最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:91508
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

3月23日(金)卒業式

今年度のクライマックスである卒業式が23日(金)に行われました。たくさんの来賓の方々や保護者の方々にご参加いただき、ほどよい緊張感の中で素晴らしい卒業式になりました。最後の送り出しでは、花のアーチをくぐる卒業生も見送る在校生や先生方、保護者の皆さんも笑顔、笑顔の送り出しとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(木)卒業式予行練習

1年生から4年生が下校した後、5,6年生と先生方で卒業式の予行を行いました。本番さながらの緊張感の中で、5年生も6年生もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(火) 6年2組茶話会

家庭科最後の学習はお世話になった先生方をお招きしての茶話会でした。
まずは2組。
校長先生や主事さん方をお招きし、作ったチョコ蒸しケーキとお茶で感謝の気持ちを表しました。
また、1年から5年までの2組担任の先生方にも放課後作ったお菓子をお届けして、これまでの感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月9日(金)校長先生との会食11

6年生と校長先生の会食もこの日で最後になりました。校長先生との会食を通して、いろいろなお話ができたことは6年生にとってもいい思い出になったのではないかと思います。
画像1 画像1

3月9日(金) 6年生 校内清掃

毎年家庭科の一環として行っている「学校への恩返し」。
本年度は体育倉庫の清掃と、校舎内各階の壁磨きになりました。
卒業ボランティア実行委員会が企画し、全員で取り組みました。
お世話になったこの校舎とも、あと9日でお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(木)校長先生との会食10

6年生と校長先生との会食も10回目になりました。今日はいつも以上に元気な6年生で校長室から楽しそうな声がよく聞こえてきました。
画像1 画像1

3月7日(水)校長先生との会食9

6年生と校長先生の会食会も9回目になりました。今日も6年間の思い出の話を中心に、和やかな会食会になりました。
画像1 画像1

3月6日(火) 6年生「卒業を祝う会」

旧担任の先生方や地域の町会長さん方、PTA会長、本校教職員をお招きし、卒業を祝う会が行われました。
6年生からは、入学からの6年間を振り返るスライドショーや将来の夢の発表がありました。いらっしゃった先生方や本日都合により来られなかった先生方からも温かいお言葉をいただき、卒業に向けての残り日数を有意義なものにしたいという思いが高まりました。
準備してくださったPTA役員の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(月)校長先生との会食8

今日も給食の時間に校長先生との会食がありました。6年間の思い出などを語り合い、和やかな会食になりました。
画像1 画像1

3月2日(金)校長先生との会食7

今日は7回目の校長先生との会食でした。いつもよりは賑やかな声が校長室から聞こえてきました。
画像1 画像1

3月1日(木)6年生 クラス対抗スポーツ大会

2月半ばに子どもたちから「卒業前に学年でスポーツ大会をしたい」と意見が出ました。
そこから、何をどのような形で行うのかアンケートの作成、取りまとめを行い、他の行事の合間を見つけながらチーム編成も行いました。
種目はソフトバレーボールとバスケットボール。
試合は白熱。クラス関係なく友達を応援し盛り上がっていました。
残りの登校日数15日。
卒業の日が近づいています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日(火)6年国会見学・参議院体験

小学校生活最後の校外学習。
国会議事堂まで電車を乗り継いで移動しました。
見学の他にも、他校と合同の参議院体験プログラムにも参加しました。
国の法案がどのような経緯で公布にいたるのか、実際に会議を体験し、知ることができました。
車内マナーについて道徳でも扱い、満員電車では特にお互いへの気遣いが必要だと学び、実行に移せていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007