最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

無題

画像1 画像1
バスの中でレク係によるバスレクです!
名前の並べ替えゲーム、風船からテープを剥がすゲーム、キャッチゲームなど、車内に笑い声が響きます!
そろそろ秩父に着く頃でしょうか!

無題

画像1 画像1
高坂サービスエリアでトイレ休憩を取りました!
秩父に向けて、出発です!!

高坂でトイレ休憩

画像1 画像1
高速道路は、空いていて予定通りです。

3つの1  歯みがき指導4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎年行われている歯みがき指導ですが、今年は唾液で口の中の様子を検査しました。
虫歯のができる仕組や歯の磨き方については3年生までの指導内容をよく覚えていて「さすが4年生ですね。」とほめられました。
 3つの1(歯磨き粉は1センチメートル、磨いた後は1時間物を食べない。口をゆすぐのは1回)も新しく教えていただきました。

ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
目白図書館の方にブックトークをしていただきました。
世界の珍しい家、外国と日本のほら吹きさんの話、水滴の旅などいろいろな内容の本を紹介していただきました。紹介していただいた本はしばらく学級で置かせていただけることになりました。

リサイクル出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(火)に4年生では豊島区の清掃事務所の方に来ていただいてリサイクルについての出前授業と清掃車の仕組みやごみの収集についてのお話を聞きました。
 ごみの出し方やごみの減量について課題が出されました。

交番見学

画像1 画像1
7月4日、社会科の学習で椎名町駅前交番見学にいきました。
交番では、建物の中の様子や身に付けている道具の説明や使い方、1日の仕事の様子について説明していただきました。
たくさんの質問にも答えていただいて、いろいろな疑問が解決しました。

【4年生】 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日(土)に、東京都水道局による
 「水道キャラバン」の授業がありました。
何気なく使っている水道の水は、どこから来ているのか学びました。
水道局の方々がどんな仕事をされているのかがわかりました。
後半では、実際に浄水場で行われている過程の実験をしました。
水の中の汚れが固まった時には、びっくり!!
災害時の水の供給についても知ることができました。
今後の生活や学習に生かしていきます。

【4年生】スポーツテスト

今日は、スポーツテストのソフトボール投げと
20mシャトルランをしました。
自分たちの記録をとった後に、2年生の記録の補助をしました。
2年生のがんばった記録を間違えないよう、真剣に取り組んでいました。
移動するときには、優しく声をかけてあげる姿も見られました。
仲良く笑顔を交わす場面もあり、交流もできたのではないでしょうか。
来週も残りの種目を一緒に取り組みます!

【4年生】1日の気温の変化

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で1日の気温の変化について学習しました。
天気と気温は関係があるのか。
時間と気温は関係があるのか。
太陽と気温は関係があるのか。
様々な予想が出ました。
その予想を確かめるために、1日を通して気温を測りました。

消防の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生では社会科で「消防の仕事」の学習をしています。
今日は消防団の方々に来ていただいて日頃の訓練の様子や消火活動に使う道具、消防団と消防署の連携や消火活動をしているときの様子や気持ちなどについてのお話をしていただきました。


ヘチマの植え替え 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 教室でペットボトルプランターに蒔いたヘチマの種が発芽して大きくなったのでプランターに植え替えました。プランターの草取りをした後腐葉土や培養土を入れてふかふかの苗床に植えました。暑くなるとぐんぐん伸びていくので毎日の水やりを忘れないようにしてほしいと思います。

消防署見学4年

画像1 画像1
 4年生では社会科の「消ぼうの仕事と人々の協力」の学習で消防署を見学しました。隊員の方が出動するのに消防服に着替えたりボンベをしょったりするのにわずか42秒しかかからないことを実際に見せていただいたり、いろいろな種類の消防車についてその役割や機能について詳しく説明したりしていただきました。また、仮眠室や通信室など普段は入れないところまで案内してお話を伺うことがでいました。
 

防災訓練 4年

画像1 画像1
 4年生の防災訓練は防災館での地震体験と地震が起きたときの再現ドラマの視聴でした。体験とはいえ、震度6強の横揺れに思わず声が出そうになりました。防災館の方から、家具の転倒による被害を少しでもなくすために転倒防止がしてあるかどうか確かめることと広域避難場所を家族で確認することが課題に出されました。避難訓練の大切さについても改めて確認しました。

ガムガムキャッスル 4年

画像1 画像1
 先月より取り組んできた図工の作品「ガムガムキャッスル」が完成しました。
 西洋のお城風、日本のお城風。雲の上に浮かぶ天空のお城などなど子供達の工夫あふれる作品が仕上がりました。
 階段に掲示される予定です。是非ご覧下さい。

4年 竹岡自然教室

画像1 画像1
お天気が心配な日でしたが、4年生初めての貸し切りバスでの校外学習「竹岡自然教室」へ行ってきました。
 連休明けの道路は車も少なく順調に行程を消化することができました。
 午前中は旧健康学園の校舎を借りて、貝を使ったフォトフレーム作りをしました。
 午後はあいにく雨が降りだしてしまいましたので、わずかな時間でしたが磯に降りて、生きものを観察したり、貝を拾ったりすることができました。

進級しました! 4年生

画像1 画像1
寒かったのが嘘のような青空の下、新学期を迎えました!
4年生は42名でスタートしました。
明日から、どんな日々が始まるか楽しみです!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902