最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:3月6日(木)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○ぶりのゆずみそかけ
○アーモンド和え
○切り干し大根の煮物
○沢煮椀
○いよかん

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「ぶりのゆずみそかけ」と「沢煮椀」です。ゆずみそは、ゆずの果汁と白みそ、砂糖、みりん、酒、だし汁を合わせて作りました。ゆずの香りが食をそそりました。沢煮椀は、「たくさん」を表す「沢」が名前に入る通り豚肉やごぼう、にんじん、大根、ねぎ、厚揚げ、しらたきを入れました。また、具材の切り方を千切りにすることで「沢」のような水の流れを表しています。

今日の給食:3月5日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ホタテとエリンギの混ぜごはん
○千草焼き 野菜あんかけ
○つみれ汁
○ブロッコリーのおかか和え
○いちご

【給食室より】
 今日は日本食に欠かせない「だし」を味わう献立です。ごはんはホタテとエリンギを炒めて出た汁でごはんを炊いたので、ごはん一粒一粒にだしの味がしみ込んでいます。千草焼きにかけた野菜あんのだしは、かつおだしです。また、みそ汁には鯵で作ったつみれからでる鯵のだしです。

今日の給食:3月4日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○コーンツナトースト
 ハニーレモントースト
○ほうれん草のソテー
○ポトフ
○りんご

【給食室より】
 今日の主食は、「コーンツナトースト」と「ハニーレモントースト」を出しました。コーンツナトーストは、ツナとコーンにマヨネーズ、塩こしょうで味をつけて彩りにパセリをちらしました。ハニーレモントーストは、レモンとはちみつを練り合わせてから胚芽パンに塗り、トーストしました。
 ポトフには、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいもの他に白いんげん豆を入れて作りました。

今日の給食:3月3日(月)☆ひなまつり給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ひなまつり寿司(ちらし寿司)
○えびの天ぷら
○海藻和え
○花ふ入りすまし汁
○ひなまつり3色ゼリー

【給食室より】
 「ひなまつり寿司」は、具ににんじん、かんぴょう、れんこん、油揚げを入れました。出来上がったお寿司の上には丁寧に切った錦糸卵、さやえんどうをちらしました。「花ふ入りすまし汁」は、しっかりととったかつおだしに、豆腐、わかめ、にんじん、玉ねぎ、そしてお花の形をした花ふを入れました。

今日の給食:☆ひなまつり給食の準備☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日3月3日は、「おひなまつり」です。池三小の給食では、おひなまつり寿司(ちらし寿司)、えびの天ぷら、海藻和え、花ふ入りすまし汁、ひなまつり3色ゼリーを出しました。

 その中でデザートで出した「ひなまつり3色ゼリー」を給食室で作っている様子を紹介します。ゼリーはひし餅をイメージして、下から緑色は抹茶、白色は牛乳、桃色はイチゴジャムで色付けをしました。この色には、「雪の下には新芽が芽吹き、雪の上は桃の花が咲いている」という意味があります。
 調理員さんは、それぞれの色が混ざり合わないようにきちんと固まったか様子をみながら丁寧に作ってくれました。

今日の給食:2月28日(金)☆たてわり班お別れ給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○乳飲料
○お赤飯
○唐揚げ
○卵焼き
○おひたし
○きんぴら
○大学芋
○ブロッコリー
○トマト
○オレンジゼリー

【給食室より】
 今日は、6年生と食べる最後のたてわり班給食です。給食室ではお祝の日に欠かせないお赤飯を炊きました。調理員さんたちはお弁当を作りながら、6年生と4年生の時に一緒に食べた鍋給食の思い出を話していました。

 各たてわり班をのぞいてみると、5年生を中心に6年生を温かく迎えるためにランチョンマットやBGMの準備をしていました。

今日の給食:2月27日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○きつねうどん
○わかめのしょうが醤油和え
○こんにゃくみそ田楽
○みかん

