最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
総数:105208

馬頭琴演奏鑑賞会!

画像1 画像1 画像2 画像2
5、6時間目に音楽室で馬頭琴演奏鑑賞会がありました。
馬頭琴は国語の学習、「スーホの白い馬」の中に出てくるモンゴルの楽器です。
初めて見る楽器に、子ども達の目も輝きます。
音色を聴くと、その美しさにうっとりしました。
馬が走るようなリズムの曲や、広い草原をイメージするような曲があり、「スーホの白い馬」の物語を想像しながら聴くことができました。

タブレットを使って!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の「あったらいいなこんなもの」で、タブレットを活用して学習しました。
オリジナルの「あったらいいなと思うもの」を考え、タブレットを使って絵を描きました。
一見普通の形でも、実は驚くような機能を備えたものや、自分の夢や願望を叶えてくれるものなど、独創的で、本当に欲しくなるような道具がたくさんありました。
みんなの発表を聞き合うのが楽しみです。

文化発表会1日目!

画像1 画像1 画像2 画像2
文化発表会の1日目が終わりました。
2年生にとって初めての劇。舞台の上での動きの練習や、ダンスの振り付けを考えるなど、たくさん練習をしてきました。
本番では大きな声でしっかりとセリフを言うことができました。
明日は2日目、全力でがんばってくれることでしょう。

秋探しに行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
池袋駅から東武東上線に乗って城北中央公園に行ってきました。
秋探しをしたり、秋のもので遊んだりしました。
様々な形のどんぐりを見付けたり、落ち葉や枯れ葉をシャワーのようにして遊んだり、たくさんの秋にふれることができました。
2年生は1年生をリードして、頑張る姿も見られました。

もうすぐ運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会が今週の土曜日に迫ってきました。
2年生の「おめでとう花笠音頭」の練習では、本番で使う笠を使いながら練習をしています。自分で作った厚紙の笠よりも大きいので、大きく腕を動かしながら踊っています。
振りも、最初と比べてとってもしなやかに、上手になってきました。
運動会本番、花笠の動きに注目してご覧ください。

花笠音頭の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(月)から、運動会特別時程が始まりました。
2年生は、表現として「花笠音頭」を踊ります。図工の時間に手作りしたオリジナル花笠を使って、頭のまわりをくるりと回したり、笠を高く上げたりする動きを練習しています。曲の途中に入るかけ声も、少しずつ言えるようになってきました。
運動会本番に向けて、かっこよく踊ることができるように頑張っています。

1年生と学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日の1,2時間目に1年生と2年生一緒に学校探検を行いました。
昨年案内してもらったことを思い出しながら、今度は自分たちが案内してあげる立場です。特別教室や校庭について説明したり、1年生を気遣いながら歩いたりする姿は、もうりっぱなお兄さん、お姉さんでした。
この学校探検を通して、もっと1年生と交流が深まればいいな、と思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備9:15

学校だより

保健だより

その他

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902