最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:91507
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

1月8日(金)子供たちを迎える教室

今朝の校舎見回り中のある教室の様子です。いよいよ今日から3学期が始まります。
画像1 画像1

1月8日(金)新しい年2021年【令和3年】の始まりです

新しい年2021年【令和3年】が始まりました。昨年に引き続きコロナウイルス感染症対策をしながらの学校生活になりますが、今年もよろしくお願いします。
下の写真は、毎年用務主事さんよりいただいている「春の七草」です。皆さんは全部わかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(月)よいお年をお迎えください

さて、今日12月28日(月)で、この激動の令和2年の学校での業務も終了となります。今年の始めは、まさかこのような一年になるとは想像もしませんでしたが、保護者や地域の皆様のご理解とご協力のおかげで大きな事故もなく終えることができました。本当にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
それでは、皆様どうぞよいお年をお迎えください。

※写真は12月25日(金)の下校時の様子と児童下校後の校舎の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日(木)給食が終わったら…

本校を含め、豊島区の小学校では、今年の11月から牛乳パックのリサイクルを行っています。写真のように、パックを切り開いてリサイクルに出しています。1年生もがんばってやっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月21日(月)冬至

今日は冬至。1年で一番昼間が短く夜が長い日です。そして、今朝、校舎内を回っていてふと外を見ると…。
写真では分かりづらいのですがプールに氷が張っていました。
画像1 画像1

12月11日(金)今日の授業の様子

今日の授業の様子です。上から2年2組の音楽、3年1組の図工、3年2組の体育の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水)コロナウイルスの感染拡大防止への取組

12月に入り、コロナウイルス感染の拡大が心配されています。
保護者の皆様には、改めて「ほけんだより12月号」の「もう一度かくにんしよう コロナのこと」にも掲載させていただいた内容を見て確認していただきたいと思います。
学校でも、保健委員会が写真のようなポスターを作って各クラスに配り、「換気」の徹底を促したり、具体的な「感染症対策」のしかたについて給食の時間にビデオを流したりしながら、感染防止に努めているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(月)図書室の掲示

さて、明日から12月。図書室前の掲示も冬バージョンになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)池一小現在の様子

11月25日(水)の新校舎建設現場の様子をPTAの方が撮ってくれました。いよいよこれから、という感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(水)85周年記念誌写真撮影

今日は、85周年記念誌のクラス写真撮影でした。本来なら校庭で撮影する学年もあったのですが、あいにくの雨となってしまい急遽教室で撮影するクラスもありました。来年の2月か3月頃までにはできあがる予定です。どのような記念誌になるにのか、皆さんお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)〜11月30日(月)池袋駅構内で1,2年生の作品が展示されています

もうお気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、11月20日(金)〜30日(月)まで、池袋駅構内アップルロードにて写真のように池袋第一小学校1,2年生の図工の作品が展示されています。慌ただしい駅の構内ですが、一服の清涼剤のように子供たちの作品が、急ぎ足で歩く人々の癒やしになっているように感じました。まだ、ご覧になっていない方はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)就学時健康診断

今日の午後は、就学時健康診断でした。来年度入学する予定の子供たちと保護者の皆さんが集まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月19日(木)ポケットパーク完成 他

今朝より、池袋中学校脇のポケットパークが完成して柵が取り除かれ、少し広い空間が誕生しました。また、学校側にあった三角地帯の部分も今日より柵が可動式となり、これまでよりも歩ける部分が広がり、混雑緩和になりました。
この場所には毎日朝の時間帯に池袋本町小学校PTAの皆さんが交代で見守りのために立ってくださっています。また、本校のPTA会長も週に何度か立ってくださっています。今後も両校で協力しながら見守りを続けていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(火)「池一小びっくりこそこそ昔話」

6年生の周年実行委員の皆さんが、学校の歴史についていろいろと調べてくれました。中央階段の年表も素晴らしかったのですが、それ以外に、タイトルにもありますが、「池一小びっくりこそこそ昔話」として、たくさんの池一小のエピソードをまとめ、校内の廊下に掲示をしてくれました。今日から少しずつそのエピソード集を紹介していきたいと思います。まず、今日は「クラブ活動編」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(土)ポケットパーク完成までもう少し

池袋中学校グランド脇につくられているポケットパークがもう少しで完成します。柵が取り外されるとこれまでより少し歩きやすくなります。
画像1 画像1

11月13日(金)85周年キラキラウィーク:かしわ君まんじゅう

今日の帰りにPTAから周年のお祝いで「かしわ君まんじゅう」をいただきました。もうみんな食べたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(金)キラキラかがやく85周年記念集会Part6

最後はPTA会長さんのお話がありました。
今年はコロナ禍ということで、本来ならば行われるはずだった、たくさんのお客さんを招いての記念式典やアトラクションがなくなりました。せめて児童集会だけでもという思いから、今回行ったようなTV放送による周年記念児童集会を考えました。特に6年生の児童が様々な企画を考えてくれたおかげで、素晴らしい児童集会になりました。周年キラキラウィークは今日で終わりますが、この状況下の中で子供たちの心に残る1週間になったのではないかと思います。
また、今回のキラキラウィーク期間中は、PTAの役員の皆さんが受付やダンスフェスティバルのビデオ撮り等、たくさんの場面で活躍してくださり、この行事を側面から支えていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1

11月12日(木)池袋第一小学校改築工事住民説明会

昨日の午後7時より、本校の体育館で「改築工事住民説明会」が行われ、区役所や教育委員会、建築に携わる業者さん、学校関係者などが集まり、近隣住民へ向けての説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木)児童集会

毎週木曜日は、テレビによる児童集会の日です。今日は、JRC委員会の皆さんによる委員会紹介でした。JRC委員会が普段どのような活動をしているのか、ビデオ放送での発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(木)池袋中学校脇のポケットパーク

通学路である池袋中学校脇に、今ポケットパークがつくられています。ポケットパークとは、「小さな公園」のようなものです。このポケットパークができると、通学路が少し広がり、これまでよりも歩きやすくなります。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式
春季休業日終

学校だより

学年だより

保健だより

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007