最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

今日の給食:2月25日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○菜飯
○和風豆腐ハンバーグ きんぴらソース
○きゅうりの酢の物
○大根のみそ汁
○いよかん

【給食室より】
 主菜は、新メニューの「和風豆腐ハンバーグきんぴらソース」を出しました。きんぴらはよく副菜やごはんに混ぜて給食で出しますが、今日はソースの中に入れました。豆腐が入ったしっとりやわらかいハンバーグに、シャキシャキ野菜のきんぴらソースがかかって歯ごたえが楽しめます。
 主食は、かぶの葉を入れた春を感じる「菜飯」です。風味をよくするためにかつお節を入れました。

 今日は、久しぶりにとても天気のよい温かい1日になりました。あゆみ学級の前にある梅の木の花が咲き、春の香りがしています✿✿

今日の給食:2月24日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○えびカツバーガー
○ひじきのマリネ
○トマトシチュー
○りんご

【給食室より】
 今日のスープは、トマトが入った「トマトシチュー」を出しました。いつもは牛乳がメインになったホワイトシチューですが、トマトを入れたことによりきれいなオレンジ色となりました。少し酸味がありますが、中に入っているじゃがいもや玉ねぎからおいしい甘みが出てきます。

今日の給食:2月21日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○まるごとわかめごはん
○鮭のみそ漬け
○小松菜のにびたし
○さつま汁
○いちご

【給食室より】
 今日の注目メニューは、「まるごとわかめごはん」と「鮭のみそ漬け」です。
 まるごとわかめごはんは、「まるごとわかめ」の名前の通りわかめの他に「芽かぶ」「茎わかめ」を混ぜ込みました。いろいろな食感が楽しめるごはんです。また、鮭のみそ漬けは焼くことによってみその香ばしさと甘さを味わうことができ、鮭もみその力でしっとりやわらかくなります。

今日の給食:2月20日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○ごはん
○豆腐チゲ
○塩ナムル
○いよかん

【給食室より】 
 今日は冬にもってこいの「豆腐チゲ」を出しました。体を温めてくれる唐辛子が入ったキムチや白菜、にんじん、ねぎなどの野菜、豆腐がたくさんとれるメニューです。
 
 また塩ナムルは、野菜のシャキシャキ感がおいしい副菜ですが、今日は「炒ったさくらえび」を入れました。さくらえびを入れることで、さっぱりとしたナムルから香ばしいうま味とコクがプラスされたナムルに変身します。

今日の給食:2月18日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○インディアンスパゲティ
○ポテトフリッター
○くるみ入りフレンチサラダ
○ココナッツゼリー

【給食室より】
 今日の給食は、新作メニューを2品出しました。1品は、「インディアンスパゲティ」です。普段はごはんやナンと一緒に出すカレーを今日はスパゲティにかけました。ミートソースと同じくらい人気が出そうです。2品目は、デザートの「ココナッツゼリー」です。ココナッツミルクと牛乳、生クリーム、砂糖を合わせて作りました。ココナッツは濃厚な味わいなので、味のアクセントと彩りに旬のイチゴを添えました。

今日の給食:2月19日(水)☆究極の献立最終回☆

画像1 画像1 画像2 画像2
☆みんな☺笑顔☺給食☆
○パクパク炊き込みごはん
○さかなののりTEMPURA
○しゃきしゃき野菜みそドレッシング
○豆腐のみそ汁
○Ice Citrus(冷凍みかん)

【給食室より】
 今日の給食は、あゆみ学級6年生の子どもが考えてくれました。パクパクたき込みごはんは、池三のみんなが楽しく食べられるように□や△、○、✿の形に切ったにんじんが散りばめられています。また、魚ののりTEMPURAは鯵のすり身にしょうが、ねぎ、みそ、卵、片栗粉を練り合わせてから海苔で包み揚げました。一口食べれば、口いっぱいに磯の香りが広がります。

