最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
総数:91680
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

2月28日(水)校長先生との会食6

2月も今日でいよいよ終わります。明日からはいよいよ3月に入ります。今日も校長室では、6年生と校長先生との会食会がありました。6年間の思い出について話すことができました。
画像1 画像1

2月26日(月)校長先生との会食5

今日の会食は、元気な男の子6人でした。楽しい話し声が校長室から聞こえてきました。
画像1 画像1

2月22日(木)校長先生との会食4

今日は、どちらかというと、いつもより静かな会食でしたが、栄養士さんがおかわりを持って校長室に入ったときには大歓声があがりました。
画像1 画像1

2月21日(水)校長先生との会食3

今日は3回目の校長先生との会食です。今日は和やかな雰囲気での会食でした。
画像1 画像1

2月20日(火)校長先生との会食 Part2

今日は、久しぶりに2回目の6年生と校長先生の会食でした。
画像1 画像1

2月17日(土)としま土曜公開授業Part7「6年生 薬物乱用防止教室」

毎年この時期に6年生対象に実施している「薬物乱用防止教室」を行いました。講師には、池袋本町小学校の学校薬剤師をなさっている田中俊昭先生に来ていただきました。薬物の恐ろしさと飲んでしまったときの害について教えていただきました。
画像1 画像1

2月9日(金)6年生「租税教室」

今日は、東京税理士豊島支部租税教育認定講師の先生お二人に来ていただき、「租税教室」を行いました。税金は何にどのように使われているのか。また、憲法との関わりはどうなっているのかなどについて、しっかりと教えていただきました。
画像1 画像1

1月9日(火)6年生「書き初め」

画像1 画像1
3学期初日、6年生は早速書き初めに取り組みました。
「夢の実現」
その4文字に卒業までの残った小学校生活、その先の中学校生活、将来の夢に対する思いを込めました。

12月11日(月)6年生バイキング給食

小学校生活最後の6年生のバイキング給食がありました。バイキングということでたくさんの種類と量のメニューが用意されましたが、さすがは6年生。あっという間になくなってしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(金)展覧会Part11 体育館6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、共同作品「あんなところでこんなところで」「陽明門にチャレンジ!」、平面作品「春を感じて…」、立体作品「寄せ木の入れ物」、家庭科作品「卒業、その日」です。

11月17日(金)6年生と教職員 展覧会会場設営

5年生までは5時間授業で、6時間目に教職員と6年生で展覧会の会場設営を行いました。会場設営といっても、まだ、長机やパネル、卓球台などを体育館に運び入れるまでの作業でした。ここから徐々に今年のテーマにもある「池一ミュージアム」が創り上げられます。どんなミュージアムになるのかは乞うご期待です。6年生の皆さん、そして手伝っていただいたアーロン先生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月11日(土)としま土曜公開授業「国際理解教育教室(自文化理解)

今日のとしま土曜公開授業は、国際理解教育教室(自文化理解)ということで、各学年とも日本の文化に親しむ授業を行いました。
6年生は、図工の服部先生を講師に「墨絵」について学習しました。墨絵を実際に描いてみることで、墨の濃淡の使い方を学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日(金)6年生職場体験発表会

15日(金)に、職場体験に行った6年生が、5年生と他の事業所へ行っていた6年生に向けて、職場体験の発表会を行いました。特に来年体験する5年生は、6年生の発表を真剣に聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(水)6年生職場体験Part4

まだまだ続きます。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(水)6年生職場体験Part3

職場体験の続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(水)6年生職場体験Part2

職場体験の続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月13日(水)6年生職場体験

 昨年に続き今年度も6年生が職場体験を行いました。今年は全部で10カ所の公共施設や事業所へお邪魔をして体験させていただきました。どこの施設・事業所でも大変よくしていただきました。関係者の皆様ありがとうございました。そして、6年生にとっては、自分の将来を考えるいい機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月28日(金)6年生夏休み音楽教室

 学習教室は昨日で終わったのですが、今日は音楽室から大太鼓やシンバル、トランペットなどの音が聞こえています。10月に行われる運動会の鼓笛パレードの練習が行われていました。7月31日と8月3日、4日にも行われます。こういう日々の練習の積み重ねが大事ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日(火)6年生「日光移動教室」3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ツバメが飛び交う清々しい晴天の下、お世話になった宿舎の方々にあいさつを述べ、後にしました。日光東照宮は多くの観光客の中でも節度ある行動を心がけ、世界文化遺産を見学しました。この3日間で学んだことを学校生活へと生かしていってくれることを期待しています。

5月15日(月)6年生「日光移動教室」2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室2日目は、湯の湖から竜頭の滝までのハイキングでした。標高1500mの気候や自然の違いを感じながら、約3時間半歩きました。華厳の滝は、霧に覆われそうになる前に見ることができました。宿舎に帰る前に、足湯に立ち寄り、一日の脚の疲れを温泉でいやしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
3/1 体育朝会 委員会活動(今年度最終)
3/5 全校朝会 午前授業(1〜3年) 5時間授業(4〜6年) 保護者会(1〜3年14:00 4〜6年15:00)
3/6 健康・安全指導 午前授業1〜5年 卒業を祝う会6年

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007