最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
総数:91911
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

2月4日(火)1年生 保育園交流会Part2

1年生が保育園の皆さんに小学校の学校生活を紹介しています。今日の本番まで、1年生は、保育園の皆さんに小学校のことを知ってもらおうと一生懸命に発表の仕方を考え、練習してきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(火)1年生 保育園交流会

今日は、池袋第一保育園とめぐみ保育園の園児の皆さんと保育園交流会を行いました。これまでは、ゲームなどのお店屋さんでの遊びを通しての交流でしたが、今年は、1年生の授業参観をしたり、小学校の授業を受けてもらったり、小学校生活について1年生が紹介したり、という「体験入学」のような形で行いました。写真は授業参観の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日(木)1年生 バイキング給食

今日は1年生の初めてのバイキング給食でした。おいしい給食がいつもよりたくさんあって、子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水)1年生研究授業

昨日の5時間目に1年1組で「特別の教科 道徳」の研究授業がありました。「くりのみ」というお話の紙芝居を見て、親切、思いやりについて話し合う授業でした。授業後は講師の先生を交えて協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)・16日(土)学芸会

1年生「キャット・オブ・ザ・ワールド〜世界一をきめよう〜
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月)1,2年生 生活科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1・2年生で飛鳥山公園へ校外学習に行きました。

行きでは、歩く距離が少し長く疲れてしまっている子が多かったですが、公園に着くと全員元気いっぱい遊具や鬼遊びなどで楽しく遊んでいました。

お昼ご飯は、かしわ班で集まって仲良く会話を楽しみながら食べました。お家の人に作ってもらったお弁当を「美味しい」と言いながらおなかいっぱいになり、嬉しそうな顔が見られました。

遊んでいる途中や帰り道には、ドングリや落ち葉などを拾い色や形を楽しみながら秋探しをしました。たくさんのドングリや落ち葉をお土産にして帰りました。


9月12日(木)1年2組親子給食・歯についての講話

今日は昨日に引き続き、1年2組で親子給食がありました。給食後は養護教諭による歯科講話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月11日(水)1年1組親子給食

今日は、1年1組の親子給食でした。たくさんの保護者の方々にご参加いただきありがとうございました。給食後は、歯科校医の先生に来ていただき、歯のみがき方についてお話をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月11日(水)1,2年生 運動会の練習始まる

1,2年生は、もう校庭に出ての練習が始まりました。一つ一つダンスの振り付けを確認しながら進めています。
画像1 画像1

7月25日(木)1,2年生夏季水泳指導

1,2年生だけは夏休みが始まってからプールに入っていなかったのですが、今日初めて入ることができました。よかったですね。
画像1 画像1

7月9日(火)1年生 枝豆もぎ

今日の1時間目に1年生がランチルームで「枝豆もぎ」をしました。みんな楽しそうにわいわいしながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金)図書ボランティアさんによる読み聞かせ

この日の読書タイムは、1,2年生は図書ボランティアさんの皆さんによる読み聞かせでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(木)低学年 初めてのプール

特に1年生は小学校生活で初めてプールに入った日でした。少し寒いと感じた子もいましたが、みんな元気に水遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1

5月11日(土)としま土曜公開授業・安全教育デー「1年生:歩行者シミュレーター教室」

昨日のとしま土曜公開授業は、毎年行っている「安全教育デー」でした。1年生は、1階の会議室で歩行者シミュレーター教室を行いました。昨日から春の交通安全運動が始まりましたが、交差点の歩き方について、実際にシミュレーターを見ながら学習することができました。
画像1 画像1

4月24日(水)1年生を迎える会Part4

入学式でも活躍した2年生が終わりの言葉を言い、最後は1年生が一人ずつ退場して会が終わりました。新しい代表委員会になってからまだほんの数日でしたが、6年生を中心にしっかりとこの大きな行事を成功させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)1年生を迎える会Part3

ゲームの後は、1年生から言葉と歌の出し物がありました。歌のときには上級生も拍手で盛り上げました。その後、校歌を全校児童で歌い、校長先生のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水)1年生を迎える会Part2

全校ゲームでは、池一版「進化ゲーム」を行いました。「カエル」→「インコ」→「Iハートちゃん」→「かしわくん」と進化し、さらにジャンケンに勝つと元の「カエル」に戻る、というゲームです。代表委員会が1年生となかよくなるために楽しいゲームを考えてくれました。最後は、同じものになったどうしで自己紹介をし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)1年生を迎える会

今日の1時間目に体育館で1年生を迎える会がありました。入学して2週間とちょっと、1年生もだいぶ池一小での学校生活に慣れてきました。改めて、今日は全校児童が1年生を会場で迎え、1年生が池一小の仲間に加わったことをみんなでお祝いすることができました。歓迎の言葉では、6年生がユニークなパフォーマンスをしながら言葉を言うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)1年生 交通安全教室Part2

普段渡り慣れている信号のある交差点を実際に渡りました。右、左、もう一度右を見て、手を挙げてしっかりと横断歩道を渡ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月16日(火)1年生 交通安全教室

今日の2時間目に1年生が交通安全教室を行いました。池袋警察署からも警察官の方々にお手伝いをいただき、学校周辺の通学路をみんなで歩きました。また、学校のすぐそばにある学校110番の家にご協力いただいている方にも家の外に出てきていただきお話をしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 新1年生保護者会
新1年生保護者会
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日(祝日)
2/13 ありがとう給食(1組)
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007