最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

ふれあいタイム・ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童たちの祖父母や近縁の方を本校へお招きし「ふれあいタイム・ふれあい給食」を行いました。音楽の先生のご指導のもと、練習した歌やリコーダーの演奏を披露しました。じゃんけん列車では、祖父母の方も一緒になってじゃんけんをし、列車を組みながら楽しく過ごしました。
 その後は各教室に分かれて皆で給食を食べました。児童たちは給食を食べながら、自分のことやおじいちゃんやおばあちゃんの話を聞きました。話の中で「こんなおいしい給食が食べられていいね。」という話がありました。池三小では63年以前は給食がありませんでしたし、社会人においても学校関係者でなければ給食を食べる機会もありません。祖父母の皆様のお話を聞いて、おいしい給食が当たり前に食べることができることに感謝する良い機会となりました。

 お時間を作って来校してくださった皆様、本当にありがとうございました。今後とも池三小の三年生をよろしくお願いします。

「恐れ山の赤鬼、はじまり、はじまり〜」

画像1 画像1
 大きな声が体育館に響き渡りました。これまで各場面ごとに分かれて学芸会の練習をしていましたが、この日は合同で通し練習を行いました。児童たちは他の場面の様子を楽しそうに見ていました。きっと皆の前で堂々と演技をしなければいけない緊張もあったことでしょう。しかし、それよりも「皆はどうやって演技するんだろう。」「ぼくもやりたい!」という気持ちが大きく現れているように感じました。人前で発表することの良さを感じさせながら今後も指導していきます。

地域の方のお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間の学習で、交通安全指導員の方にゲストティーチャーとして来ていただきお話をしていただきました。幼少期を振り返っていただき、当時の生活の様子を教えてもらいました。
 B29から爆弾が落ちてくる様子や集団疎開へ行った話など他ではなかなか聞くことのできない貴重な話を児童たちはじっと聞いていました。75周年記念に向けて、今一度池袋第三小学校を振り返って、本校の特徴や良さを感じ取ってほしいと思います。


 先日は西池袋中学校にて敬老会がありました。中学年の有志児童による「KING of SORAN」の演技をしました。短い練習期間と不慣れな場所にも関わらず、皆堂々と踊りきることができました。踊りきった時の児童の顔はどの子も嬉しそうで、身体表現の良さはここにあるなと再確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902