最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:91511
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

9月6日(水)4年生山中湖移動教室出発

今日から4年生の山中湖移動教室が始まりました。今朝はあいにくの雨で出発式も第二昇降口になってしまいましたが、子どもたちは、初めての移動教室に緊張しつつも楽しそうな表情をしていました。欠席者もなく元気に出発していきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月13日(木) プラネタリウム見学に行きました!

今日は、サンシャインプラネタリウム見学に行きました

理科で、「夏の星」を学習したことを思いだしながら、
「月」の学習の予習もしてきました。

夏の大三角も、これでバッチリです!

実際に、東京の夜空に観れたらいいのになぁ〜とつぶやいていました。

夏休み、是非星座早見で観察してみて下さい。

7月12日(水) 4年1組 「高跳び」 研究授業がんばりました。

今日は、4年1組が体育科の「高跳び」で研究授業を行いました。
3人グループでペアを作り、自分の目当てに向かって、
友達とアドバイスをし合いながら取り組みました。

夏休みまで、残り6日!
金曜日には、着衣泳があります。

みんなで、協力し合いながら取り組んでいきましょう。



画像1 画像1 画像2 画像2

7月7日(金)4年生バイキング給食

今日は、4年生の「バイキング給食」でした。たくさんのメニューにびっくりしながらもたくさん食べることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月14日(水) 4年生「くらしをささえる水の学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で毎日使う水について学習をしています。
今日は、学校での水の使われ方を学ぶため、
どこにいくつ蛇口があるのか調べました。
1組、2組合同の班で仲良く校内を巡ることができました。

6月10日(土)4年生「ラトビアの学習」

画像1 画像1
6/10(土)
川島容次郎先生にお越しいただき、ラトビアの歴史や食べ物、文化などを学習しました。
ラトビアから日本に留学しているサーシャさんにもラトビアで人気の食べ物やお菓子について、直接お話を聞くことができ、貴重な体験となりました。

来週、新聞を書き、学習をまとめたいと思います。

6月2日(金)4年生「水道キャラバン」

画像1 画像1 画像2 画像2
水道キャラバン隊の皆さんにお越しいただき、水の学習を導入を行いました。
毎日の生活で水道水をたくさん使っていることや、水道水が東京都以外の県からも届けられていることを学習して、子供たちはとても驚いている様子でした。
浄水場のしくみを模して、水をきれいにする実験にも意欲的に取り組みました。

5月30日(火)4年生理科「ヘチマの植え替えをしました」

画像1 画像1
先月から育ててきたヘチマが育ってきています。
本葉が3枚ほどでていたので、植え替えを行いました。
根を傷つけないように土ごと植え替えをすることができました。これからの成長が楽しみです。

5月24日(水)4年生社会科「地域の安全施設調べ」

画像1 画像1
5/24(水)学校の周辺の安全施設を調べました。
カーブミラーや道路標識など、実際に調査してみると学校の周りにもたくさんありました。
「こんなにたくさん標識があるとは思わなかった。」「ぼくの家の周りにもあるのかどうか調べてみたい。」と、安全施設についての興味を高めている様子でした。

5月20日(土)としま土曜公開授業「安全教育デー」Part4

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、社会科の学習で「けいさつの仕事」について調べました。
この日は、池袋警察署の警察官の方々にたくさん(5名)来ていただき、交通課や生活安全課などでどのような仕事をしているのか、また、どのようなことに気をつけているのか、実際に話を聞きました。

この後も、引き続き安全なくらしについて学習していきます。

5月16日(火)4年生理科「とじこめた空気を調べよう」

画像1 画像1
理科では、「空気と水」の単元に入りました。
閉じ込めた空気をおす実験を行いました。子どもたちは、「空気って強くおすとバネみたいになる!」と空気の性質に気付き、楽しんで初めての実験をすることができました。

5月2日(火)4年生社会科「地域の消防施設調べ」

画像1 画像1
5/2(火)
社会の消防の学習で、学校周辺を探索し、消防施設を調べました。
消火器や消火栓、防火水槽などの施設がたくさんあり、子どもたちも驚いている様子でした。

4月28日(金) 全校遠足(4年生)

天気にも恵まれ、
みんなで楽しく光が公園へ行ってきました。

ウォークラリーに、お弁当に、学年遊びに!

みんなニコニコ笑顔で過ごした1日でした!

画像1 画像1

4月26日(水)4年生「豊島消防署見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
4/26(水)
豊島消防署を見学してきました。
消防隊員の方が出動される様子を見学し、「かっこいい!」と、子ども達はとても目を輝かせていました。
はしご車やポンプ車も間近で見られてよい学習の機会となりました。


4月24日(月)4年生「英語活動が始まりました!」

画像1 画像1
ALTのアーロン先生と
池袋本町小学校の栗本エルベ先生と楽しい英語活動の学習をしました。

アーロン先生とエルベ先生の○×クイズをしました。

とても盛り上がり、楽しかった1時間となりました。

4月21日(金)4年生社会科「副校長先生に防災のお話をしていただきました」

画像1 画像1
先日校舎の防災設備を調べた子どもたち。
今回は副校長先生から、学校がどうやって火事を防いでいるのかを話していただきました。
学校では、副校長先生をリーダーとして、色々な先生や警察、消防が協力・連携して火事を防いでいることを学習しました。

4月19日(水)4年生社会科「校内消防施設調べ」

画像1 画像1
学校にはどのような消防施設があるのかを調べ、校舎図に書き込みました。
「この階にも防火扉があった!」「すごい!熱感知器がどこの教室にもある!」と、子ども達は意欲的に調べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007