最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:31289

6月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】〜沖縄慰霊の日〜
クファジューシー
卵ともずくのスープ
サーターアンダギー

 今日は、沖縄戦で犠牲になった方たちに祈りを捧げ、平和を願う「沖縄慰霊の日」でした。この機会に、戦争について考えてほしいという願いを込めて、給食では沖縄料理を作りました。「クファジューシー」とは、豚肉やこんぶ、かまぼこなどが入った沖縄風の炊き込みご飯です。「サーターアンダギー」は、沖縄でよく食べられているドーナツで、今回は黒糖を使ったサーターアンダギーにしました。

6月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
味噌ラーメン
こまツナサラダ
豆乳プリン黒蜜ソース

 今日の給食は、具だくさんの「味噌ラーメン」を作りました。どのクラスもよく食べてくれた人気メニューでした。「こまツナサラダ」は、鉄分とカルシウムが豊富な小松菜と、たんぱく源のツナを合わせた栄養満点のサラダです。朝日小学校のこまツナサラダは、味が2種類ありますが、今回はマヨネーズ風味の味付けにしました。

6月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】★夏至の日の給食★
たこ飯
肉じゃが
ばち汁

 今日は、夏至の日の献立でした。夏至の日とは、1年の中で1番お昼の時間が長い日です。夏至の日は、田植えの時期と重なるので、「稲の根が、たこ足のように四方八方に根付くように」という願いを込めて、たこを食べる習慣がある地域があります。そのため、今日の給食では「たこ飯」を作りました。たこの香りと歯ごたえが楽しめるご飯でしたね。

6月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンクリームライス
豚肉と野菜のスープ
白玉フルーツポンチ

 今日の給食は「チキンクリームライス」を作りました。人参を入れて炊いたキャロットライスに、鶏肉入りのホワイトソースをかけたメニューです。人参は、色が良く、1年を通してとれる野菜なので、給食でもよく使っています。人参には「カロテン」が含まれていて、体の中で「ビタミンA」に変わります。「ビタミンA」は、目やのど、皮膚を丈夫にして、体を病気から守ってくれる栄養素です。

6月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
厚揚げと野菜の甘辛炒め
中華コーンスープ

 今日の給食は「厚揚げと野菜の甘辛炒め」を作りました。「家常豆腐」と呼ばれる中華料理です。たんぱく質や鉄分が豊富な厚揚げは、成長期に積極的に食べてほしい食べ物の1つです。「中華コーンスープ」は、クリームコーンと卵をたっぷり使った、濃厚なスープでした。

6月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめご飯
大豆と鶏肉のうま煮
パリパリサラダ
すいか

 今日の給食は、夏が旬の「すいか」でした。甘くておいしいすいかでしたね。「パリパリサラダ」のパリパリの正体は、ワンタンの皮です。油で揚げたワンタンの皮を入れて、食感が楽しいサラダにしました。

6月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
手作りメロンパン
ポークビーンズ
人参ドレッシングサラダ

 今日は「手作りメロンパン」を作りました。手作りのビスケット生地をパンの上にのせて焼き上げました。子どもたちも楽しみにしていて、大きなメロンパンでしたが、よく食べてくれていました。サラダには、すりおろした人参、玉ねぎ、りんごと調味料を合わせてた人参ドレッシングをかけました。玉ねぎとりんごの甘味で、人参が苦手でも食べやすい味付けにしました。

6月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚キムチ丼
豆腐と小松菜のスープ
フルーツヨーグルト

 今日の給食は「豚キムチ丼」を作りました。ピリ辛の豚キムチは、子どもたちに人気のメニューでした。キムチの辛味は、食欲を刺激するので、食欲が無くなりがちな暑い季節におすすめの食材です。

6月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
魚の麦味噌焼き
切干大根のごま和え
厚揚げともやしの味噌汁

 今日の給食は「魚の麦味噌焼き」を作りました。今日は「シルバー」という魚を使っています。「銀ひらす」と呼ばれることもある魚で、味や食感はぶりに似ています。ご飯に合う甘辛い味噌味にしました。

6月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンカレー
フレンチサラダ
あじさいゼリー

 今日の給食は、人気メニューの「チキンカレー」を作りました。給食のカレーは、カレー粉や様々な調味料を使って手作りをしています。どのクラスもよく食べてくれていました。デザートは「あじさいゼリー」でした。カルピスゼリーの上に四角く切ったぶどうゼリーをのせて、あじさいをイメージして作りました。

