最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:91507
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

5月29日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生からごみゼロデーと虫歯予防デーと放課後学習教室で頑張っている人の話がありました。スピーチでは5年生が、5年生になって頑張っていることについてしっかりと話すことができました。また、JRC委員会より、先日行われた緑の募金で11,873円が集まったという話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月25日(木)児童集会(ISS委員会)

この日の児童集会は、ISS委員会の発表集会でした。廊下や階段の歩き方などについて、クイズ形式で答える楽しい集会でした。全校児童みんなが安全・安心に過ごせるように、一人一人が気を付けていかなければいけないということをみんなで学ぶことができました。
画像1 画像1

5月22日(月)学校の植物たち

朝会が終わった後、学校の周りを歩いていたら学習で使う様々な植物が育っていました。上から、ジャガイモ、ヘチマ、イネです。ジャガイモはきれいな花が咲いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(月)全校朝会

今日の全校朝会は、校長先生から緑の募金や6年生の日光移動教室の話などがありました。スピーチは、二人の6年生が先日行ってきた日光移動教室のことについて話しました。今日も朝から気温が高く8時の段階で28度になっていました。体調には十分に注意をしていきたいと思います。
画像1 画像1

5月20日(土)PTA自転車安全教室

午前中は、としま土曜公開授業で「安全教育デー」。午後は、また池袋警察署の方々に学校に来ていただき、今度はPTA主催の自転車安全教室が開かれました。警察の方々や自転車屋さんにも来ていただいてお話をしていただきました。その後は安全な自転車の乗り方について実技指導が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(土)としま土曜公開授業「安全教育デー」Part5

5年生と6年生は、日本赤十字社東京都支部青少年・ボランティア課の方を講師にお招きをして、身近な物(バンダナやスーパーのビニール袋)を使った応急手当の仕方について学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月20日(土)としま土曜公開授業「安全教育デー」

今年度、初めて実施した「安全教育デー」。1年生は、歩行者シミュレータ教室を行いました。バーチャル映像を見ながら全員が道路の歩き方について学ぶことができました。
画像1 画像1

5月18日(木)クラブ活動Part3

卓球クラブ、音楽クラブ、太鼓クラブです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月18日(木)クラブ活動Part2

パソコンクラブと科学クラブです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日(木)クラブ活動

今年度2回目のクラブ活動がありました。前回は組織と年間の計画を作ることが中心だったので、活動としては実質今日が初めてのクラブ活動になりました。写真は、室内競技クラブとマンガイラストクラブです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月18日(木)児童集会

今日の児童集会は、クラス対抗でのフラフープリレー集会でした。どのクラスも楽しそうに一生懸命やっていました。6年生だけは小さいフラフープでやっていましたが、最後までがんばりました。
画像1 画像1

5月15日(月)全校朝会

今日の全校朝会は、6年生が日光移動教室へ行っているため少しさびしい朝会でした。今日は昨日行われたわんぱく相撲豊島区大会の選手紹介と表彰、入学してから初めてとなる1年生のスピーチ、保健委員会とJRC委員会からのお知らせがありました。JRC委員会からは明後日の水曜日から緑の募金を行うという内容でした。皆様のご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月14日(日)わんぱく相撲豊島区大会

昨日の日曜日、豊島区立南池袋小学校でわんぱく相撲の豊島区大会が行われました。池一小の子どもたちもたくさん参加し、熱戦を繰り広げました。負けてしまった子供たちも一生懸命応援をがんばり、優秀な成績を収めた子供たちもいました。これから7月にかけて池一小では相撲シーズンとなります。6月のPTA池一小相撲大会、7月の池袋ブロックの氷川神社での相撲大会に向けて練習も始まります。みんなで参加して素敵な思い出を作りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

PTAより「パトロール用ISSキーホルダー」をつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAより、地域パトロールの強化を目的として「パトロール用キーホルダー」を作りました。気軽にパトロール活動をしていただくために、このキーホルダーをカバンなどに付けていただいて地域を歩くこと自体がパトロール活動になるように工夫していただきました。詳しくは後日PTAよりお知らせが出ますのでそちらをご覧ください。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
このキーホルダーですが、両面に「かしわくん」と「Iハートちゃん」という二つの池一小独自のキャラクターが入っています。

5月12日(金)暑い日が続きます

昨日から急に暑くなりました。今日の中休みに校庭の温度計を見てみると、何と30度を超えていました。中休みが終わった直後にスプリンクラーで水まきをしたのですが、すぐに乾いてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月11日(木)音楽朝会

今日の朝は音楽朝会がありました。今日は、みんなで池一小の校歌を歌いました。高学年が手本を示し、低学年もしっかりと歌うことができました。また、歌を歌った後には、新しい理科TT講師の先生の紹介がありました。
画像1 画像1

5月9日(火)全校読書タイム

今日は、今年度初めての「全校読書タイム」でした。4人の図書ボランティアさんの方々にも入っていただき、どの教室でも子供たちは真剣な表情で聞いていました。ご協力いただいたボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月8日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、これまでお世話になった理科TT講師の先生が、お辞めになるということでお別れのあいさつをしていただきました。また、スピーチでは二人の2年生が、先日行われた1年生との学校探検についてのお話をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月1日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、今日から主に1年生に入る新しい教育支援員さんの紹介がありました。また、スピーチでは3年生が、「3年生で頑張りたいこと」について、全校児童の前でしっかりと話をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007