最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

1月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ポテトパン
ミネストローネ
ハムサラダ
ミルメーク(ココア)
牛乳

1月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きな粉揚げパン
ポークビーンズ
にんじんドレッシングサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

1月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
わかめご飯
鯨の竜田揚げ
ごま和え
豚汁
牛乳

今日は4年生のランチルーム給食で、ランチルームデザートにはコーヒー牛乳が出ました。
また、1月24日〜30日は学校給食週間といって、給食のことを知ってもらうための週間です。これにちなんで、今日は昔の給食によく出ていた「鯨の竜田揚げ」を食べながら、給食の歴史についてお話をしました。

学校給食は、明治22年に山形県の忠愛小学校で、お弁当を持ってこられない子のために、無償でご飯を提供したことが始まりと言われています。
その後、戦争の食糧難で給食は中断しましたが、外国の食糧支援もあり再開し、全国に広まっていきました。

今日は、昔から今までの給食を写真で見ながら説明しました。この給食は聞いたことがある、昔の給食は今と全然違うなと、いろんな意見が出ていました。
毎日の給食が食べられることに感謝の気持ちを忘れずに、残さず食べてほしいなと思います。

1月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ご飯
ひじきのふりかけ
じゃがいものそぼろ煮
油揚げのみそ汁
牛乳

今日は1年2組のランチルーム給食でした。ランチルームデザートには、リンゴジュースがついて、給食時間の最後に、野菜についてお話をしました。

まず、今日の給食に使われている野菜の実物を見て、野菜の名前当てクイズをしました。また、今日はALTの先生が1年2組で給食を食べてくださる日だったので、野菜の名前クイズと一緒に、野菜の英語の呼び方も知ることができました。

野菜の名前クイズの後に、野菜には、肌をきれいにする、おなかの調子をよくする、風邪をひきにくくなるなどの体にいい働きがあるというお話をしました。
野菜の良さを知って、毎日の食事で食べて、元気な体を作ってほしいと思います。

1月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豆乳ベーコンスパゲティ
海藻サラダ
大学芋
牛乳

1月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
さばの味噌煮
お麩のすまし汁
みかん
牛乳

1月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
もち入りきつねうどん
ゆで豚のごまドレッシング
サイダーポンチ(2年生リクエスト給食)
牛乳

1月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごまみそ野菜うどん
ししゃものごまフライ
青のりポテト
牛乳

1月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
えびピラフ
かじきのトマトソース
豆とむぎのスープ
牛乳

1月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
麻婆豆腐丼
豆腐の中華スープ
りんご
牛乳

1月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
炊き込みご飯
鮭の塩焼き
のりあえ
おしるこ
牛乳

1月11日は、鏡開きです。鏡開きの日には、お正月にお供えした鏡もちを木づちなどで割って食べる風習があります。
お供えした鏡もちには、神様が宿っているとされ、それを食べることで神様の力を分けてもらい、1年間健康に暮らせると信じられてきました。
割った鏡もちは、おしるこに入れたり、油で揚げておかきにして食べたりします。
11日は休日なので、今日は鏡開き給食として、おもちの代わりに白玉団子を入れたおしるこを作りました。


1月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
じゃこ高菜チャーハン
野菜たっぷり肉団子スープ
タピオカフルーツポンチ(1年生リクエスト給食)
牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006