○はっさく

【給食室より】
 注目メニューは、魚へんに「春」と書く旬のさわらを使った「さわらのごまみそ焼き」です。みそのコクとごまの香ばしさが食欲をそそるメニューです。

今日の給食:4月17日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○アコーディオンサンド
○キャロットドレッシングサラダ
○クラムチャウダー

【給食室より】
 今日の注目メニューは、楽器のアコーディオンをイメージして作った「アコーディオンサンド」です。3つの部屋にツナマヨとハムチーズ、イチゴジャムをはさみました。

今日の給食:4月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○グリンピースごはん
○肉じゃが
○糸寒天和え
○清美オレンジ

【給食室より】
 今日の注目メニューは、旬のグリンピースを入れた「グリンピースごはん」です。採れたて新鮮なグリンピースを八百屋さんから入れていただいたので、プリッとした鮮やかな緑が春らしいごはんとなりました。

今日の給食:4月15日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○みそけんちん汁
○ちくわの磯辺揚げ
○ごま和え
○いちご

【給食室より】
 今日は、今年度はじめての「めん」料理を出しました。みそけんちん汁うどんの具は、ぶた肉、とうふ、さといも、大根、こんにゃく、ごぼう、にんじん、ねぎ、えのきを入れました。味付けはみそを使いましたが、最後にみその味をはっきりさせるために「しょう油」を少し隠し味で足しました。

今日の給食:4月14日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○厚揚げの中華煮
○わかめスープ
○りんご

【給食室より】
 今日の注目メニューは、厚揚げと野菜が入った「厚揚げの中華煮」です。具材は、厚揚げ、鶏肉、にんじん、玉ねぎ、エリンギ、キャベツ、チンゲンサイ、キクラゲ、じゃがいも、れんこんを入れました。味付けはオイスターソース、しょう油、塩を使いました。作るときのポイントは、じゃがいもとれんこんを揚げてから入れることです。揚げることで煮崩れることなく、また野菜の甘さも引き立ちます。

今日の給食:4月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○メープルトースト
○ハムチーズトースト
○まめまめサラダ
○ABCトマトスープ

【給食室より】
 今日は、今年度初めて「パン」を提供しました。メープルトーストは、メープルシロップとバターを練り合わせた物をパンにぬってから焼きました。おいしく作るポイントは、バターを溶かしてから使うことです。溶かして使うことで、均等にバターを混ぜることができます。

今日の給食:4月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○わかめじゃこごはん
○さけの香味焼き
○小松菜とコーンのおひたし
○かき玉汁
○デコポン

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「さけの香味焼き」です。塩をふっていない生鮭を醤油、酒、みりん、少量の唐辛子で作ったタレにじっくりと漬け込んでから焼きました。しっとりとしていてごはんがすすむ味付けになりました。

今日の給食:4月9日(水)☆お花見給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○菜の花ごはん
○いりどり
○すまし汁
○いちご

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「菜の花ごはん」です。にんじん、れんこん、かんぴょう、えびを入れた五目寿司を作り、上から菜の花畑をイメージしてゆでたほうれん草と炒り卵を飾りました。見た目で春らしいごはんとなりました。
 
 明日からいよいよ1年生の給食が始まります。

今日の給食:4月8日(火)☆給食開始2☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から平成26年度の給食が始まりました。今年度は198回の給食を提供します。毎日、安全でおいしい給食を調理員さんと作って参ります。
 保護者様の皆様におかれましては、昨年度と同様に給食当番用の白衣の洗濯、マスクの準備などをよろしくお願いいたします。

今日の給食:4月8日(火)☆給食開始☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ポークカレーライス
○ハニーサラダ
○清美オレンジ

【給食室より】
 初日の今日は、池三小のみなさんが大好きなカレーライスです。別鍋でじっくりとやわらかくなるまで煮た豚肉を入れました。久しぶりの給食ということもあり、多くのクラスで完食してくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/30 竹岡自然教室(4年) 聴力検査(5年)
5/1 児童集会 音楽鑑賞教室(5年) 委員会活動
5/2 5時間授業 引き渡し訓練
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902