最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

いっしょに、あそうぼうね!「1年生を迎えるかい」(3年生)

4月20日(土)3校時に「1年生を迎える会」がありました。3年生は、『夢をかなえて』のかえ歌に合わせて、全員登場の劇にしました。『どこでもドア』からとびだしたファイブレンジャーが池三小の1年間を紹介します。池三小まつりから始まり、夏のプール、運動会、たてわり班活動、学芸会、そして、くす玉が割れて、「いっしょに、あそぼうね!」の垂れ幕が・・・。短い歌に合わせたので少々ドタバタしましたが、3年生は楽しそうにできました。1年生にも笑ってもらって大成功!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検に行こう!【3年生】

画像1 画像1
 3時間目に社会科の学習で、学校のまわりを探検に行きました。地図を確認しながら、区民広場や東京芸術劇場の近くを通って西池袋公園へ行きました。西池袋公園では、遊具やアスレチックで遊びました。3年生みんなで行ったので、とても嬉しそうでした。

消防車の絵を描こう!【3年生】

画像1 画像1
2・3時間目に消防写生会がありました。朝からどんよりと曇った天候で写生会ができるか心配でしたが、幸い日差しも差してきてなんとか行うことができました。3年生は今年で3回目ということもあって、慣れた様子で絵を描き進めていました。消防車をじっと見ては、描き、描いては見ての繰り返し。真剣ではあるけれども、暖かい陽気と友達に包まれてリラックスした様子で描いていました。最後には、代表として3年生が各クラス1名ずつ消防署の方へお礼の言葉を発表してくれました。 

太鼓が叩けるドン!【3年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日(土)のとしま土曜公開授業にて、太鼓の教室が行われました。CDなどで聴く音と違って、太鼓の音が体の芯に伝わり、児童も生音に驚きながら聴いていました。また、途中ではリズムを教えていただき、実際に演奏体験をさせていただきました。


 また、3時間目は避難訓練とセーフティ教室ありました。警察署の方から不審者を見かけた時に対応や、「いかのおすし」などの安全について話を聞きました。児童の中にも
「警察の方に安全について色々教えてもらえてよかったです。」
と感想を言う児童がいました。警察の方に教えていただいた「いかのおすし」は、私たち担任もふだんから児童に繰り返し伝え、防犯意識を高めていくべきだと思いました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日(終)

学校だより

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902