【給食室より】
 今日の副菜は、みそだれをかけた「こんにゃくみそ田楽」を出しました。みそは、赤みそ、テンメンジャン、砂糖、みりん、酒を練り合わせて作りました。

 明日は、たてわり班お別れ給食です。給食では、6年生と食べる最後のお弁当を楽しめるようなお弁当を作ります。

今日の給食:2月26日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○オレンジごはん
 クリームソースかけ
○にんじんサラダ
○白菜とベーコンのスープ
○いちご
 
【給食室より】
 今日の主食は、ケチャップを混ぜ込んだ「オレンジごはん」にえび、いか、あさりを入れたシーフードクリームソースをかけました。酸味のあるごはんにクリーミーなソースがとてもよく合います。
 副菜は、にんじんのみで作った「にんじんサラダ」です。ドレッシングにはにんにく、パセリを入れたので、にんじんの独特の香りは感じず、苦手な子も食べられたようです。


今日の給食:2月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○菜飯
○和風豆腐ハンバーグ きんぴらソース
○きゅうりの酢の物
○大根のみそ汁
○いよかん

【給食室より】
 主菜は、新メニューの「和風豆腐ハンバーグきんぴらソース」を出しました。きんぴらはよく副菜やごはんに混ぜて給食で出しますが、今日はソースの中に入れました。豆腐が入ったしっとりやわらかいハンバーグに、シャキシャキ野菜のきんぴらソースがかかって歯ごたえが楽しめます。
 主食は、かぶの葉を入れた春を感じる「菜飯」です。風味をよくするためにかつお節を入れました。

 今日は、久しぶりにとても天気のよい温かい1日になりました。あゆみ学級の前にある梅の木の花が咲き、春の香りがしています✿✿

今日の給食:2月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○えびカツバーガー
○ひじきのマリネ
○トマトシチュー
○りんご

【給食室より】
 今日のスープは、トマトが入った「トマトシチュー」を出しました。いつもは牛乳がメインになったホワイトシチューですが、トマトを入れたことによりきれいなオレンジ色となりました。少し酸味がありますが、中に入っているじゃがいもや玉ねぎからおいしい甘みが出てきます。

今日の給食:2月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○まるごとわかめごはん
○鮭のみそ漬け
○小松菜のにびたし
○さつま汁
○いちご

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「まるごとわかめごはん」と「鮭のみそ漬け」です。
 まるごとわかめごはんは、「まるごとわかめ」の名前の通りわかめの他に「芽かぶ」「茎わかめ」を混ぜ込みました。いろいろな食感が楽しめるごはんです。また、鮭のみそ漬けは焼くことによってみその香ばしさと甘さを味わうことができ、鮭もみその力でしっとりやわらかくなります。

今日の給食:2月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ごはん
○豆腐チゲ
○塩ナムル
○いよかん

【給食室より】 
 今日は冬にもってこいの「豆腐チゲ」を出しました。体を温めてくれる唐辛子が入ったキムチや白菜、にんじん、ねぎなどの野菜、豆腐がたくさんとれるメニューです。
 
 また塩ナムルは、野菜のシャキシャキ感がおいしい副菜ですが、今日は「炒ったさくらえび」を入れました。さくらえびを入れることで、さっぱりとしたナムルから香ばしいうま味とコクがプラスされたナムルに変身します。

今日の給食:2月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○インディアンスパゲティ
○ポテトフリッター
○くるみ入りフレンチサラダ
○ココナッツゼリー

【給食室より】
 今日の給食は、新作メニューを2品出しました。1品は、「インディアンスパゲティ」です。普段はごはんやナンと一緒に出すカレーを今日はスパゲティにかけました。ミートソースと同じくらい人気が出そうです。2品目は、デザートの「ココナッツゼリー」です。ココナッツミルクと牛乳、生クリーム、砂糖を合わせて作りました。ココナッツは濃厚な味わいなので、味のアクセントと彩りに旬のイチゴを添えました。

