最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
総数:105265

花がさきました

 1年生が生活科で大切に育てている朝顔の花が咲きました。
前回、子供たちが支柱を立てたので、つるもぐんぐん上へと伸びていき、自分の背とどっちが高いか比べている子もいました。植物の成長を確かめながら、「いのち」を感じています。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班活動

画像1 画像1
今日のたてわり班活動は、6年生による読み聞かせでした。この日のために6年生は本をを選んだり読む練習をしたりして準備をしてくれていました。そのおかげで、下級生たちは本の世界に引き込まれていました。1年生にとっても、お兄さんお姉さんによる読み聞かせはとても嬉しいようで、最前列の特等席で熱心に聞いていました。

はじめてのプール

画像1 画像1
6月17日、1年生にとって小学校で初めてとなるプールびらきをしました。
まず、プールで学習するときの決まりを確認したり移動の流れを覚えたりしました。
「石ひろい」では、夢中になって水中にもぐっていました。
プールおさめまで、安全に、楽しく過ごしていきたいです。

ぐんぐんそだて 〜1年生のアサガオ〜

1年生は、生活科でアサガオを育てています。種の観察から始めて、双葉が出たときには大喜びしていました。中休みには、遊ぶ前にちゃんと水やりをしています。
つるが伸びてきたので、「上へ上へと成長できるように支えないと!」と、子供が自ずと気付き、支柱を立てました。
画像1 画像1 画像2 画像2

食育の取組 空豆のさやむきをしよう

野菜にふれることで野菜への関心を深め、食べ物に対して感謝の気持ちをもつために、担任と栄養士とで食育の授業をしました。
絵本「そらまめくんシリーズ」を読んでもらった子供たちは、絵本から飛び出した空豆に興味津々の様子で観察をしました。空豆は実際に調理室で調理して今日の給食にするために、1年生がさやむきをたくさんしました。そのせいか、給食では残さずしっかり食べている子が多かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
前日準備(2・6)
4/6 始業式
着任式
入学式(1・2・6)

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

学校からのお知らせ

〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3
TEL:03-3984-8501
FAX:03-5951-3902