最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

12月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックピラフ
フライドチキン
クリスマスマカロニスープ
牛乳

12月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
そぼろ丼
冬至汁
ゆずはちみつフルーツゼリー
牛乳

12月22日は冬至です。冬至は1年で1番昼が短く、夜が長い日で、この日を過ぎると徐々に昼の時間が短くなっていきます。
冬至の日には、昔から「ん」のつく食べ物を食べると運がよくなると信じられていて、なんきん(かぼちゃ)が食べられていました。また、かぼちゃには、鼻や喉の粘膜を強くして、風邪を引きにくくするビタミンAという栄養がたくさん入っているため、冬至の日にかぼちゃを食べたり、体が温まるゆず湯に入ったりして、風邪予防をしていました。
22日は休日のため、今日は冬至給食として、かぼちゃの入った冬至汁と、ゆず風味のゼリーを作りました。

12月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
のりふりかけ
とびうおのさつまあげ
里芋のみそ汁
オレンジゼリー
牛乳

12月17日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ドリア
えびサラダ
ころころ野菜スープ
牛乳

今日は5年生のランチルーム給食でした。
ランチルームデザートにはミルメークココアがついて、給食時間の最後にカルシウムについてお話をしました。
はじめに年齢と骨量のグラフを見て、10〜20才が骨量が急速に増える時期で、この時期に骨を強くするカルシウムなどの栄養をとったり、日光を浴びたり、運動することが大切ということをお話をしました。
また、5年生が1日に必要なカルシウム量(700〜750mg)を確認してから、いろいろな食べ物に含まれるカルシウム量を見て、どのくらい食べたらよいか考えました。
今、骨を強くするカルシウムなどの栄養をとって、将来に向けて元気な骨を作ってほしいと思います。

12月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
親子丼
みそドレッシングサラダ
りんご
牛乳

12月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
タレかつ丼
のっぺい汁
みかん
牛乳

12月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チャーハン
ホキのチリソース
春雨スープ
みかん
牛乳

12月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
鮭の塩こうじ焼き
おかか和え
油揚げのみそ汁
牛乳

12月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ツナおろしスパゲティ
大麦サラダ
スイートポテト
牛乳

今日のツナおろしスパゲティは、東京都の練馬区でとれた練馬大根を使って作りました。
練馬大根は、練馬区で江戸時代から作られている大根で、普通の大根よりも大きく長く育つという特徴があります。
練馬大根は、生産に多大な労力がかかることや、干ばつや病害の発生、食生活の変化などにより、昭和30年頃から栽培が減っていましたが、伝統的な練馬大根を残そうと、平成元年頃から練馬区と農家の方々が協力して栽培をしてくださっています。
また、八百屋さんからいただいた練馬大根の見本を昇降口に展示して、練馬大根の大きさや重さを体感してもらいました。

12月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ごはん
いりどり
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳

今日は3年生のランチルーム給食でした。
ランチルームデザートには黒蜜きなこ団子がついて、先日国語で勉強した「すがたをかえる大豆」にあわせて、大豆についてお話をしました。
はじめに大豆からできる食べ物を、みんなでクイズをしました。そして大豆の栄養と、今日の給食で使われている大豆からできる食べ物を紹介しました。
日本人の食事に欠かせない栄養たっぷりの大豆を食べて、元気な体を作ってほしいと思います。

12月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
とりごぼうピラフ
おからのキッシュ
マカロニスープ
牛乳

12月4日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
チリチーズドッグ
コーンチャウダー
みかん
牛乳

12月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きんぴらごはん
さばの南部焼き
豆腐のすまし汁
牛乳

12月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
みそラーメン
豆あじの唐揚げ
リンゴゼリー
牛乳

11月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
こぎつねご飯
さんまの塩焼き
煮おろし
豚汁
牛乳

今日は4年生のランチルーム給食でした。
ランチルームデザートにはりんごゼリーがついて、今日の給食のさんまのきれいな食べ方と栄養についてお話をしました。
まず、さんまのきれいな食べ方のプリントを見ながら、みんなでチャレンジしました。細かい骨があり苦戦しながらも、一生懸命おはしを使って、さんまをきれいに食べてくれていました。そして最後に、さんまの漢字クイズや、栄養についてお話しました。
秋が旬の、栄養たっぷりでおいしいさんまを食べて、元気な体を作ってほしいと思います。

11月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キムチチャーハン
ワンタンスープ
春雨サラダ
牛乳

11月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
のりふりかけ
すき焼き煮
おかか和え
みかん
牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006