最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

5月31日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きなこ揚げパン
ポークビーンズ
コールスローサラダ
デコポン
牛乳

※食材料の入荷状況の都合により、給食献立が、ブロッコリーサラダ→きゅうり入りのコールスローサラダ、さくらんぼ→デコポンに変更になりました。

5月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
冷やしごまだれうどん
ししゃものごまフライ
中華サラダ
牛乳

5月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
麻婆豆腐丼
たくあん和え
メロン

5月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
ひじきのふりかけ
鶏肉のごま焼き
切り干し大根の中華和え
豆腐とわかめのみそ汁
牛乳

5月24日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
そぼろ丼
おかか和え
かぶのみそ汁
デコポン
東京牛乳

今日は、東京都産の食材の給食です。給食の中のおかか和えの小松菜、みそ汁のかぶ、牛乳は東京都でとれた食べ物です。

今日の給食のように、自分たちの住む地域でとれた食べ物を食べることを「地産地消」といいます。地産地消は食べ物が近くでとれるので、トラックで運ぶ時間や距離が少なくなり、新鮮でおいしい食べ物が食べられたり、運ぶお金も安く、排気ガスも節約できて環境にも優しいという良さがあります。

地産地消の良さを知って、家族の人と買い物に行ったときなどでも、東京都産や近くの地域でとれた食べ物を探したり、買って食べてほしいなと思います。

5月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックピラフ
鮭のパン粉焼き
トマトスープ
冷凍みかん
牛乳

5月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
しらすわかめごはん
揚魚の甘酢ソース
春雨スープ
フルーツカップゼリー
牛乳

春が旬のしらすはいわしの稚魚で、骨を強くするカルシウムや体を作るもとになるたんぱく質が多く入っています。今日は、子供たちに人気のわかめご飯に混ぜて、しらすわかめご飯にしました。子供たちもよく食べてくれていました。

5月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ドライカレー
ABCスープ
エビサラダ
ぶどうゼリー
牛乳

5月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
セサミパン
コーンチャウダー
パリパリサラダ
カルピスゼリー
牛乳

5月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
ごまじゃこふりかけ
豆腐の真砂揚げ
根菜のみそ汁
牛乳

朝日小学校では、縦割り班のなかよし班で遊んだり、給食を食べたりして、異学年間の交流を深めています。
今日は、1回目のなかよし班給食でした。6年生が中心になって、みんなで配膳をして、この春朝日小の一員になった1年生を迎えて給食を食べました。みんなでお話をしながら、楽しんで給食を食べていました。

5月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こぎつねご飯
高野豆腐とじゃがいもの煮物
あおさのりのみそ汁
牛乳

今日は2年2組がランチルーム給食でした。ランチルームデザートには、リンゴジュースがついて、旬の野菜についてお話をしました。
野菜の旬は、その野菜が1年間で一番よくとれて、おいしくなる時期です。旬の野菜はおいしくて栄養価も高く、値段も安いという良いところがあります。
2年生はこれから生活科の授業で、トマト、なす、ピーマンなどの夏が旬の野菜を育てて、収穫するそうです。大切に育てておいしい旬の野菜を味わってほしいと思います。


5月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
中華丼
おかひじきの中華和え
杏仁豆腐
牛乳

おかひじきは、4月〜6月が旬の野菜で、日当たりのよい海岸の砂地などに生えている一年草です。葉の形が海藻のひじきに似ているため、おかひじきという名前になったそうです。
おかひじきはビタミンやミネラルが豊富で、しゃきしゃきとした食感が特徴の野菜です。今日は、切り干し大根とあわせて中華和えにしました。子供たちもよく食べてくれていました。

5月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
じゃこ高菜チャーハン
野菜たっぷり肉団子スープ
大学芋
牛乳

5月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
いわしの蒲焼き
かき卵汁
のりあえ
牛乳

5月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
コロッケバーガー
キャベツのスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

朝日小学校では、1クラス学期に1回ずつ、ランチルームで給食を食べるランチルーム給食を行っています。ランチルーム給食は、特別にデザートが1品ついて、栄養士から食べ物についてお話をしたりします。

今日は2年1組がランチルーム給食でした。ランチルームデザートには、コーヒー牛乳がついて、「旬の食べ物」についてお話をしました。
食べ物の旬は、その食べ物が1年間で一番よくとれて、おいしくなる時期です。旬の食べ物はおいしくて栄養価も高く、値段も安いという良いところがあるというお話をしました。おうちの人と買い物に行ったときに旬の食べ物を探したり、普段の食事でも食べてほしいなと思います。


5月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ちまき風おこわ
さわらのぴりから焼き
すまし汁
白玉あずき
牛乳

5月5日は端午の節句と言って、男の子の元気な成長を願う日です。
この日には、かぶとやこいのぼりを飾ってしょうぶ湯に入ったり、竹の皮で包んだちまきや、柏餅を食べてお祝いします。
5月5日は学校がお休みだったため、今日は端午の節句給食として、おこわ、かぶと柄のかまぼこ入りのすまし汁、あんこをのせたお団子を作りました。

5月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
かきたまうどん
ごまあえ
抹茶ケーキ
牛乳

今日は、八十八夜給食です。
八十八夜とは、立春から88日目の日で、春から夏に移る節目の日とされ、また茶摘みの時期でもあります。
この頃に摘んだお茶はおいしくて、飲むと病気にならず健康でいられると信じられてきました。
今日は、八十八夜給食として、抹茶を使ったケーキを給食室で作りました。

5月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめごはん
肉じゃが
呉汁
きよみオレンジ
牛乳

今日の給食の呉汁は、大豆を水で煮てすりつぶしたものを、みそ汁に入れた料理で、日本各地で昔から食べられてきた郷土料理です。いろいろな野菜と大豆製品が一緒にとれる栄養満点の汁物です。

4月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ひじきごはん
さわらの香味焼き
ごまあえ
根菜のみそ汁
牛乳

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

給食献立表

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006