最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:5月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごぼうごはん
○鶏肉の味噌焼き
○ほうれん草の炒め物
○うしお汁

【給食室より】
 今日の「鶏肉のみそ焼き」は、鶏肉を西京みそ、唐辛子、酒、しょうゆ、みりん、砂糖で作ったみそダレに漬けこんで焼きました。部分的に味噌が焦げて、食欲をそそる香ばしい味がしました。

今日の給食:5月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○スパゲティペスカトーレ
○イタリアンサラダ
○メープルケーキ

【給食室より】
 イタリアンサラダにかかっているドレッシングは調理室の手作りです。お酢、油、塩、こしょうで作った基本のドレッシングの中に、湯引きをして刻んだトマト、炒めたベーコン、にんにく、パセリを入れました。

☆真ん中、右側の写真はスパゲティペスカトーレに入れた「レンズ豆」です。レンズ豆は西アジア原産の豆で、名前の通りレンズに似ていることから付けられたそうです。今日の給食では、乾燥したレンズ豆を茹でて使いました。茹でる前(真ん中の写真)はオレンジ色をしており、茹でる(右側の写真)ときれいな黄色に変化しました。

今日の給食:5月2日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○きびごはん
○めだいの幽庵焼き
○小松菜とわかめの和え物
○さつま汁
○いちご

【給食室より】
 今日は「めだいの幽庵焼き」を出しました。幽庵焼きは、江戸時代の茶人である北村幽庵が考えたと言われています。しょう油、みりん、酒を同量で割り、ゆずやカボスで香りづけしたものです。今日の給食では、ゆずの果汁をしぼりました。

今日の給食:5月1日(水) 端午の節句給食

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○中華おこわ
○もち米シュウマイ
○桜えびとキャベツのナムル
○ニラ玉スープ
○みしょうかん

【給食室より】
 今日は5月5日の端午の節句にちなんだ給食です。おこわは鶏がらだしで炊き、えび、エリンギ、グリンピース、にんじんを入れました。

 もち米シュウマイは、調理員さんがひとつひとつ丸め、シュウマイの皮の代わりにもち米をまぶして蒸しあげました。シュウマイの肉汁をもち米が吸って、とてもおいしくできました!

今日の給食:4月30日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ごまごはん
○ぷりぷりえびの春巻き
○海藻サラダ
○豆腐としょうがのスープ
○甘夏

【給食室より】
 今日は給食室手作りの「ぷりぷりえびの春巻き」を出しました。具材はえびだけではなく、はんぺん、玉ねぎ、グリンピースを入れて作りました。

 グリンピースは、丸々入れずに粗みじん切りにして練り合わせました。グリンピースが苦手な子もしっかりと食べられたようでした。

今日の給食:4月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ぶどうパン
○ミルクパン
○ミートグラタン
○ブロッコリーサラダ
○白菜スープ
○モカゼリー

【給食室より】
 今日は調理員さん手作りの「ミートグラタン」を出しました。ミートソースの上にホワイトソース、ほうれん草、チーズをかけて焼きました。

今日の給食:4月25日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○アーモンドピラフ
○クラムチャウダー
○えびのせグリーンサラダ

【給食室より】
 今日は旬の「あさり」をたっぷりと入れた「クラムチャウダー」を出しました。チャウダーは小麦粉とバターでルゥを作り、牛乳、鶏がらだしで延ばしました。ポイントは最後に生クリームを入れたことです!まろやかな口当たりになります。

今日の給食:4月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごま汁うどん
○ちくわの2色揚げ
 (磯辺揚げ・カレー揚げ)
○うめきゅうり
○みしょうかん

【給食室より】
 今日の給食の「うめきゅうり」には、今が旬の「スナップえんどう」(右の写真)が入っています。さやえんどうは「さや」を食べるえんどうで、グリンピースは「実」を食べるえんどうですが、スナップえんどうは「さや」と「実」の両方を食べられるように改良した野菜です。子どもたちは「パリパリッ」、「シャキッシャキッ」と音を立てて、食べていました。

今日の給食:4月22日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○麦ごはん
○家常豆腐
○パリパリサラダ
○春雨スープ

【給食室より】
 今日のサラダは「パリパリサラダ」でした。「パリパリ」は揚げたワンタンの皮です。シャキシャキのサラダの中にパリパリのワンタンの皮がアクセントになっていて、子どもたちはモリモリ食べていました。

今日の給食:4月19日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○チリビーンズライス
○ツナサラダ
○春野菜ポトフ
○りんご

【給食室より】
 今日はチリビーンズをごはんにかけた「チリビーンズライス」を出しました。チリビーンズの発祥はアメリカ合衆国と言われています。トマトベースのソースに大豆、鶏ひき肉、玉ねぎ、にんじんを煮込んで作りました。

 子どもたちは、口の周りにケチャップをつけながらおいしそうに食べていました!

