最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

【3年生】子どもまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(土)は待ちに待った「子どもまつり」でした。3年生は縁日のお店を出しました。どのお店も自分たちでお店の内容やルール、必要な物を話し合って決めていました。リハーサルで上手くいかなかったところを本番当日までに修正する姿に頼もしさを感じました。写真はジェスチャークイズ、魚釣りのお店の様子です。

総合防災訓練

画像1 画像1
 11月15日(木)は池袋消防署から消防士を招き、消火器の使い方を教えてもらいました。「火事だー!」と大声を出すところでは、少し照れている子供たちもいましたが、一生懸命に声を出して取り組んでいました。授業後には多くの子供たちが校内の消化器の場所を確かめている様子から、学んだことを自分たちの生活に生かそうとする姿勢を感じました。

工場見学

画像1 画像1
 社会「ものをつくるしごと」では、本やポスター等の印刷物の製作に注目し、その製作工程を調べるために社会科見学へ行きました。今回お世話になった見学先は、区内の広研印刷株式会社です。主に刷版、印刷の工程を見学し、色の表現の仕方や印刷機の仕組み等をじっくりと説明してもらいました。見学を通して更なる疑問や不思議が生まれたようで、とても充実した学習となりました。

豊島区伝統工芸展

画像1 画像1
 10月26日(金)に豊島区の伝統工芸の魅力に触れてきました。としまセンタースクエア(豊島区役所1階)の会場では、職人の実演を拝見し、体験させてもらい、話を伺うことができました。職人の作品や技術に「すごい!」「格好いい!」など、子供たちは感動の連続だったようです。

ふれあい発表会・給食会

画像1 画像1
 10月25日(木)にふれあい発表会・給食会を開きました。たくさんの祖父母に見守られる中、体育館では学年全体で文化発表会の曲目を披露し、教室では学級ごとに大豆についての学習成果を発表しました。給食会では、勉強のこと、友達のこと、学校のことなど、祖父母との話に花が咲いていました。

トンボの産卵に向けて

 池三小のプールは今夏の役目を終え、今秋からはトンボの産卵場所として活躍します。産卵のための仕掛けづくりは、三年生が行いました。浮き具にするペットボトルをかごに縛り付け、かごにはたくさんの草を仕込みました。仕掛けを好んでトンボが産卵に来てくれるかどうか、結果は来春のヤゴ救出までのお楽しみです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備9:15

学校だより

保健だより

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902