最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:12月10日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ピザナン
○ひじきのマリネ
○サーモンチャウダー
○2色ゼリー(オレレンジゼリー、ヨーグルトゼリー)

【給食室より】
 今日のスープは、「サーモンチャウダー」です。白色のミルクスープの中にオレンジ色の鮭、緑色のほうれん草が入り色合いがきれいです。

今日の給食:12月9日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○わかめじゃこごはん
○おでん
○ハリハリ漬け
○りんご

【給食室より】
 今日は冬においしい「おでん」を出しました。おでんの具は、大根、さといも、にんじん、こんにゃく、さつま揚げ、がんも、鶏肉、つみれ、はんぺん、ちくわ、うずらの卵、こんぶです。

今日の給食:12月6日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○かやくごはん
○白身魚のフライ
○磯びたし
○じゃがいものみそ汁
○みかん

【給食室より】
 今日は、ひじきやにんじん、こんにゃく、油揚げ、ごぼうなどの具がたっぷり入った「かやくごはん」を出しました。ふだん海藻が苦手な子もかやくごはんをおかわりをしてくれました。

今日の給食:12月5日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○そぼろの混ぜごはん
○小松菜のチャンプルー
○根野菜のキムチ汁

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「そぼろの混ぜごはん」です。みそが入ったごはんの中に豚肉で作ったそぼろを混ぜ込みます。かめば噛むほどお肉の味が出てきておいしいです。

今日の給食:12月4日(水) ☆山梨県の郷土料理☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ほうとう
○かき揚げ
○酢の物
○ゆず寒天

【給食室より】 
 今日は、山梨県の郷土料理である「ほうとう」を出しました。麺はほうとうの特徴でもある太くて平たい麺を使いました。かぼちゃが入ったみそ仕立てのスープにほうとうが絡んでおいしくなりました。

 デザートは、新メニューの「ゆず寒天」です。寒天液の中にしぼったゆずの果汁、みじん切りにした皮を入れて作りました。さわやかな味わいです。

今日の給食:12月3日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○麦ごはん
○マーボー豆腐
○じゃこモンド和え

【給食室より】
 今日は、人気の「マーボー豆腐」を出しました。具は、豆腐、豚ひき肉、エリンギ、にんじん、グリンピース、にんにく、しょうが、ねぎを入れて、調味料は赤みそを多めに入れて作ります。

 今日は4年1組が毎年恒例の鍋給食を行いました。池三レストランで学んだ食事のマナーを守って、楽しく会食ができました。

今日の給食:12月2日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ごはん
○ぶりの幽庵焼き
○白菜とちくわのごま和え
○呉汁
○みかん

【給食室より】
 今日は、今が旬の「ぶり」をゆずの果汁、皮が入ったたれで漬けた幽庵焼きを出しました。脂がのったぶりとゆずのさわやかな香りがとてもおいしいです。

✿12月の給食目標✿
 石けんで手をきれいに洗おう

✿12月の食のめあて✿
 給食を食べる前に手を洗おう

✿右の写真は池三小の風の門(正門)の隣りにある銀杏の木です。きれいに紅葉しています。

今日の給食:11月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ベーコンエッグサンド
○ラフランスジャムサンド
○ダブルポテト(かぼちゃ、じゃがいも)サラダ
○シーフードトマトスープ

【給食室より】
 今日はラフランスを使った「ラフランスジャムサンド」を作りました。ラフランスがもっている甘さを食べてほしかったので、砂糖は控えめにして作りました。

今日の給食:11月28日(木) ☆神奈川県のご当地献立☆

画像1 画像1
○牛乳
○横須賀海軍カレーライス
○オニオンドレッシングサラダ
○ぶどう

【給食室より】
 今日は、横須賀の海上自衛隊で食べられているカレーライスを出しました。ポイントは、ブルーベリージャムと桃の缶詰を入れることです。フルーツの甘みがおいしいカレーライスとなりました。

今日の給食:11月27日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○みそけんちん汁うどん
○梅ドレッシングサラダ
○揚げだし豆腐
○みかん

【給食室より】
 今日は、新メニューの「揚げだし豆腐」を出しました。水気を取った豆腐に片栗粉をまぶして、表面をカリッと焼きました。タレは、大根おろしとなめこを入れたものを子どもたちが食べるときにかけました。子どもたちからは、「タレが染みてるー!」という声が聞こえてきました。