今日の給食:4月17日(木) 東京都の郷土料理、特産物

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○深川めし
○千草焼き
○小松菜のピーナッツ和え
○トビウオのつみれ汁

【給食室より】
 今日は、東京都の郷土料理、特産物を使った給食です。「深川めし」は、あさりをたっぷり入れだしのうま味が染みわたったごはんです。「トビウオのつみれ汁」は、八丈島で取れたトビウオを使いました。トビウオのつみれは、他の白身魚のつみれとは違いモチモチした食感です。

 今年の池三小の給食では、日本全国の郷土料理を出す計画を立てています。

☆右側の写真は、トビウオです。

今日の給食:4月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ビビンパ
○おかひじきの和え物
○わかめスープ
○フルーツ寒

【給食室より】
 今日は今が旬の「おかひじき」を和え物に入れました。「おかひじき」は名前の通り海藻のひじきに似ていることから「丘(陸)に生えたひじき」名付けられたそうです。野菜によくある苦みはなく、さっぱりとした味で、シャキシャキとした食感が特徴です。今日の給食では、マヨネーズで味付けをしましたが、からし醤油やごま和えでもおいしく作ることができます!

※右の写真が「おかひじき」です!

 

今日の給食:4月16日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○グリンピースごはん
○いかのかりん揚げ
○酢の物
○春キャベツのみそ汁

【給食室より】
 今日は、今がおいしい旬の「グリンピース」をごはんに入れて出しました。冷凍ものや缶詰めのグリンピースとは、香りや歯ごたえが違います!

 グリンピースはさやからむきたてのものを使い、まずはさっとお湯で茹でます。そのあと、水で冷やします。ここでポイントは、グリンピースを入れてごはんを炊き込まないことです。一緒に炊いてしまうと、グリンピースに火が通り過ぎたり、色がごはんに移ってしまうので、ごはんを蒸らすときにお釜の中に入れます。今日は、白いごはんではなく、昆布だしで炊いたごはんにグリンピースを合わせました!!

今日の給食:4月17日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ナポリタン
○コーンサラダ
○チョコプリン

【給食室より】
 今日の献立の「コーンサラダ」には、メインのコーンの他にもカシューナッツが入っています。カシューナッツを入れると、歯ごたえが楽しめます!味付けの隠し味に、カレー粉をいれました。

今日の給食:4月12日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○ハニートースト
○チーズスティックパン
○豆とソーセージのトマト煮
○キャロットドレッシングサラダ
○カルピスゼリー

【給食室より】
 今日の給食のメニューは、洋食です!「ハニートースト」は、はちみつ、レモン果汁、バターを合わせたものを食パンに塗って焼きました。春らしいメニューです。

 キャロットドレッシングは、「にんじん」を使ったきれいなオレンジ色のドレッシングです。今日初めてサラダを食べた1年生は、2クラスとも残さずに食べていました!

今日の給食:4月11日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○わかめじゃこごはん
○鮭の香味焼き
○トマトのさっぱり和え
○りんご

【給食室より】
 今日は全クラスに大人気の「わかめじゃこごはん」を出しました。わかめから出る海藻のうま味と、じゃこから出る魚のうま味がごはんに溶けだして、おいしくできました。

今日の給食:1年生 ならし給食 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日からいよいよ1年生の給食がスタートしました。給食の時間前に、養護の先生から「きれいな手の洗い方」を教えていただきました。子どもたちは、養護の先生の真似をして、まずは手のひら、次に指先、手の甲、手首、親指の順に手洗いをマスターしました。

 栄養士からは、給食当番の「給食着の着方」や「給食のよそり方、もらい方」を話しました。最後に1番大切なあいさつ「いただきます!」と「ごちそうさまでした!」の練習をしました。

 次はドキドキの給食の時間です!!

今日の給食:1年生 ならし給食 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に待ちに待った給食の時間がやってきました。給食当番さんはうまく配れるかドキドキしているようでした。給食をもらいに行く順番を待っている子どもたちは、いつ自分が呼ばれるのか、背筋をピッと伸ばしていました。

 今日は1枚のお皿にわかめおにぎり、鮭の香味焼き、りんごをのせました。栄養士からの約束を守って、おぼんの横をしっかり持って給食をもらっていました。

 食べ始めると、「おにぎりおいしい!大好き!」や「お魚、全部食べられた!」などと言いながらおいしそうに食べていました。

<献立>
○牛乳
○わかめおにぎり
○鮭の香味焼き
○りんご

今日の給食:4月10日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○菜の花ごはん
○高野豆腐の煮物
○すまし汁
○いちご

【給食室より】
 今日は、春にぴったりな「菜の花ごはん」を出しました。五目ごはんの上に、菜の花をのせるのではなく「炒り卵」と「ほうれん草」を乗せて菜の花の葉っぱの「緑色」とお花の「黄色」を色で表現しました。

 明日からいよいよ1年生の給食が始まります!明日のHPで、ならし給食の様子をお知らせします。

今日の給食:4月9日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ポークカレーライス
○ハニーサラダ
○清美タンゴール

【給食室より】
 今日から平成25年度の池三小の給食が始まりました。初日ということで、みんなが大好きなカレーライスにしました。久しぶりの給食でしたが、子どもたちはもりもり食べてくれました。

 ハニーサラダは、名前の通りドレッシングに「はちみつ」が入っています。はちみつが入ることにより、お酢の酸味が抑えられ、まろやかな味のドレッシングになります。またハニーサラダには、野菜サラダの上に揚げた千切りのじゃがいもをトッピングしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902