最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
総数:91507
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

11月28日(月)学芸会練習

今日は、5年生と3年生の学芸会練習の様子を紹介します。どんな話のどんな場面なのかは、当日のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月)全校朝会

今日の全校朝会では、校長先生から人権週間と「人権を守る」というお話がありました。また、スピーチでは4年生が社会科見学のことや学芸会のことについて話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月27日(日)池袋第一小学校救援センター図上訓練

今日は、本校の体育館で、豊島区防災危機管理課の方々や学区域内にある5つの町会の方々が集まり、池袋第一小学校救援センター図上訓練というのが行われました。大きな地震が起こると、学校が救援センター(避難所)になります。その時に実際にどのように救援センターや避難所を開設し、地域住民の避難救援態勢を確立していくのか、ということを、今日は図上(机上)で話し合いながら訓練を行いました。
画像1 画像1

11月24日(木)音楽朝会

今日の音楽朝会は、12月に行われる学芸会で歌う「幕を開ける歌」をみんなで歌いました。5,6年生は先日学習した「母音」を意識して歌う歌い方を下級生に披露しました。今日からは学芸会の特別時程も始まります。当日に向けてたくさん練習していきましょう。
画像1 画像1

11月22日(火)演劇鑑賞教室

今日は、劇団「ママスカカス」の方々が池一小の子どもたちのために「夢一路」という劇を上演してくださいました。江戸時代の剣士の卵たちの「夢」をテーマにした劇でした。学芸会に向けて、台詞の言い方や顔の表情、動きなど、子どもたちにとって大いに参考になった時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)5,6年生 劇団四季「美しい日本語の話し方教室」

昨日は、劇団四季のトップ俳優・女優さん方が講師となって学校を訪問してくださる「美しい日本語の話し方教室」がありました。4時間目に6年生が、そして5時間目には5年生が劇団四季の方々から主に日本語の母音と子音の発音の仕方についてていねいに教えていただきました。後半は、6年生が学芸会で実際に演じる「ユタと不思議な仲間たち」の主題歌でもある「友達はいいもんだ」を、発音に気を付けて歌いました。学芸会に向けて5,6年生にとっては大きな経験になりました。学芸会本番が今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日(月)全校朝会2

今日の全校朝会では、他にも校長先生から昨日行われた親子ソフトボール大会の話と勤労感謝の日についてのお話がありました。スピーチでは5年生が連合音楽会のことについて話しました。また、JRC委員会から赤い羽根募金の募金金額の発表がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日(月)全校朝会1

今日の全校朝会で、交通指導員の泉さんに学校に来ていただき、登下校時の交通安全についてお話をしていただきました。特に、泉さんがいつも見てくださっている交番近くの道路横断の仕方についてご指導をいただきました。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。
画像1 画像1

11月20日(日)PTA親子ソフトボール大会

昨日、第31回PTA親子ソフトボール大会が西池袋中学校を会場にして行われました。我が池袋第一小学校チームも5,6年生を中心にメンバーを編成し、参加してきました。1回戦は富士見台小学校を相手に5−4で逆転勝利を挙げました。2回戦は朝日小学校に惜しくも負けてしまいましたが、子どもたちも保護者も精一杯頑張りました。9月のチーム発足から約3ヶ月間、ご協力いただいた保護者の皆さん、一生懸命に練習してきた選手の皆さん本当にお疲れ様でした。来年は現在の5年生を中心にさらに上を目指せるよう頑張っていきましょう。
画像1 画像1

11月18日(金)姿勢タイム

池一小では毎朝8時48分〜8時49分までの1分間を姿勢タイムとして、音楽を流して背筋を伸ばして気持ちを落ち着ける時間をつくっています。さあ、今日一日頑張るぞ!
画像1 画像1

11月17日(木)就学時健康診断

今日の午後は就学時健康診断がありました。5年生が、来年度入学する子どもたちのお世話をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月14日(月)今日のお昼の放送

お昼の放送を放送している放送委員の様子を写真に撮りました。ちょうど効果音クイズをやっているところです。
画像1 画像1

11月14日(月)今日の中休み

今日の中休みに外へ出てみると、クラスで大縄で遊んでいるクラスがありました。また、周りを見てみると、体育の学習でやっている鉄棒をやっている子やボールで遊んでいる子もいてみんな楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月14日(月)全校朝会

今日の全校朝会も盛りだくさんでした。まずは書写コンクールの表彰を行いました。その後、給食委員会とISS委員会からのお知らせ、最後は6年生が理科と社会の学習に関するスピーチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(日)上池袋ひろばまつり

今日は、「区民ひろば上池袋」で、上池袋ひろばまつりが開催されました。オープニングセレモニーでは、区長さんやたくさんの地域の方々の前で本校の太鼓クラブの児童が日頃の練習の成果を発表しました。その後もたくさんの方々が訪れ、大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(土)としま土曜公開授業

昨日は、月に一度のとしま土曜公開授業でした。いくつかの教室をのぞいてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(木)〜12日(土)赤い羽根募金活動

10日(木)〜12日(土)まで、JRC委員会の児童を中心に赤い羽根募金活動を行いました。今日のとしま土曜公開時にも受付に箱を設置していますのでご協力をお願いします。
画像1 画像1

11月11日(金)PTA学校の巡回指導

東京都教育庁の委託事業として行われている平成28年度地域ぐるみの学校安全体制整備推進事業として実施している学校の巡回指導が本校でも行われました。池袋警察署より講師をお招きして、講義と実際に通学路を歩いてのご指導をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日(木)児童集会

今日の児童集会は、集会委員会による「フラフープくぐりリレー集会」でした。クラスで1列になって手をつなぎ、フラフープをくぐりながらリレーをしました。
画像1 画像1

11月8日(火)全校読書タイム

今日の朝は全校読書タイムでした。先生方や図書ボランティアの方々が読み聞かせを行いました。どの教室へ行っても子どもたちは真剣に先生方やボランティアの方々の読むのを聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007