最新更新日:2024/06/25
本日:count up9
総数:91911
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

1月17日(金)漢字検定

今日は、午後3時30分より、漢字検定を行いました。10級〜8級は40分間、7級〜4級は60分間でした。受検した子供たちはどの子も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月26日(木)校舎思い出プロジェクトPart7

さて、先ほどご覧頂いたのはグリーンの第1階段でした。そして、今度はブルーの第2階段です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月26日(木)校舎思い出プロジェクトPart6

冬休みに入って3日たちました。明日は学校閉庁日、そして明後日からは年末そしてお正月、ということで、今年、令和元年の学校は今日で最後になります。皆様には、今年も池袋第一小学校を支えていただきありがとうございました。よいお年をお迎えください。
では、校舎思い出プロジェクトんで子供たちが描いた絵をご覧いただきながら、今年もお別れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(月)第4回拡大代表委員会

今日の6時間目は今年度4回目の拡大代表委員会でした。今回は、6年生を送る会に向けての話合いで、初めて5年生が中心になり、3年生が初めて参加しました。司会の5年生を中心に、初めての5年生以下の話合いとは思えない立派な話合い活動でした。どんな6年生を送る会になるのか、今からとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月13日(金)6年生 バイキング給食

今日は、6年生のバイキング給食でした。6年生にとっては小学校生活最後のバイキング給食でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月7日(土)仮校舎への移転説明会

土曜日の午後には、保護者と新1年生の保護者を対象にした仮校舎への移転説明会を行いました。主に、仮校舎となる旧文成小学校の施設設備と通学路についての説明を教育委員会の学校施設課と学務課、放課後対策課の皆さんにしていただき、説明後は質疑応答を行いました。いよいよ仮校舎への移転まで4ヶ月となりました。引越の準備も少しずつではありますが進んでいます。児童、保護者の皆様が不安なく学校生活を送れるよう、学校としても考えていきます。
画像1 画像1

12月7日(土)PTAによる地域安全マップづくり

毎年、恒例になりましたPTAによる地域安全マップづくりです。今年は10月の土曜公開授業で予定されていたのですが、休校の影響で今日になりました。今年からは交通安全だけでなく不審者情報も取り入れたマップになります。たくさんの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

12月5日(木)かしわ班遊びPart2

この日の中休みに、かしわ班の偶数班(2組グループ)の「かしわ班遊び」がありました。校庭や体育館、屋上でどの班も工夫を凝らして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(水)区小研研究授業(道徳部・特別活動部)

今日の5時間目に、豊島区立小学校教育研究会の道徳研究部会と特別活動研究部会の研究授業が池一小で行われました。豊島区内のそれぞれの教科・領域を専門に研究している先生方が集まり、研究授業とその後に研究協議会が行われ活発な議論が行われました。写真は上が道徳研究部(5年生)、下が特別活動研究部(4年生)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(金)〜12月10日(火)運動週間

11月29日(金)から、運動委員会主催の運動週間が始まりました。中休みと昼休みに体育館と屋上で、「ぞうきんがけ競走」、「ボッチャ」、「麻袋ジャンプ」、「リバーシ」を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(金)就学時健康診断

今日は、就学時健康診断でした。あいにくの雨模様の中、しかもとても寒い中でしたが、新1年生の皆さんが集まり、健康診断を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月17日(日)区民ひろばまつり

今日は区民ひろば上池袋で、区民ひろばまつりが行われました。たくさんの地域の方や子供たちで賑わっていましたが、本校の太鼓クラブの児童がお祭りのオープニングを飾ってきました。
画像1 画像1

11月11日(月)拡大代表委員会

昨日の6時間目は、児童会室で拡大代表委員会がありました。今回の議題は、「学校をより良くするキャンペーンをしよう」でした。提案理由は、「他学年とのあいさつ、交流が少ないからキャンペーンをして交流することや学年をこえてみんなが仲がよい池一小にするため」でした。時間の関係で最後まで話合いができなかったので、今後の話合いに注目です。
画像1 画像1

11月10日(日)PTA親子ソフトボール大会

昨日の日曜日は、PTA親子ソフトボール大会でした。1回戦は南池袋小学校と対戦し5−0で勝ちました。2回戦は富士見台小学校と対戦し惜しくも3−7で負けてしまいました。チームを結成してから約2ヶ月ほどですが、昨日まで子供たちはよく頑張ったと思います。負けて悔し泣きをしている子もいました。
また、お世話をしたくださったPTAの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月8日(金)池袋本町小学校ISS現地審査会

今日は、お隣の池袋本町小学校でISS再認証の現地審査会が行われ、池一小からも校長をはじめ、何人かの先生方が様子を見てきました。早いもので、池一小も来年は再認証の年を迎えます。子供たちとともに安全で安心な学校を創るべく、努力していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月8日(金)5年生・JRC委員会「台風19号被害への募金活動」最終日

今日も、北池袋駅と校門で募金活動を行いました。この3日間で、合計95,231円もの募金が集まりました。ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。このお金は、日本赤十字社東京都支部を通じて全国の被災地に送られます。また、募金活動を行った子供たちにとっても貴重な体験となりました。お手伝いいただいた保護者の皆様もどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(木)音楽朝会

今日の音楽朝会では「学芸会の歌」を歌いました。保護者鑑賞日の時と同じように1年生と3年生はひな壇に上がって歌いました。
画像1 画像1

11月7日(木)5年生・JRC委員会「台風19号被害への募金活動」2日目

今日は募金活動2日目でした。5年生の方は昨日とは違うメンバーでしたが、今日も元気な声で募金を呼びかけていました。また、明日までやっているということを、昨日の活動で呼びかけていたので、今日もたくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。なお、明日が最終日になります。北池袋駅では7:45〜8:10、校門前では8:05〜8:20に行っています。さらなるご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)第2回池一小地域をつなぐ会(学校運営連絡協議会)

今日の午前10時30分より、今年度2回目の池一小地域をつなぐ会が行われました。今回は3時間目の授業を委員の皆様に自由に見学していただき、その後に協議を行いました。授業の様子を見て、子供たちが真面目に意欲的に学習に取り組んでいる。先生たちも一生懸命に子供たちを教えている、とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(水)5年生・JRC委員会「台風19号被害への募金活動」

今日の朝から、冒頭にもありますが、台風19号被害への募金活動が始まりました。5年生が北池袋駅前、JRC委員会が校門前に立って募金活動を行いました。朝の忙しい時間帯ではありましたが、たくさんの方々に募金をしていただきました。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。なお、この募金活動は、8日(金)まで行います。ぜひ、今後もご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/7 新1年生保護者会
新1年生保護者会
2/10 クラブ活動
2/11 建国記念の日(祝日)
2/13 ありがとう給食(1組)
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007