最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
総数:91508
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

3月15日(木)拡大代表委員会

今年度最後の拡大代表委員会が開かれました。今回は卒業直前の6年生も参加して、6年生を送る会の反省と1年間の反省をしました。代表委員一人一人が自分の意見をしっかりもって参加し、来年度に向けて有意義な話合いの時間になりました。
画像1 画像1

3月14日(水)もうすぐ春…Part3

今日もとても暖かい一日になりました。PTAの校庭管理委員会の皆さんが学校の花壇のお世話をしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ISS豊島区ネットワーク

1階3Aロードの掲示板に「ISS豊島区ネットワーク」のコーナーが完成しました。豊島区内で、これまでISSの国際認証を取得した学校からいただいたお手紙や本校の児童が書いたお礼のお手紙などが掲示されています。お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1

3月12日(月)もうすぐ春…Part2

先ほどの続きです。
上からサクラ、アンズ、タケ です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(月)もうすぐ春…

全校朝会が終わった後に、校庭や校舎の裏を回って見てみると、確実に春が近づいてきているのが分かります。今回はそんな様子をご覧ください。上からウメ、モクレン、夏ミカンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(月)全校朝会Part2

全校朝会の続きです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月12日(月)全校朝会

今年度の全校朝会も今日を入れてあと2回となりました。今日もさまざまな表彰がありました。まず始めは東京都公立学校美術展覧会の図工作品を出品した児童の紹介をしました。次にサッカーと剣道で頑張った皆さんの表彰を行いました。その次は、豊島区教育委員会から表彰された皆さんの表彰を行い、最後に、調べる学習コンクールの全国大会の表彰がありました。
スピーチでは、3年生二人と4年生一人が今年度頑張ったことと来年度頑張りたいことについての発表がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月9日(金) ISS委員会 3校意見交流給食会

池袋中学校ブロック3校がISS認証を受けたこともあり、本日池中、池本小と共に3校で意見交換会を兼ねた給食会が行われました。
グループに分かれ自校の取り組みや他校の取り組みに対して意見を交換し合いました。
来年度以降も定期的に行い、より地域のつながりを強めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月5日(月)全校朝会

今日の全校朝会は、たくさんの表彰がありました。まずは、剣道で頑張った皆さんの表彰でした。次に東京都の美術展覧会に家庭科作品を出品した皆さんの紹介、最後は3学期の始めに書いた書き初め展の表彰でした。
スピーチでは、4年生が、これまで頑張ったことと5年生で楽しみなことを話してくれました。また、保健委員会からは2月のけが調べの報告、JRC委員会からは先日行われたユニセフ募金の報告がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月28日(水)今日の昼休み

今日は水曜時程だったので、そうじがなく昼休みが早かったのですが、今日は明日の体育朝会で行われる大縄大会の練習をするクラスが多く見られました。あるクラスは、みんなで声を掛け合いながらリズムよく跳んでいました。
画像1 画像1

2月26日(月)全校朝会

今日の全校朝会は、校長先生から3月3日のお話がありました。
また、書写の表彰と5年生、6年生のスピーチがありました。5年生は最高学年に向けて、6年生はこれまでの思い出や卒業までの思いについて話すことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月26日(月)インターナショナルセーフスクール認証校の横幕

先日、インターナショナルセーフスクール認証校の横幕が届きました。外遊びをしている児童のみなさんや学校前の通りを歩いている人にも見えるように、主事さん方がプール横の金網のところにつけてくれました。
画像1 画像1

2月22日(木)PCクラブ発表会 Part2

今日の昼休みに2度目(今回は高学年の皆さんを対象に)のPCクラブ発表会がありました。動画の意外な展開にびっくりしたりほほえましかったりで、楽しい動画作品が紹介されました。
画像1 画像1

2月19日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、3年生が人権の花を育てたということで感謝状をいただいたので、3年生の代表の児童が校長先生から受け取りました。また、スピーチでは6年生が、小学校生活で思い出に残ったこと、成長できたことについて話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月17日(土)第2回 学校保健委員会

今日の3時間目に、第2回学校保健委員会がありました。今回は「子どもの姿勢と健康」というテーマで、実技を交えながらの講演会でした。講師には、姿勢改善の専門家、ヒューマン アビリティ トレーナーの小熊佳代子先生に来ていただきました。6年生の薬物乱用防止教室や2年生の親子レク、5年生の地域安全マップの発表、4年生の1/2成人式の発表などと重なってしまったので、参加者が少なかったのですが、とても有意義なお話と実技で、子どもや私たちの姿勢について考えるとてもよい機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月17日(土)としま土曜公開授業Part2「1,2年生生活科」

1,2年生が合同で、昔遊びをたくさん体験しました。中には、保護者の方やおじいちゃん、おばあちゃんの姿も見られ、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月17日(土)としま土曜公開授業「親子レク」

今日は今年度最後の「としま土曜公開授業でした。」今日も、親子レクあり、6年生の薬物乱用防止教室あり、4年生の1/2成人式あり、5年生の地域安全マップ発表あり、1,2年生の昔遊び体験あり、学校保健委員会も開催されるなど、盛りだくさんな一日となりました。
写真は親子レクのものです。上から6年生(1時間目)、4年生(2時間目)、2年生(3時間目)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金)算数検定

この日の放課後、1年生から5年生の児童41名が算数(数学)検定を行いました。みんな時間になるまで精一杯問題に取り組んでいました。
画像1 画像1

2月16日(金)ありがとう給食2組

今日は、2組の「ありがとう給食」でした。この日も1年2組の子どもたちが6年2組のお兄さん、お姉さんたちのことを思い、楽しい給食の時間となりました。
画像1 画像1

2月15日(木)PCクラブ(クラブ内発表会)

今日の昼休みに、1年生から3年生までを対象に、PCクラブの発表会がPC室で行われました。どれも力作揃いで、楽しい作品ばかりでした。今日の発表を見て、パソコンクラブに入りたい人が増えるのではないでしょうか?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/19 全校朝会 
3/20 5時間授業 大掃除 給食終 卒業式式場準備 
3/21 春分の日
3/22 修了式 卒業式予行
3/23 卒業式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007