最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:91511
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

3月13日(月)校長先生との会食Part9

本当は先週で終わりだったのですが、残念ながら当日欠席してしまった子がいたので、もう一日、今日まで校長先生との会食会が行われました。
画像1 画像1

3月10日(金)校長先生との会食Part8

いよいよ最後の校長先生との会食になりました。この8日間は、校長室がとても賑やかで子どもたちと校長先生の話し声や笑い声がたくさん聞こえてきました。きっと子どもたちにとっては、卒業前のいい思い出になったのではないでしょうか。
画像1 画像1

3月9日(木)校長先生との会食Part7

2組の3回目の校長先生との会食の様子です。
画像1 画像1

3月8日(水)6年生卒業を祝う会Part5

最後は、6年生を送る会でも演奏をした「ルパン3世」の演奏でした。6年生を送る会から約2週間でさらにバージョンアップをしていて、とても素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1

3月8日(水)6年生卒業を祝う会Part4

次は、一人一人が将来の夢について語りました。スライドは、自分が小さい頃の写真で、それぞれ成長の様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月8日(水)6年生卒業を祝う会Part3

いよいよ6年生の出し物です。始めは、これまでの6年間の思い出をスライドで紹介し、その当時の担任の先生方にお話をお伺いしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月8日(水)6年生卒業を祝う会Part2

第一部のセレモニーが終わった後は保護者の皆さんによる歌とダンスでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月8日(水)6年生卒業を祝う会

昨日、6年生の「卒業を祝う会」が開かれました。町会長さんやPTA会長、㓛刀前校長先生、瀧島元副校長先生、担任をしていただいた先生方をご来賓としてお迎えして、6年生児童、保護者、現教職員も一堂に会し、和やかな素敵な会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日(火)校長先生との会食Part6

今日は、2組グループ2回目の校長先生との会食でした。
画像1 画像1

3月3日(金)校長先生との会食Part5

今日からは2組グループの会食が始まりました。今日も校長室から元気な声が聞こえてきました。
画像1 画像1

3月3日(金)卒業アルバム写真撮影

今日は、とても素晴らしい晴天の中、6年生の卒業アルバム写真撮影がありました。
画像1 画像1

3月2日(木)校長先生との会食Part4

今日で1組グループの会食は最後になりました。誰だ?顔を隠してピースをしてるのは…。明日からは2組グループです。
画像1 画像1

3月1日(水)校長先生と6年生の会食Part3

今日は、1組の3回目の会食でした。今日も校長室からは和やかな笑い声や話し声が聞こえてきました。
画像1 画像1

2月28日(火)校長先生と6年生の会食Part2

今日は6年1組の2回目の校長先生との会食がありました。校長先生と楽しく6年間の思い出などを話しました。
画像1 画像1

2月27日(月)校長先生と6年生の会食

いつもは静かな給食時間中の校長室ですが、今日はにぎやかでした。今日から校長先生と6年生の会食会が始まりました。校長室での給食にやや緊張気味の6年生です。
画像1 画像1

2月6日(月)6年生租税教室

今日は、東京税理士会より3人の講師の先生をお招きし、「租税教室」を行いました。「なぜ、税金が必要なのか。」や「税金の種類と仕組み」などについて、分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(土)としま土曜公開授業・6年「薬物乱用防止教室」

6年生は、豊島区学校保健会会長で薬剤師の田中俊昭先生を講師にお迎えして「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物依存の恐ろしさを田中先生のお話から知ることができました。
画像1 画像1

2月2日(木)児童集会「国際理解教育発表」6年生

6年生は、ウズベキスタンの国の様子と墨絵について、タブレットでプレゼンテーションソフトを使ってまとめ、発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月16日(月)6年生校外学習(憲政記念館・最高裁判所)

お昼は憲政記念館の前の庭でお弁当を食べ、午後は憲政記念館と最高裁判所に行きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月16日(月)6年生校外学習(参議院特別体験プログラム)

議事堂見学後は、参議院の別館で「参議院特別体験プログラム」に参加してきました。これは、参議院が小学生向けに、特別に国会の委員会と本会議を、これまで実際に話し合われた法案を例に体験してもらおうと考えて実施してくださるプログラムで、今回は「少年法の改正法案」をもとに、代表者が議長や委員長、大臣になり、参加者全員が国会議員になって模擬体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 児童集会(集会委員会) 拡大代表委員会 放課後子ども学習教室
3/20 春分の日(祝日)
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007