 今日まで2カ月にわたって6年生の究極の献立を提供してきました。どの献立も色どりや味付け、食材の使い方をこだわっていて、栄養士自身とても刺激を受けた期間となりました。来年はどんな献立を子どもたちが考えてくれるのか、今からワクワクしています。

今日の給食:2月17日(月)

画像1 画像1
○牛乳
○きびあわごはん
○とんかつ
○野菜いため
○ほうれん草とふのみそ汁
○みかん

【給食室より】
 今日の主食は、お米の他に「きび」と「あわ」を入れてたきました。低学年の子どもたちに「桃太郎が鬼退治をするために仲間を集めた時に使った「きび団子」は今日のごはんに入っている「きび」で作ったんだよ。」と説明すると、「じゃあ私たちも今日のごはんを食べればいつでも桃太郎の仲間になれますね!」と声が返ってきました。

今日の給食:2月14日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○アーモンドピラフ
○まめまめサラダ
○トマトと卵のスープ
○チョコレートブラウニー

【給食室より】
 今日のデザートは、バレンタインデースペシャルメニューの「チョコレートブラウニー」を出しました。チョコレート、小麦粉、卵、くるみを入れ、調理員さんが池三小の子どもたちに思いを込めて作ってくれました。

今日の給食:2月13日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○仙台ふ入り肉じゃが
○糸寒天和え
○フルーツ白玉

【給食室より】
 今日は、いつもの肉じゃがとは違い仙台ふ(油麩)を入れた肉じゃがを出しました。仙台ふから出る油分が肉じゃがの汁にコクを出し、またふがおいしい出汁を吸ってふっくらと出来上がりました。

今日の給食:2月12日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○野菜たっぷりみそラーメン
○クラゲと野菜のごまだれ
○根野菜チップス
○いちご

【給食室より】
 今日の給食は、体が温まる「みそラーメン」を出しました。具は、キャベツ、にんじん、もやし、ねぎ、コーン、しょうが、にんにくです。子どもたちは、「ふぅーふぅー」しながら食べていました。

今日の給食:2月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ジャンバラヤ
○オニオンドレッシンググリーンサラダ
○白花豆シチュー
○りんご

【給食室より】
 今日は、冬においしい「白花豆シチュー」を出しました。シチューの白色とブロッコリーの緑色が雪の風景を連想させる献立になりました。

今日の給食:2月7日(金)☆ソチオリンッピック日本応援給食☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ピロシキ
○オリヴィエサラダ
○ボルシチ
○いちご

【給食室より】
 いよいよ今夜からソチオリンピックが始まります。今日の給食では、ロシアの食文化を学ぶために郷土料理であるピロシキ、オリヴィエサラダ、ボルシチを作りました。ピロシキは生地から作り、中にひき肉、玉ねぎ、卵などの具を包んで揚げ焼きにしました。ボルシチはビーツを入れました。
 日本選手が活躍できるように池三小全員で応援しています!!がんばれ、日本!!

今日の給食:2月6日(木)☆和歌山県の郷土料理☆

画像1 画像1
○牛乳
○ひじきごはん
○くじらの竜田揚げ
○かぶのごま和え
○すまし汁
○みかん

【給食室より】
 今日は、和歌山県から届いたくじらを竜田揚げにしました。しょうが醤油だけで漬け込むのではなく、大根おろしやにんにく、卵をさらに加えて味をつけました。

今日の給食:2月5日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○すき焼き煮
○5色和え
○なめこのみそ汁
○りんご

【給食室より】
 今日は、白いごはんがどんどんすすむ「すき焼き煮」を出しました。
 お肉や焼き豆腐の他にも白菜、ねぎ、にんじん、グリンピース、えのき、しめじ、しらたきなど、たくさんの具を入れて作りました。

