最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

造幣局見学

画像1 画像1
 風が冷たく多少肌寒い陽気でしたが、造幣局まで校外学習に行ってまいりました。博物館には、都道府県記念貨幣やオリンピックのメダル、昔の貨幣が展示してありました。1月下旬に鹿児島の記念貨幣が出て、郵便局で交換してもらえることを教えてもらった児童たちは、
「おやつ我慢して500円とっとこう。」
「ママにおこづかい500円にしてもらおう。」
と記念貨幣を手に入れる算段をしていました。

工場では、100円玉や500円玉ができるまでの生の現場を見せていただき大変貴重な体験をしました。身近にあるお金がどのように作られているのか見ることができて大変よい校外学習となりました。

恐れ山の赤鬼

画像1 画像1
 3年に一度の学芸会「恐れ山の赤鬼」の演技が終わりました。1か月前のオーディションから始まり今に至るまで限られた時間の中でみんな一生懸命練習をしました。
 本番の演技の様子を各担任は裏方へ回っているため、客観することはできませんでしたが、聞こえてくる笑い声はきっと児童たちの演技の素晴らしさが呼び寄せたものなのでしょう。他の先生方からも、
「学芸会の劇らしい内容でよかったね。」
「生き生きして演技していて大成功だったよ。」
とお声をかけていただきました。運動会の身体表現と同様に、一生懸命練習して形づくったものもこれで終わりだと思うと何だか寂しい気持ちになります。児童の中に、
「前は、人前で演技をするのは恥ずかしかったけれど、学芸会で練習して上手にできるようになってよかったです。」
という意見がありました。この学芸会をとおして、児童がいろいろなことに気付き、成長すれば、その児童にとってこの行事は大成功になるのだと思います。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902