最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
総数:91673
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

7月29日(金)夏休み〜屋上より〜

今日は久しぶりによい天気になりました。屋上で、あまりの景色のきれいさに、思わず写真に撮ってしまいました。まさに、「夏の池一小」って感じです。
画像1 画像1

7月25日(月)夏季水泳指導が始まる

雨の影響で2日間中止になっていた夏季水泳指導が今日から始まりました。最近の低温の影響で気温はやや低めでしたが、第1回目の5,6年生児童が集まってきました。今年の夏季水泳指導は、8月4日(木)までです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月25日(月)PTAラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
21日、22日と雨で延期になっていたラジオ体操が今日から始まりました。朝7時前から子どもたちが集まり始め、みんなで元気に体操をしました。前半は29日(金)まで。後半は8月24日(水)〜26日(金)に行われます。今日、来られなかった人も明日から参加しよう。

7月23日(土)PTA夏祭り

夏祭り実行委員会の方々、ご協力いただいたPTAの方々、ご参加いただいた皆さんのおかげで大盛況のお祭りになりました。子どもたちにとっても夏のよい思い出になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月23日(土)PTA夏祭りの準備が始まりました

昨日の雨の影響が心配されましたが、今日は午後1時からPTA夏祭りの準備が始まりました。午後4時の開始に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(木)夏休み初日はあいにくの雨…

今日から夏休みが始まりました。しかし、今日も池一小にはたくさんの子どもたちが登校してきました。水泳指導はあいにくの雨で中止になってしまいましたが、夏休み学習教室が開かれ、先生方や教育委員会の方々、池袋中学校の中学生が指導スタッフとして各教室に入ってくれました。2枚目の写真は学習教室が始まる前に、スタッフがミーティングをしている様子です。そして、お手紙でもお知らせしましたが、第一昇降口のトイレ工事も始まりました。今日はトイレ裏側の外に足場を組んだり資材を運び入れたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)終業式Part2

終業式の後に、ISS委員会からスローガンが決まったという報告がありました。池一小のスローガンは、「3A(スリーA)」が合い言葉になっていて「A(あんぜん) A(あんしん) A(あふれるえがお) 池一小」という言葉になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月20日(水)終業式

いよいよ一学期最終日になりました。池袋第一小学校でも一学期の終業式が体育館で行われました。校長先生からは、改めて暴力は絶対にしてはいけないという話と有意義な夏休みを過ごしてほしいという話がありました。児童代表の言葉は1年生でした。堂々とした態度で一学期の思い出について話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火)5,6年生「着衣泳」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3,4時間目に5,6年生が「着衣泳」の学習をしました。写真のように、衣服をつけて泳いで見ると、「これは大変だ!」「重くて前に進めない!」と子どもたちから声が上がりました。泳ぐだけでなく「ペットボトルを使って長時間浮く」体験も行い、どの児童も真剣に取り組むことができました。

7月14日(木)第3回拡大代表委員会

画像1 画像1
代表委員会と各委員会の委員長さんで組織する拡大代表委員会が開かれました。今年度3回目の代表委員会の議題は、「池一祭の反省をしよう」と「ISS活動について代表委員会でやりたいことをまとめよう」という二つの議題でした。池一祭については、早くも次年度に向けての改善案がいくつか出されました。ISS活動についても「友達作ろうキャンペーン」をはじめとしていくつかの案が出されました。子どもたちから新しい試みが発信されて、さらに活動が充実していくとすばらしいですね。

7月12日(火)・13日(水)かしわ班遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(火)は1組グループ(1〜7班)、13日(水)は2組グループ(8〜14班)が、中休みにかしわ班(たてわり班)遊びを行いました。どの班も6年生を中心に、校庭や体育館、屋上、中屋(上)で遊べる遊びを工夫して、楽しく遊ぶことができました。

7月11日(月)全校朝会

今日の全校朝会は暑いので体育館で行いました。俳句コンクールや昨日の氷川神社相撲大会個人戦の表彰と5年生のスピーチを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月9日(土)氷川神社相撲大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年は、日差しと暑さの中の戦いになる氷川神社の相撲大会なのですが、今年は大雨の中の開催となりました。しかし、今年も池袋第一小学校、池袋本町小学校、池袋第三小学校、池袋小学校の池袋ブロック4校が集まり、区長さんや教育長さんなどたくさんのお客さんも駆けつけ、雨中の大熱戦が展開されました。どの取組も手に汗握る戦いで勝ち負け関係なく大きな拍手が会場を包みました。池袋第一小学校は、結果は敢闘賞でしたが、選手の子どもたちや応援の子どもたちを含めたくさんの方々が相撲大会に関わり、チームワークでは一番だったのではなかったかな、と思います。選手の皆さん、そして応援の皆さん、雨の中お疲れ様でした。

7月8日(金)児童集会(集会委員会による七夕集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会は、昨日が七夕だったことにちなんだ七夕集会でした。集会委員会が、前半は七夕の劇を楽しく演じてくれました。後半は七夕にちなんだクイズを出し、みんなで盛り上がりました。一年に一度の七夕の日、子どもたちにとってはどんな一日になったのでしょうか…。

7月6日(水)3年生、理科の研究授業

画像1 画像1
豊島区立小学校教育研究会理科部の研究授業が本校で行われました。内容は、3年生「ものの重さを調べよう」で、この日の授業は、「ねんどの置き方や形を変えると、重さはどのように変わるだろう。」という問題に対し、実験と話し合いを通して問題解決をしていく、という授業でした。豊島区内のたくさんの先生方が参観される中で、楽しく学習することができました。

校庭の植物たち

7月に入り、学校で育つ植物たちがぐんぐん大きくなってきました。写真は、サツマイモ、ヘチマ、ゴーヤです。他にもヒマワリやインゲン、イネ、アサガオなど、たくさんの植物が池一小には育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)全校朝会

今日の全校朝会は8時30分の時点で気温が30度を超え、暑い中での朝会となりました。校長先生のお話の後、6年生が土曜日にあった池一祭のことをテーマに自分の思いや考えをスピーチすることができました。また、保健委員会から「ノーテレビデー」について、集会委員会からは「七夕集会」についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月2日(土)PTA自転車安全教室

気温30度を超える中70名以上の子どもたちが集まり、池袋警察署の警察官の方々と近隣の自転車屋さんにご協力いただき、PTA主催で自転車安全教室が行われました。第一昇降口ではヘルメットの予約販売も行われ、子どもたちも暑い中、しっかりと警察の方のお話を聞きながらコースを回ることができました。ご協力いただいた方々、暑い中本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月2日(土)PTA夏祭り盆踊り練習

画像1 画像1
池一祭が終わった後、体育館でPTA夏祭りの盆踊り練習が行われました。とても蒸し暑い中でしたが、太鼓クラブの子どもたちも残って一緒に練習に参加しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007