最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
総数:91509
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

7月25日(木)学校の植物たち

学年園に植えていたヒマワリの花が咲きました。また、今年も緑のカーテン(ゴーヤ)ができあがりました。花も咲いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日(水)夏季水泳指導スタート

昨日、一昨日と気温、水温が上がらず中止になってしまった夏季水泳指導ですが、ようやく今日からスタートです。朝一番に入っていたのは5,6年生でした。
画像1 画像1

7月22日(月)夏季水泳指導も始まる

今日から、夏季水泳指導も始まったのですが、あいにくの天気で気温・水温も上がらず、今日は中止となってしまいました。
画像1 画像1

7月22日(月)クリーン作戦

今日の朝7時から、育成委員会が主催するクリーン作戦が行われました。小雨が降るあいにくのお天気でしたが、朝早くから子供たちや保護者の皆さんが集まってくれました。主に明治通りまでの道路に落ちているごみを拾い、まちをきれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(土)PTA夏祭りPart3

いよいよ太鼓クラブの出番です。ということで、今年の夏祭りでも太鼓クラブの皆さんが頑張ってくれました。そして、今年はいつもの年よりもたくさんの皆さんに来ていただき、大盛況の夏祭りでした。PTAの皆様をはじめ夏祭りに関わっていただいた皆様、どうもありがとうございました。来年度は場所もやり方も少し変わっていくのかなとは思いますが、来年度もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(土)PTA夏祭りPart2

夏祭りで売られていたものたちです。天気のせいかかき氷は少し残ってしまったようなのですが、焼きそばとフランクフルトは完売しました。それにしても、ものすごい焼きそばの量ですね…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(土)PTA夏祭り

20日(土)は、PTA最大の行事である夏祭りが行われました。今年は天候が心配され、現在の校舎・校庭で行う最後の夏祭りができるかどうか、PTAの夏祭り委員の方々やPTA役員の方々も心配していましたが、無事に通常通りできてホッとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(土)第38回池袋ブロックすもう大会Part2

表彰式後。学校に戻りランチルームでみんなでお弁当とおやつをを食べて解散となりました。子供たちのお世話を一生懸命にしてくださったPTAの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

7月13日(土)第38回池袋ブロックすもう大会

今日は、池袋氷川神社で池袋ブロックの4小学校(池一・池本・池三・池袋)対抗のすもう大会が行われました。選手の皆さんは本当によく頑張りましたが、惜しくも敢闘賞という結果でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月12日(金)今日の第二昇降口

先日、教育委員会の先生方が学校に来て各教室を回ったときに、「池一小の子供たちはとても落ち着いていますね。」とおほめの言葉をいただいたのですが、こんなところにもそのことが現れているのかなと思い、写真に撮りました。これは2年生、4年生、5年生が使っている靴箱の様子なのですが、きちんと靴が揃えて入れられていますね。
画像1 画像1

7月11日(木)運動週間

7月5日(金)〜16日(火)まで、運動委員会が主催する運動週間が体育館で行われています。今日は6年生が中休みに集まり、運動委員会の皆さんが考えたゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月10日(水)研究協議会

研究授業の後は、会議室で研究協議会を行いました。活発な意見交換がなされ、その後は豊島区教育委員会の先生方お二人の話を聞きました。
画像1 画像1

7月9日(火)旧文成小学校校舎

来年の4月より池袋第一小学校の仮校舎となる旧文成小学校の校舎の様子を見てきました。体育館はもうエアコン設置の工事が行われていました。校庭は、これから舗装をし直す工事が入る予定です。文成小学校から池袋本町小学校に変わるときに仮校舎として使われるときに教室等の工事をしたので、とても新しい感じがします。(一番下の写真は音楽室です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生のお話の後、絵で頑張った人と一輪車検定で頑張った人の表彰がありました。また、スピーチでは3年生が区庁舎見学での様子を話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土)PTA夏祭りに向けての盆踊り練習

先ほどまで池一祭で盛り上がっていた体育館でしたが、その後はPTAの皆さんと太鼓クラブの皆さん、踊りの練習をしたい児童が集まり、「池一音頭」「炭坑節」「東京音頭」の練習をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月5日(金)池一祭・かしわいわいフェスタ いよいよ明日開幕!

いよいよ明日開催される池一祭・かしわいわいフェスタについて第一階段にはってあったポスターと1階第二昇降口の保護者受付のところにある、それぞれのお店を紹介するポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日(木)・5日(金) 池一祭に向けて

池一祭に向けて、拡大代表委員会のみんなが、安全・安心に池一祭が行われるようにいろいろと工夫をしてくれています。明日のとしま土曜公開授業では、お店の様子だけでなく、写真のような代表委員会児童のがんばりも見ていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)2階のベランダには…

2階1年生の教室の横にあるベランダには、1年生のアサガオと2年生のミニトマトが置いてあります。どちらもちょうど花が咲く時期になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(火)学校運営連絡協議会(池一小地域をつなぐ会)

今日は、今年度第1回目の学校運営連絡協議会(池一小地域をつなぐ会)がありました。今年度は開催時間を午前中にして、子供たちの授業の様子を見ていただくことをメインにし、授業参観後に様々なご意見をうかがう、というようにしました。委員の皆さんの中には何十年ぶりかで学校の授業の様子を見た、という方もいらっしゃいました。また、子供たちも初めてのことに驚いた子もいたり、「今日はどうしたの?」と聞いてくる子がいたりして、子供たちにとっても刺激のある時間になったようでした。
画像1 画像1

7月1日(月)ブルガリア国営テレビの取材

今日の4時間目から掃除の時間まで、ブルガリア国営テレビの取材記者さんが池一小の子供たち(主に1年生)を取材しに来ました。通訳さんや外務省の職員の方もいらっしゃって、一緒に給食も食べました。ブルガリアでは、学校の給食を自分たちで配膳したり自分たちの教室を自分たちで掃除したりすることはないそうで、そういう日本の学校はすばらしいというお話をうかがいました。ブルガリア国営テレビなので、日本で見ることはできませんが、池一小の素晴らしいところが外国に発信されます。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

保健だより

給食だより

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007