今日の給食:2月19日(水)☆究極の献立最終回☆

画像1 画像1 画像2 画像2
☆みんな☺笑顔☺給食☆
○パクパク炊き込みごはん
○さかなののりTEMPURA
○しゃきしゃき野菜みそドレッシング
○豆腐のみそ汁
○Ice Citrus(冷凍みかん)

【給食室より】
 今日の給食は、あゆみ学級6年生の子どもが考えてくれました。パクパクたき込みごはんは、池三のみんなが楽しく食べられるように□や△、○、✿の形に切ったにんじんが散りばめられています。また、魚ののりTEMPURAは鯵のすり身にしょうが、ねぎ、みそ、卵、片栗粉を練り合わせてから海苔で包み揚げました。一口食べれば、口いっぱいに磯の香りが広がります。

 今日まで2カ月にわたって6年生の究極の献立を提供してきました。どの献立も色どりや味付け、食材の使い方をこだわっていて、栄養士自身とても刺激を受けた期間となりました。来年はどんな献立を子どもたちが考えてくれるのか、今からワクワクしています。

今日の給食:2月17日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○きびあわごはん
○とんかつ
○野菜いため
○ほうれん草とふのみそ汁
○みかん

【給食室より】
 今日の主食は、お米の他に「きび」と「あわ」を入れてたきました。低学年の子どもたちに「桃太郎が鬼退治をするために仲間を集めた時に使った「きび団子」は今日のごはんに入っている「きび」で作ったんだよ。」と説明すると、「じゃあ私たちも今日のごはんを食べればいつでも桃太郎の仲間になれますね!」と声が返ってきました。

今日の給食:2月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○アーモンドピラフ
○まめまめサラダ
○トマトと卵のスープ
○チョコレートブラウニー

【給食室より】
 今日のデザートは、バレンタインデースペシャルメニューの「チョコレートブラウニー」を出しました。チョコレート、小麦粉、卵、くるみを入れ、調理員さんが池三小の子どもたちに思いを込めて作ってくれました。

今日の給食:2月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○仙台ふ入り肉じゃが
○糸寒天和え
○フルーツ白玉

【給食室より】
 今日は、いつもの肉じゃがとは違い仙台ふ(油麩)を入れた肉じゃがを出しました。仙台ふから出る油分が肉じゃがの汁にコクを出し、またふがおいしい出汁を吸ってふっくらと出来上がりました。

今日の給食:2月12日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○野菜たっぷりみそラーメン
○クラゲと野菜のごまだれ
○根野菜チップス
○いちご

【給食室より】
 今日の給食は、体が温まる「みそラーメン」を出しました。具は、キャベツ、にんじん、もやし、ねぎ、コーン、しょうが、にんにくです。子どもたちは、「ふぅーふぅー」しながら食べていました。

今日の給食:2月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ジャンバラヤ
○オニオンドレッシンググリーンサラダ
○白花豆シチュー
○りんご

【給食室より】
 今日は、冬においしい「白花豆シチュー」を出しました。シチューの白色とブロッコリーの緑色が雪の風景を連想させる献立になりました。

今日の給食:2月7日(金)☆ソチオリンッピック日本応援給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ピロシキ
○オリヴィエサラダ
○ボルシチ
○いちご

【給食室より】
 いよいよ今夜からソチオリンピックが始まります。今日の給食では、ロシアの食文化を学ぶために郷土料理であるピロシキ、オリヴィエサラダ、ボルシチを作りました。ピロシキは生地から作り、中にひき肉、玉ねぎ、卵などの具を包んで揚げ焼きにしました。ボルシチはビーツを入れました。
 日本選手が活躍できるように池三小全員で応援しています!!がんばれ、日本!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 水曜時程 5時間授業(6年生を除く) 卒業を祝う会
3/10 全校朝会 地区別集会 水曜時程5時間授業
3/11 安全指導
3/13 児童集会

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902