6月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
わかさぎのごま天ぷら
かみかみサラダ
豚汁

 かみかみ献立週間の最終日は、「わかさぎのごま天ぷら」を作りました。わかさぎなどの小魚は、骨ごと食べるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富です。「かみかみサラダ」は、さきいかが入ったサラダで、噛むことを意識したメニューでした。

6月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】★世界の料理給食〜タイ〜★
ガパオライス
春雨サラダ
冷凍みかん

 今日は、タイ料理の1つ「ガパオライス」を作りました。給食室では、朝からバジルの香りが漂っていました。ナンプラーなどで味付けをして、本格的な風味でしたが、子どもたちに好評で、よく食べてくれました。

6月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
玄米ご飯
ひじきのふりかけ
肉豆腐
たくあん和え

 今日のご飯は、「玄米ご飯」でした。玄米は、白米と比べて食物繊維やビタミンが豊富です。給食では、ロウカット玄米を使用しているため、玄米独特のかたさや食感が無く、食べやすいご飯になっています。

6月6日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】★かみかみ献立★
かみかみ丼
中華わかめスープ
ポリポリ大豆

 今週は「歯と口の健康週間」といい、歯と口の健康を見直そうという1週間です。歯の健康を保つには、歯みがきだけでなく、よく噛むことも大切です。そこで今週の給食では、よく噛んで食べてほしい「かみかみメニュー」を取り入れました。今日の「かみかみ丼」は、ごぼうや細切りの豚肉をたっぷりと入れた、噛み応えのある丼ぶりです。「ポリポリ大豆」は、水で戻した大豆を油で揚げています。子どもたちが好きなのり塩味で、人気メニューでした。

6月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】★運動会応援給食★
ご飯
ソースカツ
さわやか和え
豆腐と野菜のすまし汁

 今日は「運動会応援給食」でした。勝負に「勝つ」にちなんで「ソースカツ」を作りました。どのクラスもよく食べてくれていました。豚ヒレ肉を使っているので、やわらかく、食べやすかったですね。すまし汁には、ひまわりの形をしたかまぼこを入れて、可愛らしい汁物にしました。

6月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
鶏肉の南部焼き
もやしのナムル
厚揚げとわかめの味噌汁

 今日の給食は「鶏肉の南部焼き」でした。下味をつけた鶏肉に、ごまをたっぷりまぶして焼き上げました。南部焼きは、青森県と岩手県をまたがる南部地方が、ごまの名産地であることから、この名前が付けられたそうです。

5月31日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
魚のあんかけ丼
もやしと厚揚げの味噌汁
りんご

 今日は「赤魚」という魚をカリッと揚げて、「魚のあんかけ丼」を作りました。赤魚はやわらかく、ふっくらした食感でした。デザートのりんごは、青森県産の「ふじ」という品種が届きました。酸味が少なく、甘くて美味しかったですね。

5月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】★ごみゼロデー★
ご飯
高野豆腐とじゃがいもの煮物
エコふりかけ
豆じゃこ

 雨天で中止となってしまいましたが、今日は「ごみゼロデー」でした。給食室では、普段は食べずに捨ててしまう、だし用のかつお節と昆布を細かく刻んで、ふりかけを作りました。

5月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
魚のピリ辛焼き
ごま和え
豚汁

 今日の給食は「豚汁」を作りました。豚汁は、赤・黄・緑のグループの食べ物が入っています。栄養バランスがいい上に、豚肉のうま味がたっぷり入った汁物です。いつもの味噌汁に豚肉などを入れると、手軽にたんぱく質を補えるのでおすすめです。

5月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
しらすわかめご飯
厚揚げと野菜の中華煮
杏仁豆腐

 今日は「しらすわかめご飯」を作りました。人気のわかめご飯に、カルシウムがとれる小魚と、彩りの良い人参を混ぜ合わせました。どのクラスもよく食べてくれていました。「厚揚げと野菜の中華煮」は、厚揚げ・豚肉・木耳・キャベツ・チンゲンサイ・大根・人参の7種類の具材を使った、栄養たっぷりのメニューでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006