今日の給食:11月26日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○麦ごはん
○プルコギ
○たぬきサラダ
○もずくスープ
○ヨーグルトゼリー りんごのコンポート

【給食室より】
 今日は、ごはんがすすむ「プルコギ」を出しました。お肉と一緒に野菜もたくさん食べられるメニューです。

 デザートは、「ヨーグルトゼリー りんごのコンポート」です。普段はそのまま出すりんごを今日は、コンポートにしました。

今日の給食:11月25日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○さばのみそ煮
○いそか和え
○沢煮椀
○かき

【給食室より】
 今日は、新メニューの「さばのみそ煮」を出しました。さばを一度焼いてからみそダレに入れて、じっくりに煮付けました。

今日の給食:11月22日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○雑穀ごはん
○鶏肉とカシューナッツのいため物
○春雨スープ
○キャロットゼリー

【給食室より】
 今日のデザートは、にんじんを使った「キャロットゼリー」です。にんじんを砂糖と一緒にやわらかく煮てからミキサーにかけ、りんごジュースと合わせて作りました。

今日の給食:11月21日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ぶどうパン
○さといもグラタン
○小松菜ときのこのソテー
○野菜スープ

【給食室より】
 今日は、さといもとかぼちゃを使ったグラタンを出しました。さといもをホワイトソースの中に入れることで、さといもの泥臭さがなくなり、またほどよいとろみもつきます。

✿右側の写真:今日は「池三小の給食室の1日」をテーマに給食委員会の発表を行いました。学芸会があったこともあり堂々と発表することができました。

今日の給食:11月20日(水) ☆兵庫県の郷土料理☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ごはん
○秋鮭の西京焼き
○大根きんぴら
○ばち汁
○茶巾しぼり

【給食室より】
 今日の汁ものは、そうめんが有名な兵庫県の郷土料理である「ばち汁」です。「ばち」は、三味線を引く際に使う「ばち」に由来し、そうめんを作るときにでる端切れの部分がばちに似ていることからこの名前がついているようです。(✿真ん中の写真)

✿右側の写真:さつまいもの茶巾しぼり

今日の給食:11月19日(火)

画像1 画像1
○牛乳
○ジャージャー麺
○ゆかり和え
○わかめスープ
○みかん

【給食室より】
 今日の和え物は、トマト、きゅうり、大根を「ゆかり」で和えました。さっぱりとした味の和え物になります。

今日の給食:11月18日(月) ☆山形県の郷土料理☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ホタテとエリンギの混ぜごはん
○ししゃもの磯辺揚げ
○ブロッコリーのおかか和え
○いも煮
○りんご

【給食室より】
 今日は、山形県の郷土料理である「いも煮」を出しました。一般的にいも煮に使うお肉は「牛肉」ですが、今日は「豚肉」を使いました。里芋のホクホク感がおいしい秋のメニューです。

今日の給食:11月15日(金)

画像1 画像1
○牛乳
○オムライス
○フレンチサラダ
○肉団子スープ
○洋なし

【給食室より】
 今日は、久しぶりにオムライスを出しました。オムライスに欠かせない薄焼き卵は、調理員さんがオーブンを使って薄く焼いてくれました。

今日の給食:11月14日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ジャンバラヤ
○チーズサラダ
○ミルクスープ
○かき

【給食室より
 今日は、体が温まる「ミルクスープ」を入れました。牛乳で作ったスープの中にじゃがいも、かぼちゃ、玉ねぎ、にんじん、コーンを入れました。最初は、牛乳の白さがきれいなスープですが、だんだんとかぼちゃが溶けてオレンジ色のほのかに甘いスープに変わっていきます。

今日の給食:11月13日(水) ☆宮城米給食の日☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○宮城米のごはん
○さんまのかば焼き
○からし和え
○仙台麩入りみそ汁

【給食室より】
 今日は、宮城米給食の日でした。宮城県から今年取れた新米の「ひとめぼれ」をいただき炊き上げました。子どもたちからは、「今日のお米もおいしいね。モチモチしてる。」や「宮城県の農家の人に感謝しなきゃ。」などの声が聞こえました。

 みそ汁には、油で揚げてある「仙台麩」を入れました。お麩が汁を吸っておいしくなりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902