最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:31289

7月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ポークストロガノフ
海藻サラダ
すいか
牛乳

今の給食は夏が旬のすいかです。
すいかは95%が水分ですが、体の中の余分な塩分や老廃物を取り除いてくれたり、体の老化を防ぐ働きのある栄養が入っています。

7月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ちらし寿司
さつまあげ
七夕そうめん汁
星のフルーツポンチ
牛乳

今日は七夕給食です。七夕の日には、笹に願い事を書いた短冊を飾り星に祈る風習があります。
今日は七夕給食で、そうめんと星のかまぼこで天の川をイメージしたすまし汁と、星型のナタデココ入りのフルーツポンチです。

※今日の給食のさつまあげの魚が、飛び魚から鯵に変更になりました。

7月5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
冷やし中華
茹でとうもろこし
不思議目玉焼き
牛乳

今日は1年生がとうもろこしの皮むきをしました。
はじめにとうもろこしについてのクイズをしたあとにみんなで皮むきをしました。
「ひげがいっぱい!」、「上手にむいたよ」と観察をしながら楽しそうに皮むきをしてくれました。
皮むきをしたとうもろこしは、今日の給食にでました。自分たちでむいたとうもろこしを味わって食べました。

7月3日、4日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
7月3日(月)
そぼろ丼
野菜チップス
ABCスープ
牛乳

7月4日(火)
豚肉丼
けんちん汁
さくらんぼ
牛乳

7月3日、4日は、1年生が保護者の方と給食を食べる親子給食会でした。
入学してから3ヶ月で、1年生はいろいろなものが食べられるようになったり、上手に配膳や片付けができるようになりました。
保護者の方に配膳、片付けの姿を見てもらいながら、一緒に楽しく給食を食べました。


6月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
冷やしごまだれうどん
豆あじの唐揚げ
中華春雨サラダ
オレンジゼリー
牛乳

今日は、今年度初めての冷やしめんでした。
すりごまと練りごまのたっぷり入ったタレを、うどんと野菜にかけて食べます。
さっぱりした冷やしうどんで、どのクラスもよく食べてくれていました。

6月29日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】 
てづくりメロンパン
鶏肉のトマト煮
ハムコーンサラダ
牛乳

今日は、2年生がランチルーム給食でした。ランチルームデザートには冷凍りんごがついて、夏野菜についてのお話をしました。
夏野菜は夏においしくなるだけでなく、体の熱を逃がしてくれる、みずみずしい野菜の水分で水分補給ができる、夏バテ予防に効果のあるビタミンがたくさん入っているなど、夏を元気に過ごすための栄養がたくさん入っています。
2年生は1学期、夏野菜のトマト、ピーマン、なす、枝豆を育ててきました。みんなが大切に育てた夏野菜をおいしく食べて、夏を元気に過ごしてほしいと思います。

6月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ジャージャー麺
ささみと野菜のサラダ
根菜のみそ汁
牛乳

ジャージャー麺は、豚ひき肉、みじん切りにした野菜に、みそと豆板醤を加えて炒めた肉みそを、麺の上にのせて食べる中国の家庭料理です。
中国では辛い味つけの料理ですが、今日の給食では甘辛い肉みそにアレンジして作りました。
また、今日は1年2組がランチルーム給食でした。ランチルームデザートにはりんごジュースがついて、給食にでてくる野菜についてお話をしました。野菜の名前当てクイズと、野菜を食べると体にいいことについてお話をしました。少しずつでもいろいろな野菜にチャレンジして、食べられるものが増えていくとうれしいと思います。

6月23日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめご飯
鶏肉の唐揚げ
かみかみサラダ
根菜のみそ汁
牛乳

今日の朝礼時に、保健給食委員会の発表で、「テレビで見たこと本当かな?クイズ」と、「よくかんで食べよう」という二つのテーマで発表がありました。その中のよくかんで食べようというお話に合わせて、今日の給食はかみ応えのある鶏肉の唐揚げと、さきいか入りのサラダのかみかみ給食でした。

よくかんで食べると、脳の働きがよくなる、太りにくくなる、虫歯になりにくくなる、胃腸の消化を助けるなどの体によい効果があります。今日の発表を思い出しながら、給食を食べました。日頃からよくかんで食べて、元気なからだをつくってほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

その他

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006