今日の給食:2月4日(火)☆節分給食☆

画像1 画像1
○牛乳
○手巻きずし(寿司めし、のり)
○マグロのかりん揚げ
○たまご
○きゅうり
○納豆
○わかめと小松菜のCaたっぷり和え
○呉汁
○いよかん

【給食室より】 
 今日は、1日遅いですが節分集会と合わせて「節分給食」を行いました。
 池三小では、毎年、恵方まきが作れるように手巻きずしを出します。子どもたちは、自分のオリジナルの恵方まきを上手に作って、東北東を向いて食べていました。

今日の給食:2月3日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○キムチチャーハン
○コーンシュウマイ
○もやしとハムの和え物
○春雨スープ
○りんご

【給食室より】
 今日は新メニューの「コーンシュウマイ」を出しました。いつものシュウマイはシュウマイの皮やもち米で周りを包んでいますが、今回はコーンを使いました。コーンで包むことで、肉汁とコーンの甘さが合わさりおいしいです。また、蒸し上げているのでコーンもふっくらと仕上がりました。

✿2月の給食目標✿
 なかよく楽しく 会食をしよう

✿2月の食のめあて✿
 残さず 食べよう

今日の給食:1月31日(金)☆究極の献立第8弾☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
○牛乳
○きびごはん
○大根のそぼろみそあんかけ
○おかか和え
○のっぺ
○いちご

【給食室より】
 今日の究極の献立は、「大根のそぼろみそあんかけ」を出しました。冬においしい大根を輪切りにし、隠し包丁を入れてからだし汁でじっくり煮ました。やわらかくなり、だしをたっぷり吸った大根の上にしょうがをきかせたみそ味のあんかけをかけました。
 
 汁ものは、新潟県の郷土料理である「のっぺ」です。

今日の給食:1月30日(木)☆全国学校給食週間4日目☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○深川めし
○小松菜入り卵焼き
○くるみ和え
○きんぴら
○冬キャベツのみそ汁
○りんご

【給食室より】
 全国学校給食週間4日目の今日は、東京都の郷土料理である「深川めし」を出しました。ごはんにあさりの出汁が出ておいしく炊き上がりました。

 

今日の給食:1月29日(水)☆全国学校給食週間4日目☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ごはん
○池三ふりかけ
○鮭のチャンチャン焼き
○いそか和え
○みかん

【給食室より】
 全国学校給食週間4日目の今日は、北海道の郷土料理である「鮭のチャンチャン焼き」を出しました。鮭に炒めたキャベツ、にんじん、しめじ、玉ねぎを乗せ、最後にチャンチャン焼きのポイントであるバターをかけてからホイル焼きにしました。
 給食週間最終日の明日は、東京都の郷土料理を出します。

今日の給食:1月28日(火)☆全国学校給食週間3日目☆

画像1 画像1 画像2 画像2
○牛乳
○ミートソースソフトめん
○チーズサラダ
○レモンのクラッシュゼリー

【給食室より】
 全国学校給食週間3日目の今日は、昭和40年ごろに東京都で採用された「ソフトめん(ソフトスパゲティ型めん)」を出しました。ソフトめんは強力粉で作られているので、一般的なデュラム小麦で作られたスパゲティとは違い、麺の色は白く、モチモチしているのが特徴です。子どもたちからは「いつものスパゲティよりモチモチしてる!」や「お腹にずっしりくるね!」と普段の給食で食べているスパゲティと食べ比べをしていました。

 明日は、北海道の郷土料理の「チャンチャン焼き」を出します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 としま土曜公開授業(3時間授業)
3/3 全校朝会 委員会活動
3/4 5時間授業(456年 あゆみ) 懇談会(456年 あゆみ)
5時間授業(4・5・6年、あゆみ) 懇談会(4・5・6年、あゆみ)
3/6 5時間授業(123年) 懇談会(123年)
5時間授業(1・2・3年) 懇談会(1・2・3年)
3/7 水曜時程 5時間授業(6年生を除く) 卒業を祝う会

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902