最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

7月19日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ドライカレー
鮭のパン粉焼き
レンズ豆のスープ
セレクトシャーベット(りんご・オレンジ)
牛乳



7月18日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
コーンピラフ
ポジョフリート
アヒアコ
牛乳

今日はキューバ料理給食です。キューバはカリブ海に浮かぶ島国で、1年を通して暖かい国です。キューバでは、米、豆、芋、豚肉や鶏肉、バナナなどを使った料理が食べられています。
今日の給食のアヒアコは、じゃがいも、とうもろこしの入ったチキンスープで、キューバだけでなく、周りの中南米の国々でも食べられています。ポジョフリートは、スペイン語でポジョは鶏肉、フリートは揚げるという意味の料理で、スパイスを効かせたフライドチキンです。

7月17日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
鶏の炊き込みご飯
魚の西京味噌焼き
白玉団子汁
ももゼリー
牛乳

7月16日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
そぼろ丼
ゆで枝豆
豚汁
牛乳

7月12日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
冷やし中華
あじのカレー揚げ
サイダーポンチ
牛乳


7月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の給食】
あぶたま丼
キャベツの華風和え
わかめのみそ汁
牛乳

今日は4年生がランチルーム給食でした。ランチルームデザートにはカルピスゼリーがついて、今日は夏の水分補給についてお話をしました。
暑くなると冷たいジュースを飲む機会も多くなるかと思いますが、ジュースには砂糖がたくさん入っているので、飲み過ぎには注意しなければいけません。そこで始めに、砂糖の働きと、摂り過ぎるとよくないところをお話したあと、ジュースの砂糖の量をスティックシュガーの数で表しました。
最後に、普段の水分補給は水か麦茶などのお茶で、運動などで汗をかいたときはスポーツドリンクを飲んで、ジュースは飲み過ぎないように注意しようとお話しました。
上手に水分補給をして、夏も元気に過ごしてほしいと思います。

7月10日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ご飯
納豆
切り干し大根入り卵焼き
冬瓜のみそ汁
牛乳

7月9日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
夏野菜カレー
大麦サラダ
すいか
牛乳

夏野菜は、夏にたくさんとれて、栄養価が高くなり、おいしくなる野菜です。
夏野菜には、水分やカリウムという栄養がたくさん入っていて、汗をかいて失った水分を補給したり、体の中の熱を逃がしてくれます。また、夏は食欲が落ちたり、だるくなったりする夏バテになりやすいですが、夏野菜には、夏バテを予防するビタミンもたくさん入っています。
今日の給食のカレーは、トマト、なす、ズッキーニ、かぼちゃの夏野菜を使って作りました。夏野菜をしっかり食べて、夏を元気に過ごす力をつけてほしいと思います。

7月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チリチーズドッグ
かぼちゃの豆乳スープ
にんじんドレッシングサラダ
牛乳


7月5日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ちらし寿司
鮭の塩焼き
七夕すまし汁
星のフルーツポンチ
牛乳

七夕は、織姫と彦星の二人が、1年に1度だけ、7月7日に天の川を渡って会うことを許されたという中国の伝説が始まりと言われています。
それが日本に伝わり、今では笹に願い事を書いた短冊を飾る七夕の行事になりました。
7月7日は学校がお休みのため、今日は七夕給食で、そうめんと星のかまぼこで天の川をイメージしたすまし汁と、星のナタデココ入りのフルーツポンチを作りました。

7月4日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
豚キムチ丼
わかめスープ
ゆでとうもろこし
牛乳

7月3日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
バターライス
タンドリーチキン
ころころ野菜スープ
ブルーベリーヨーグルト
牛乳


7月1日、2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【7月1日の給食】
とりごぼうピラフ
夏野菜ミネストローネ
ふるふるフルーツゼリー
牛乳


【7月2日の給食】
ツナとトマトのスパゲティ
ささみと野菜のサラダ
冷凍みかん
牛乳

7月1日、2日は1年生の親子給食会でした。
始めに栄養士から、朝日小学校の給食がどのように作られているか説明をしました。
そのあとに一年生が給食の配膳をしてから、親子でお話をしながら楽しく給食を食べました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006