最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
総数:91675
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

持久走週間(2・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月29日(月)の中休みに、2・4年生が持久走にチャレンジしていました。自分のペースを考えながら走っていました。

持久走週間(中休み)が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走週間は、1月26日(金)〜2月9日(金)までです。その期間中の体育や学年で割り当てられた日の中休みに走ります。中休みの持久走は、10:25〜10:35まで行われ、準備運動をしてから6分間走ります。低学年はトラック内側を、高学年はトラック外側を走ります。走り終わったら、呼吸を整えるために歩きます。子供たちは、気温が低い中、自分なりのペースで走り、体力向上に努めています。

かしわ班遊びが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(木)中休みに、かしわ班遊びを行いました。かしわ班とは、全校児童による異学年で構成された縦割り班のことです。各班の高学年の児童が、活動(遊びの)内容を企画します。この活動は、学年の枠をこえた望ましい人間関係を育てたり、相手を思いやる心や協調性を養うことを目的としています。各班、楽しそうに活動をしていました。

持久走集会が行われました。

画像1 画像1
1月25日(木)に持久走集会が行われました。運動委員会の児童が、記録用紙の書き方について説明したり、明日から始まる持久走週間や持久走記録会に向けて頑張ろうと鼓舞したりしていました。
寒い外での活動となります。学校でも、お子様の体調について目配りしますが、各ご家庭におかれましても、お子様の体調管理をよろしくお願いいたします。

池本小と池袋中の先生方が来校しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(水)の午後に、池袋中学校ブロック小中連携研究会が行われ、池袋本町小学校と池袋中学校の先生方が、本校の授業の様子を見るために来校しました。授業参観が終わった後、先生方は体育館に集まり、本校の教育についての説明を受けた後、グループに分かれ、授業の感想や校内研究等について意見交換をしました。
参観された先生方からは、「子供たちが落ち着いている。」、「みんながしっかり考えて授業をしている姿に感動した。」など、お褒めの言葉をいただきました。池本小や池袋中の先生方からいただいた意見を参考に、今後もより良い教育活動を進めていきたいと考えております。

大谷選手のグローブが届きました。

画像1 画像1
1月16日(火)に、メジャーリーガーである大谷翔平選手のグローブが届きました。子供たちや大人も、そのグローブを見て、大興奮でした。このグローブの活用方法について、子供たちに考えてもらおうと思っております。アイディアが思いついたら、学級担任の先生に伝えるようになっております。子供たちからのアイディアが楽しみです。

【教職員】応急救護訓練

画像1 画像1
 プール指導に備えて、応急救護訓練を行いました。

【教職員】研修をしています!

画像1 画像1
 教職員も、アレルギー対応研修や不審者対応訓練などを行っています。
 子供たちが安全で、安心して笑顔で通える学校になるよう努めます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007