最新更新日:2024/06/29
本日:count up3
総数:105271

*今日の給食* 1月31日(水)

画像1 画像1
○牛乳
○ごはん
○くじらのノルウェーあげ
○ちゅうかコーンスープ
○みかん

✿今日のクイズ✿
日本でくじらを食べ始めたのはいつからでしょう。
1)縄文時代)  2)鎌倉)時代 3)江戸時代

 今日は、なつかしい先生方もいるでしょうか。昔の学校給食の定番であった「くじらのノルウェー風」です。くじらは縄文時代から日本で食べられています。くじら肉はたんぱく質や鉄分が多く、成長期に必要な栄養がとれるため、戦後の食糧難の時代には全国的に学校給食に利用されてきました。クジラは漢字で「鯨」と魚へんがつきますが、魚ではありません。しかし、日本に仏教が伝わり、肉を食べるのが禁止になったときは、クジラを魚とみなされていて、食べることが許されていました。昔から、クジラは肉としてだけでなく、海の幸として、全身をあますことなく利用することが、日本の食文化です。
 今日のクジラは、太平洋の北西でとれたヒゲクジラの仲間の「ニタリクジラ」です。今日のごはんは新潟県魚沼産「こしひかり」です。鯨のうまみと、ごはんのあまみを楽しみましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 クラブ活動(終)
2/20 安全指導
校外学習(6)
2/22 ふれあい月間
読書月間終
2/23 天皇誕生日

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902