最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:91507
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

6月27日(水)保護者会

1〜3年生が午後2時から、4〜6年生が午後3時から、1学期まとめの保護者会が行われました。また、5年生は夏休みに実施する立科林間学校の説明会も合わせて行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月25日(月)全校朝会Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
その後、今日は保健委員会から、「ノーメディアチャレンジ」についてのお話と、JRC委員会から、「緑の募金が14,537円集まりました。」というお話がありました。

6月25日(月)全校朝会

今日の全校朝会は、朝からとても暑かったので体育館で行いました。校長先生からは、先日大阪で起こった地震のことと自分の命は自分で守る、というお話がありました。また、スピーチは2人の2年生が、今頑張っていることの発表を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(金)1,2年生「初めてのプール」

月曜日にプール開きをしたものの、天候がすぐれず、気温もなかなか上がらずこれまでどの学年もプールに入れなかったのですが、今年は、何と小学校生活で初めてプールに入った1年生と2年生が最初のプールに入ることができました。きっと1年生にとっては思い出に残るプールになったことでしょう。
画像1 画像1

6月21日(木)児童集会

今回の児童集会は、まちがいさがしゲーム集会でした。学校生活の様々な場面を取り上げて、間違いをさがす集会で、学校のきまりやルールを楽しく覚えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(水)4年生「算数・研究授業」

今日は午前授業でしたが、4年生の算数少人数「バッチリコース」の皆さんは5時間授業でした。豊島区教育会算数研究部の研究授業が本校であり、区内の特に算数を勉強している先生方が60人以上も集まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日(月)池一小地域をつなぐ会・ISS地域対策委員会

夕方4時から池一小地域をつなぐ会、5時からISS地域対策委員会が開かれました。池一小地域をつなぐ会では、今年度の学校の概要をお話した後、挨拶や子供たちの見守りの話、不審者情報の地域との共有のしかた、昔と今の子供たちの違いなど様々な話題が出されました。また、その後開かれたISS地域対策委員会では、区役所や教育委員会、町会長さん、PTAの代表、学校の代表の方々などが集まり、今年度の池一小のISSに向けての取組や課題となっていることなどを協議することができました。短い時間ではありましたが有意義な会となりました。
画像1 画像1

6月18日(月)全校朝会Part2

外国からの編入児童の紹介がありました。二人とも全校児童の前でしっかりと自己紹介をすることができました。その後の全校スピーチでも3年生二人が、今頑張っていること、これから頑張りたいことの紹介をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月18日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生から水泳指導が始まる、というお話がありました。また、6月2日(土)に開放管理委員会の主催で行われた一輪車検定の表彰がありました。今回は3段に二人の皆さんが合格しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月14日(木)第1回拡大代表委員会

今日の6時間目に、今年度最初の拡大代表委員会が行われました。今日は、池一祭のキーワードを決めたり、安全に回るための工夫について話し合いました。
画像1 画像1

6月7日(木)児童集会「給食委員会集会」

 今日は、給食委員会集会がありました。タブレットパソコンを使って全校児童に発表することができました。
画像1 画像1

6月5日(火)プール業者清掃

今日は、プールの業者清掃がありました。今日一日かけてとてもきれいなプールにしていただきました。いよいよ後は水が入れば、今年もプールの準備が完了です。
画像1 画像1

6月4日(月)ヤゴ救出大作戦!

明日の清掃業者によるプール清掃に向けて、今日プールの水が抜かれました。
そこで!
教職員によるヤゴ捕りが行われました。
ここ数年やっていなかったので、どれほどいるかと思っていたのですが、
ひとすくいに2〜3匹は入るほど!
捕ったヤゴは5年生が育てているバケツ稲に放たれたり、いくつかのクラスで育てられたりする予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月2日(土)一輪車検定

本年度も学校開放運営委員会の主催で一輪車検定が行われました。
やや少なめの人数でしたが、「アイドリング10回やってみる!」「もう少しでできる!」など、元気な声が飛び交っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月31日(木)カラスの巣駆除

画像1 画像1
画像2 画像2
夕方4時過ぎに、クレーン車がヒマラヤスギにやってきました。何をしているのかというと、カラスの巣を駆除してもらっています。ヒマラヤスギの枝の中から、写真のようなものすごい量のハンガーが出てきました。

5月31日(木)児童集会

この日の児童集会は、クラス対抗による「カタツムリフープ集会」でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月28日(月)安全指導

今日の朝会後に、毎年恒例になっている生活指導部の先生方による安全指導がありました。今日は、自転車の点検のしかたと乗り方について実演を交えた指導がありました。
画像1 画像1

5月28日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生から全校児童(1年生は除く)で作成した交通標語について、実際に創った標語をもとに、交通安全についてのお話がありました。スピーチでは、6年生二人が日光移動教室で学んだことについての話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月24日(木)児童集会「図書委員会発表」

今日の児童集会は図書委員会の発表集会でした。池一小の100冊より6冊をピックアップして紹介しました。
画像1 画像1

池中ブロックISS新聞

今年度より、池袋中学校と池袋本町小学校、そして池袋第一小学校の3校合同でISS新聞を発行することになり、めでたく第1号が発行されました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007