最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
総数:31290

3月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
高野豆腐ご飯
いかのかりん揚げ
つくね汁
オレンジ
牛乳

3月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
のりふりかけ
じゃがいものそぼろ煮
大根と油揚げのみそ汁
牛乳

3月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
コーンピラフ
エンパナーダ
トマトスープ
牛乳

今日の給食のエンパナーダは、10月のキューバ料理給食の時に出した料理です。
キューバ料理のエンパナーダは、ひき肉に様々なスパイスと野菜を混ぜて、小麦粉の皮で包み、油で揚げた料理です。
また給食で出してほしいという声があったので、今日の給食に登場しました。どのクラスもよく食べてくれていました。

3月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
みそラーメン
ささみと野菜のサラダ
かぼちゃ団子
牛乳


3月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チリチーズドッグ
鶏肉のトマト煮
カルピスゼリー
牛乳

3月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
いりどり
豆腐のすまし汁
オレンジ
牛乳


3月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
ひじきのふりかけ
ししゃもの二色フライ(カレー・青のり)
ゆでキャベツ
里芋のみそ汁
牛乳

3月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
中華丼
豆腐の中華スープ
おからのカップケーキ
牛乳

3月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめごはん
鶏肉の唐揚げ
ごま和え
かき卵汁
牛乳

今日は6年生の卒業バイキング給食でした。
卒業バイキング給食は、卒業を祝っていつもと違った給食をみんなで楽しく食べることと、これまで家庭や学校で学んだ食事のとり方を実際に給食でチャレンジする目的で行います。

主食、主菜、副菜で色分けされた食札を見て、栄養バランスに注意しながら、自分の食べきれる量をとるようにしたり、あとの人のことを考えながらおかわりをしました。みんなで給食を食べるのもあとわずかですが、バイキング給食をみんなで楽しく食べていました。

3月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
鯖の味噌煮
豆腐団子汁
オレンジ
牛乳


2月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックピラフ
フィッシュアンドチップス
キャベツのスープ
牛乳

今日はオーストラリアの南東にある島国の、ニュージーランドの料理給食です。
ニュージーランドは海に囲まれているため、たくさんとれる魚介類を食べたり、羊肉を使った料理が食べられています。また、ニュージーランドはキウイフルーツが生まれたところでもあります。
今日のフィッシュアンドチップスはニュージーランドで食べられている料理のひとつで、白身魚のフライにフライドポテトを添えた料理です。今日のフィッシュアンドチップスには、ニュージーランドでとれたホキという魚を使いました。
小麦粉、水、ベーキングパウダーを混ぜて揚げた、さくさくの衣のホキが人気がありました。

2月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
おかかふりかけ
魚の西京味噌焼き
はっと汁
リンゴゼリー
牛乳


2月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
けんちんうどん
高野豆腐のカツ
ふるふるフルーツゼリー
牛乳


2月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ハニートースト 
ミネストローネ
スパイシービーンズ
牛乳

2月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ドライカレー
マカロニスープ
かりかりベーコンサラダ
オレンジゼリー
牛乳

今日は、今年度最後のなかよし班給食でした。
今回は、1年間お世話になった6年生を迎えて給食を食べました。
5年生が中心になってみんなで協力して給食の準備をしたり、6年生一人一人へのお手紙を渡して感謝の気持ちを伝えました。

2月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
鶏の炊き込みご飯
すいとん
千草焼き
牛乳

2月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
コッペパン
コーンチャウダー
ハムサラダ
えんぴつあげ
牛乳


今日のえんぴつあげは、2年2組と4年生のリクエスト給食です。
朝日小学校では、10月の読書月間に本の中に出てくる料理を再現して出す「ブックメニュー給食」を行っています。
えんぴつあげは、過去にブックメニューとして作った給食で、本「はれときどきぶた」に登場する料理です。鉛筆の形に似せて、春巻きの皮でチョコチップを細長く巻いてオーブンで焼きました。どのクラスもよく食べてくれていました。



12月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
チャーハン
豆あじの唐揚げ
春雨スープ
牛乳

今日は3年生がランチルーム給食でした。ランチルームデザートには、サイダーポンチがついて、三色の食べ物の働きについてお話をしました。
食べ物は働きによって赤(体を作るもとになる食べ物)、黄(エネルギーのもとになる食べ物)、緑(体の調子を整える食べ物)に分けられて、三色がそろうように食べると、健康な体を作ることにつながるというお話をしました。
そして、今日の給食に使われている食べ物をみんなで色分けして、自分が全部そろうように食べられているかチェックをしました。
普段の食事を好き嫌いせずに食べて、元気な体を作ってほしいと思います。

12月18日 6年生ランチルーム給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
【今日の献立】
わかめご飯
鯖の南部焼き
ごま和え
お麩のすまし汁
牛乳

今日は、三信化工から講師の先生を迎えて、6年生が2時間目に「和食器の柄から日本の文化を学ぶ」というテーマで勉強しました。
和食器の柄から、日本人が自然や食べ物を大切にしてきたこと、様々な食器を使い分けて、おいしく食事をしてもらうためのおもてなしをしていたことなど、昔からの日本の文化を学びました。
そのあと、ランチルームで実際に和食器で給食を食べました。
日本の文化について知って、これからも大切にしていってほしいと思います。

2月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉丼
たまねぎのみそ汁
りんご 
牛乳

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 修了式
給食終

学校だより

学年だより

給食献立表

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006