最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:10月30日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○きなこ揚げパン
○キャロットドレッシングサラダ
○ミネストローネ
○レモンのクラッシュゼリー

【給食室より】
 今日は、みんなが大好きなきなこ揚げパンを出しました。口の周りにきなこをつけながら食べていました。

今日の給食:10月29日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○さつまいもごはん
○筑前煮
○シャキシャキ和え
○さんまのすり身汁
○ぶどう

【給食室より】
 今日は、宮城県の郷土料理である「さんまのすり身汁」を出しました。三陸沖に面している宮城県では60年前からさんま多く取れ、お茶の時間に集まった主婦たちがサさんまをたたいてからすり鉢で練って団子型にして入れた汁物を考えたのが、「さんまのすり身汁」のはじまりと言われています。

今日の給食:10月28日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○卵焼き 野菜あんかけ
○里芋のごまじゃこ
○白菜のみそ汁
○なし

【給食室より】
 今日は、ひじきや油揚げ、鶏肉、にんじん、こんにゃくが入った具だくさんの卵焼きに、小松菜、玉ねぎ、にんじんを入れたかつお節からとっただしあんをかけました。

今日の給食:10月25日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ハヤシライス
○ハニーサラダ
○りんご

【給食室より】
 今日は、旬のしめじを入れた「ハヤシライス」を作りました。
 サラダのドレッシングには、砂糖ではなくはちみつを入れ自然な甘さに仕上げました。

今日の給食:10月24日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○かき玉うどん
○こんにゃく田楽
○くるみ和え
○かき

【給食室より】
 今日は、手作り田楽味噌をかけた「こんにゃく田楽」を出しました。味噌は赤みそ、テンメンジャン、みりん、砂糖、酒で作りました。こんにゃくに隠し包丁入れたので、みそが染みておいしくできました。

今日の給食:10月23日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ごはん
○豚肉のつくだ煮
○豆腐バーグ
○きゅうりの酢の物
○みそけんちん汁
○なし

【給食室より】
 今日は、崩した豆腐にみじん切りのいんげん、れんこん、玉ねぎを入れた食感豊かな豆腐バーグを出しました。その上にしょう油味の野菜あんかけをかけました。豆腐の甘味が引き立つメニューです。
 
 今日のつくだ煮は、新メニューの「豚肉のつくだ煮」です。しょうがと一緒に炒めた豚肉にしょう油、みりん、さとうで味付けをしました。

今日の給食:10月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○えびカツバーガー
○カシューナッツサラダ
○ビーンズスープ
○おかしなお菓子な目玉焼き

【給食室より】
 今日は、えびカツバーガーを出しました。えびカツには、えび以外に蒸かしてマッシュしたじゃがいも、玉ねぎを入れて作りました。

 デザートのおかしなお菓子な目玉焼きは、1年生、3年生、5年生のリクエストメニューです。

今日の給食:10月21日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ひじきごはん
○さばの塩焼き
○おひたし
○茶わん蒸し
○なし

【給食室より】
 今日の給食に冬になるとアツアツを食べたくなる「茶わん蒸し」を作りました。茶わん蒸しは、「だしを味わう料理」ということでいつも以上に丁寧にかつおだしをとりました。具材は、とり肉、しめじ、えび、ほうれん草です。プルプルしておいしそうに蒸しあがりました。

今日の給食:10月17日(木) ☆開校記念日お祝い給食・歯磨き指導復習給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○お赤飯
○かつおの竜田揚げ
○茎わかめの和風和え
○呉汁
○ぶどう

【給食室より】
 お赤飯は、明日10月18日に76歳のお誕生日を迎える池三小をお祝いするために出しました。この校舎で迎える最後のお誕生日です。「おめでとう」の気もちを込めて食べました。

 また今日は、歯科衛生士の先生が正しい歯がきのやり方を教えてくれましたね。お話しの中で「好ききらいをせずに、よくかんで食べよう」というお話しがありましたので、給食の中にお赤飯のもち米やあえ物のくきわかめ、切り干し大根などよくかまなければいけない食べ物を取り入れました。

今日の給食:10月16日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○家常豆腐
○ナムル
○ニラ玉スープ

【給食室より】
 今日は、小松菜、もやし、にんじん、じゃこ、ごまが入ったナムルを副菜に出しました。
 じゃこは、お酒をふって空煎りし、カリカリにしました。じゃことごま油の塩分を活かすために、お醤油とお塩の量を控えて作りました。

今日の給食:10月15日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○チリビーンズライス
○グリーンサラダ
○ガーリックポテト
○りんご

【給食室より】
 今日は、リクエストがあった「チリビーンズライス」を出しました。リクエストしてくれた理由は、「苦手な豆もトマト味のソースだとおいしく食べられるから」だそうです。

今日の給食:10月11日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○あんかけ焼きそば
○芋チップス
○杏仁豆腐

【給食室より】
 芋チップスは、今が旬の「さつまいも」をうすく切って揚げました。杏仁豆腐が甘いので、さつまいもチップスのおいしさが味わえるようにお砂糖を入れずに作りました。カリッとして、牛乳との相性が抜群です!!

