最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
総数:91645
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

11月26日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生から「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」についてのお話がありました。また、全校スピーチでは、二人の4年生が「音楽会の4年生の見所」について語ってくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月22日(木)仮校舎への移転へ向けてPart2

今日の朝、登校の時間帯に、教育委員会学務課の皆さんとPTA役員の皆さんで仮校舎までの通学路について、実際に道を歩きながら協議を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日(水)秩父市立南小学校ISS認証式

今日は、秩父市立南小学校でISS再認証式が行われ、その様子を見てきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月19日(月)今日の校庭の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昼間はまだ暖かい日が続いていますが、朝晩はかなり冷え込み、冬がもうすぐそこまで来ています。今日の校庭の様子です。さくらの葉は、もうかなり落ちてしまいました。その他の落葉樹も葉を落としています。

11月19日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生から再来週に行われる「音楽会」についてのお話がありました。その後は、書写コンクールの表彰式をしました。
スピーチは5年生でした。二人とも、先週行われた宮城米給食と「みやぎ食育体験型学習会」についての話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月18日(日)PTA親子ソフトボール大会

今日は、池袋中学校のグランドで、PTA親子ソフトボール大会が行われました。池一小は、開会式直後の1回戦に出場し、富士見台小学校を相手に最後までよく頑張りましたが、惜しくも負けてしまいました。その後の交流戦では、池袋本町小学校で朝日小学校と対戦し、見事に勝利することができました。チーム発足から練習、そして今日の本番とPTAの皆さんには大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月13日(火)校舎改築のための地盤調査2

現在、以下の2ヶ所(職員室の前)と給食室の奥で地盤調査を実施中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(月)校舎改築のための地盤調査

今日から、校舎改築のための地盤調査(いわゆるボーリング調査)が始まりました。作業中はちょっと不自由なこともあるかと思いますが、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

11月11日(日)区民ひろば上池袋 ひろばまつり

今日は、区民ひろば上池袋で、第11回上池袋ひろばまつりが行われました。池一小の太鼓クラブのみなさんがオープニングセレモニーに出演し、おまつりのスタートを盛り上げました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日(土)としま土曜公開授業・親子レク

今日も先月に続き、3つの学年で親子レクが行われました。上から順に5年生、1年生、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(土)としま土曜公開授業 国際理解教育教室(自文化理解)

5年生の作法と6年生の墨絵の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月7日(水)〜10日(土)JRC委員会 赤い羽根募金活動

11月7日(水)〜10日(土)まで、JRC委員会が赤い羽根募金を行いました。特に最終日の今日は、としま土曜公開授業ということもあり、たくさんの方々が募金に協力してくださいました。いくら集まったのかは、これから集計して発表します。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日(月)第2回ISS地域対策委員会

池一小をつなぐ会の後、図書室で第2回ISS地域対策委員会がありました。池一小の今年度の取組について報告した後、委員の皆様からたくさんのご意見をいただきました。今後のISS活動に生かしていけるよう、子供たちとともにこれからも頑張っていきたいと思います。来年2月の土曜公開でISS集会を行います。ぜひ、皆さんにも池一小のISS活動について知っていただきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日(月)第2回池一小地域をつなぐ会(学校運営連絡協議会)

午後4時より、会議室で今年度2回目の池一小をつなぐ会がありました。学校評価についての話や2学期に行われた行事、日頃の子供たちの様子について情報交換をしました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007