最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
総数:91509
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

7月11日(月)全校朝会

今日の全校朝会は暑いので体育館で行いました。俳句コンクールや昨日の氷川神社相撲大会個人戦の表彰と5年生のスピーチを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月9日(土)氷川神社相撲大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
例年は、日差しと暑さの中の戦いになる氷川神社の相撲大会なのですが、今年は大雨の中の開催となりました。しかし、今年も池袋第一小学校、池袋本町小学校、池袋第三小学校、池袋小学校の池袋ブロック4校が集まり、区長さんや教育長さんなどたくさんのお客さんも駆けつけ、雨中の大熱戦が展開されました。どの取組も手に汗握る戦いで勝ち負け関係なく大きな拍手が会場を包みました。池袋第一小学校は、結果は敢闘賞でしたが、選手の子どもたちや応援の子どもたちを含めたくさんの方々が相撲大会に関わり、チームワークでは一番だったのではなかったかな、と思います。選手の皆さん、そして応援の皆さん、雨の中お疲れ様でした。

7月8日(金)児童集会(集会委員会による七夕集会)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の児童集会は、昨日が七夕だったことにちなんだ七夕集会でした。集会委員会が、前半は七夕の劇を楽しく演じてくれました。後半は七夕にちなんだクイズを出し、みんなで盛り上がりました。一年に一度の七夕の日、子どもたちにとってはどんな一日になったのでしょうか…。

7月6日(水)3年生、理科の研究授業

画像1 画像1
豊島区立小学校教育研究会理科部の研究授業が本校で行われました。内容は、3年生「ものの重さを調べよう」で、この日の授業は、「ねんどの置き方や形を変えると、重さはどのように変わるだろう。」という問題に対し、実験と話し合いを通して問題解決をしていく、という授業でした。豊島区内のたくさんの先生方が参観される中で、楽しく学習することができました。

校庭の植物たち

7月に入り、学校で育つ植物たちがぐんぐん大きくなってきました。写真は、サツマイモ、ヘチマ、ゴーヤです。他にもヒマワリやインゲン、イネ、アサガオなど、たくさんの植物が池一小には育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)全校朝会

今日の全校朝会は8時30分の時点で気温が30度を超え、暑い中での朝会となりました。校長先生のお話の後、6年生が土曜日にあった池一祭のことをテーマに自分の思いや考えをスピーチすることができました。また、保健委員会から「ノーテレビデー」について、集会委員会からは「七夕集会」についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月2日(土)PTA自転車安全教室

気温30度を超える中70名以上の子どもたちが集まり、池袋警察署の警察官の方々と近隣の自転車屋さんにご協力いただき、PTA主催で自転車安全教室が行われました。第一昇降口ではヘルメットの予約販売も行われ、子どもたちも暑い中、しっかりと警察の方のお話を聞きながらコースを回ることができました。ご協力いただいた方々、暑い中本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月2日(土)PTA夏祭り盆踊り練習

画像1 画像1
池一祭が終わった後、体育館でPTA夏祭りの盆踊り練習が行われました。とても蒸し暑い中でしたが、太鼓クラブの子どもたちも残って一緒に練習に参加しました。

6月30日(木)児童集会【ISS委員会発表】〜シンボルマークの名前が決まる!〜

今日の児童集会は、ISS委員会の発表でした。安全・安心な学校にするために、どんなことが必要なのか、ということを楽しい劇を交えながら紹介してくれました。また、ISSシンボルマークの名前が決まりました。その名は…、『Iハートちゃん』です。Iハートちゃんの「I」は、池一小の「I」、ISSの「I」、愛するの「I」という3つの意味が含まれています。池一小のシンボルマーク「かしわくん」同様、これからは「Iハートちゃん」もよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(水)・28日(火) 6月の研究授業の様子

6月15日(水)には1年2組で「のこりはいくつちがいはいくつ」、28日(火)には3年1組で「わり算を考えよう」の研究授業が行われました。1年生は、初めての研究授業でしたが、たくさんの先生方の参観に張り切って取り組んでいました。3年生は、あまりのあるわり算の、あまりとわる数の関係をつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(火)雨の日の中休み

今日は雨。雨の日の中休み、図書室と会議室をのぞいてみました。図書室では子どもたちがくつろぎながら本を読み、会議室では、太鼓クラブの皆さんが夏祭りに向けて太鼓の練習をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月25日(土)池一相撲大会

PTAの主催で池一相撲大会が体育館で行われました。当日は70人以上の子どもたちの参加と大会を運営するお父さんお母さん方で盛り上がりました。どの取組も見応えがあり、その勝敗に一喜一憂しました。お昼ご飯は、お母さん方が朝から150人前のカレーライスを作り、ランチルームでみんなで食べました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(火)1,2年生図書ボランティアによる読み聞かせ

今日の読書の時間、1,2年生の教室では、保護者の図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。どのクラスも、ボランティアさんの上手な読み聞かせに、子どもたちはお話の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月)先生方の心肺蘇生法講習会

水泳指導が始まりました。先生方は、日頃から子どもたちの安全に気を付けて指導をしていますが、この日は、池袋防災館で行われている心肺蘇生法講習会に行ってきました。主に、心臓マッサージとAEDの使い方の練習をしてきました。
画像1 画像1

6月17日(金)プール開き 水泳指導始まる

6月17日(金)の5,6時間目に5,6年生の児童と校長先生、担任の先生方、専科の先生方でプール開きを行いました。また、プール開きの前の朝に、先生方でプールのお清めをしました。今年もプールの季節が到来です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月14日(火) 第1回学校運営連絡協議会

画像1 画像1
6月14日(火)の午後4時から本校会議室で第1回学校運営連絡協議会(池一小地域をつなぐ会)が行われました。学校長や本校職員が学校の取組について説明した後、町会やPTA、民生委員、育成委員、スキップ、区民ひろばの代表者から構成された委員の皆さんからご意見をうかがい、有意義な会になりました。

6月14日(火)読書週間始まる

6月13日(月)〜17日(金)の1週間は、1学期の読書週間になっています。廊下や階段の掲示板には図書委員会の皆さんが推薦する本の紹介が掲示され、中休みの図書室はいつも以上に賑わっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日(土)相撲の練習スタート!

画像1 画像1
6月25日(土)に行われる池一相撲大会と7月9日(土)に行われる池袋ブロック相撲大会(氷川神社)に向けての練習が今日から始まりました。今日は初練習ということで諸田PTA副会長さんから相撲の所作やルールについてのお話を聞いた後、待ちに待った取組も行われました。

6月7日(火)プール清掃

画像1 画像1
運動会も終わり、次はいよいよプールの季節です。本校でも7日の火曜日に清掃業者さんに来ていただき、プールの清掃をしてもらいました。ご覧のようにとてもきれいになりました。

6月3日(金)運動会前日準備

いよいよ明日は、今までの練習の成果を見せる運動会です。今日は、午後から5,6年生と先生方、主事さん方、PTAの方々で明日の準備をしました。「明日、天気になあれ!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007