今日の給食:10月10日(木) ☆目の愛護デー給食☆

画像1 画像1

○牛乳
○黒ごまごはん
○豚肉のしょうが焼き
○酢の物
○ほうれん草とふのみそ汁
○なし

【給食室より】
 今日10月10日は、 「10」を横にして二つ並べると、眉と目の形に見えるということから「目の愛護デー」となっています。
そこで、今日の給食は、目によいとされる食材を使いました。

黒ごまごはんの「黒ごま」
 :アントシアニンという色素が視力を回復させる力があります。
  他の食材 ブルーベリー、ぶどう、すいか、なすなど

豚のしょうが焼きの「豚肉」と「牛乳」
 :ビタミンB1、B2がたくさん含まれ、不足すると目が疲れやすくなります。
  他の食材 うなぎ、レバー、豆類、卵、しじみなど

みそ汁の「ほうれん草」、「にんじん」
 :ビタミンAが目の働きをよくし、目の乾きを防ぎます。
  他の食材 うなぎ、レバー、緑黄色野菜など 

今日の給食:10月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○池三ふりかけ
○いわしの梅煮
○野菜のアーモンド和え
○具だくさんすまし汁

【給食室より】
 今日は、ごはんがどんどんすすむ「池三ふりかけ(おかか、じゃこ、ごま)」を出しました。ごはんには、2013年の新米を出しました。一口新米を味わった後に、ふりかけをかけて食べてもらいました。新米はつやつやと光っていて、もちもちした食感を味わうことができました!!

今日の給食:10月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○カレードック
○白いんげん豆とトマトのサラダ
○ポゾレ
○洋なし

【給食室より】
 今日は、キーマカレーをコッペパンに詰めた「カレードック」を出しました。カレーは少し硬めに作り、パンからはみ出さないように工夫しました。

 白いんげん豆のサラダは乾燥のいんげん豆を優しくプリッとなるように茹でてからサラダに入れました。

今日の給食:10月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○五目チャーハン
○ぎょうざ
○クラゲときゅうりの和え物
○中華スープ
○ぶどう

【給食室より】
 今日は手作りぎょうざを出しました。家庭のようにフライパンでは焼けないので、オーブンでしっかり火を通した後に大釜で焼き目をつけました。

✿今月の給食目標✿
   給食を食べた後は静かに休もう

✿食のめあて✿
   食べ物を口に入れて話すのはやめよう


今日の給食:10月4日(金) ☆青空給食2☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
✿左側の写真✿
 今日1日、池三小の給食室はお弁当工場に大変身します。朝早くから300人分のお弁当をひとつひとつ丁寧に作っていただきました。抜けているおかずはないか何回も確認してからふたをして各クラスに届けました。

✿真ん中の写真✿
 青空給食の司会・進行は、給食委員会の大事なお仕事です。献立の紹介や後片付けのやり方など放送委員会の人たちにも手伝ってもらい進めました。

✿右側の写真✿
 クラスの様子です!校庭で食べるために持ってきたシートを敷いて、みんなで円くなってなかよく食べていました。
 

今日の給食:10月4日(金) ☆青空給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○秋の香りごはん
○チューリップ唐揚げ
○小松菜卵焼き
○かぼちゃの煮物
○ブロッコリーの香味焼き
○からし和え

【給食室より】
 今日は秋空のもとで食べる青空給食の予定でしたが天候が不安定のため、各たてわり班の教室でのお弁当給食となってしまいました...☂

今日の給食:10月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○シーフードパスタ
○まめまめサラダ
○フルーツヨーグルト

【給食室より】
 今日のシーフードパスタには、えびやいか、あさりなどの魚介類の他に、ひよこ豆とレンズ豆を入れました。ひよこ豆もレンズ豆も「形」がそれぞれひよことレンズに似ていることから名前が付けられました。

 まめまめサラダには、揚げた大豆を入れたサラダです。ドレッシングはフレンチドレッシングにすりおろしたにんじんと玉ねぎが入っています。

✿明日は、秋空の下でお弁当を食べる「青空給食」です。
 晴れるとうれしいです...☀

今日の給食:10月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ごはん
○鮭ときのこのホイル焼き
○うめきゅうり
○切り干し大根の炒め煮
○柿

【給食室より】
 10月が始まって1回目の給食です。そろそろ今年度の給食も折り返し地点になりました。

✿真ん中の写真✿
今日は、秋が旬の鮭、きのこ(しめじ、えのき、まいたけ)と柿を給食に出しました。ホイル焼きは、きのこのよい香りが鮭に移り食欲をそそる味わいになりました。

✿右側の写真✿
切り干し大根の炒め煮です。今日は、大豆を一緒に入れました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902