最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
総数:31288

9月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
焼きカレーパン
鶏肉のトマト煮
ふるふるフルーツゼリー
牛乳

9月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
かつお飯
つくね汁
いも天
牛乳

9月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ポークストロガノフ
海藻サラダ

牛乳

9月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
ごまじゃこふりかけ
鮭の包み焼き
豚汁
冷凍みかん
牛乳



9月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
親子丼
野菜チップス
けんちん汁
牛乳

今日は1年2組のランチルーム給食でした。
ランチルームデザートにはぶどうゼリーがついて、栄養士からカルシウムの話がありました。
カルシウムは、歯や骨を作るもとになり、成長期の子供たちに欠かせない栄養素です。そこで、毎日の給食に出ている牛乳には、どのくらいカルシウムが入っているのか、骨のイラストの数で表しました。
子供たちは、思っていた以上に牛乳にたくさんカルシウムが入っていて、とても驚いた様子でした。
また、牛乳の他にカルシウムが多く入っている食べ物も紹介しました。
毎日の給食に出ている牛乳や、カルシウムの多い食べ物を食べて、元気な体を作ってほしいと思います。

9月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
さつまいも蒸しパン
すいとん
ゆで豚のごまドレッシング
ゆずはちみつフルーツゼリー
牛乳

9月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごまみそ野菜うどん
鶏肉の南部焼き
月見団子
牛乳

今日は十五夜です。この日の月は「中秋の名月」と言って、きれいな月が見られる日と言われています。
野菜などの農作物は、月の満ち欠けと共に成長することから、とれたての里芋や、お米から作った月見団子などを月にお供えして秋の食べ物の収穫に感謝する風習があります。
十五夜の今日は、お月見給食で、里芋の入ったうどんと、みたらしあんをかけた月見団子を作りました。

9月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ねぎ塩チキン丼
豆腐の中華スープ
オレンジゼリー
牛乳


9月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンカツバーガー
コーンチャウダー
えびサラダ
コーヒー牛乳


9月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
えびピラフ
めかじきのトマトソース
冬瓜と卵のスープ
牛乳

今日は1年1組のランチルーム給食でした。
ランチルームデザートにはリンゴゼリーがついて、栄養士からカルシウムの話がありました。
カルシウムは、歯や骨を作るもとになり、成長期の子供たちの成長にも欠かせない栄養です。
そこで、毎日給食にでている牛乳にでている牛乳には、どのくらいカルシウムが入っているのか、骨のイラストの数で表しました。
子供たちは、牛乳にはたくさんのカルシウムが入っているんだと驚いている様子でした。
また、牛乳のほかにカルシウムが多く入っている食べ物も紹介しました。
毎日の給食に出ている牛乳や、カルシウムの多い食べ物を食べて、元気な体を作ってほしいと思います。

9月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
コーンピラフ
ホキのマリネ
マカロニスープ 
冷凍みかん
牛乳

9月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
のりふりかけ
豚肉と根菜煮
かき玉汁
牛乳


9月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
八宝麺
春雨サラダ
不思議な目玉焼き
牛乳

9月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
豚肉の生姜焼き
かぶのみそ汁

牛乳

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006