最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
総数:31421

9月28日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
菜めし
鶏肉の唐揚げ
ひじきの煮物
呉汁
牛乳

ひじきは、体の調子を整えるミネラルや、おなかの調子をよくする食物繊維が豊富な食品です。
特に、骨を作るカルシウムが多く、血を作る鉄分も海藻の中で1番多く入っています。
このひじきの栄養は、たんぱく質の多い肉や魚、豆類と一緒にとると吸収されやすくなります。
今日のひじきの煮物は、ひじきと油揚げ、にんじん、糸こんにゃくと一緒に煮こみました。苦手な子も多いかと心配していましたが、どのクラスもよく食べてくれていました。

9月27日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
八宝麺
ささみと野菜のサラダ
おからのカップケーキ
牛乳

今日のケーキはおからの入ったケーキでした。
おからは、豆腐を作るときの豆乳の絞ったあとの物です。
おからは特別な味や香りがないのでハンバーグやケーキなど他の料理に組み合わせやすい食品です。
また、低カロリーで食物繊維などの栄養が多いため、ダイエットや便秘解消にも効果のある食べものです。

9月26日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
さつまいも蒸しパン
すいとん
水菜ときゅうりの和え物
ふるふるフルーツゼリー
牛乳

今日は旬のさつまいもを混ぜた蒸しパンでした。さつまいもの甘みと、生地に混ぜたバターの風味がよく合って、子どもたちもよく食べてくれていました。

9月21日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チーズバーガー
レンズ豆のスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

今日の給食のチーズバーガーは、給食室で手作りのチーズバーガーです。
豚ひき肉と水切りした豆腐を混ぜて焼いたハンバーグにソースをからめて、チーズと一緒にパンに挟んで焼きました。
子どもたちにも人気で、残さず食べてくれていました。

9月23日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
ガーリックピラフ
秋野菜のポトフ
スパイシービーンズ
牛乳

今日は2年2組がランチルーム給食でした。
ランチルームデザートにスイートポテトがついて、秋が旬の食べものとその良さについてお話をしました。
今日の秋野菜のポトフと、スイートポテトには、旬のさつまいも、しめじ、にんじんが入っていたので、旬の食べものを探しながら食べてもらいました。

9月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめご飯
鮭のみそマヨホイル焼き
おかか和え
豆腐のすまし汁
牛乳

今日は2年1組がランチルーム給食でした。
ランチルームデザートには梨と巨峰がついて、秋が旬の食べものについてお話をしました。
旬という言葉の意味と良さ、秋に旬を迎える食べものを紹介して、この日の給食に入っている旬の食べものを探してもらいました。
旬の食べものを見付けながら、味わって給食をいただきました。

9月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
のりふりかけ
さんまの梅煮
けんちん汁
月見団子
牛乳

今日は十五夜です。十五夜の夜は月がきれいに見える日で、この日の月を「中秋の名月」と言います。昔から秋の収穫物の里芋や、すすき、月に見立てた丸いお団子を供えて月を眺める風習があります。
今日の給食には、お月見献立としてみたらし味の月見団子が出ました。年に1回の月見団子を、おいしく食べてくれていました。

9月14日の献立

画像1 画像1
【今日の献立】
ドライカレー
洋風卵スープ
ツナマヨサラダ
牛乳

ドライカレーは、日本で生まれたカレー料理です。
ドライカレーには、3種類の作り方があります。
・汁気の少ないひき肉のカレールウをご飯にかけて食べるもの
・ご飯と具を炒めてカレー味にしたチャーハンタイプ
・生のお米と具をカレー味で味を付けて炊きあげたピラフタイプ
今日のドライカレーはチャーハンタイプで、ご飯とひき肉、玉葱などの具をカレー味に炒めました。子どもたちにも人気の献立でした。

9月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
親子丼
たくあん和え
わかめのみそ汁
牛乳

今日のたくあん和えは、朝日小でで初めての献立でした。豊島区の他の学校で人気のある献立で、レシピを教えてもらい給食室で作りました。キャベツときゅうりに細切りのたくあんと白ごまを混ぜ、少しのしょうゆとごま油で味を付けた和え物です。さっぱりとしていて食べやすく、子どもたちもよく食べていました。

9月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
手作りメロンパン
ミネストローネ
海藻サラダ
牛乳

今日の手作りメロンパンは、丸いパンにホットケーキミックスに卵、牛乳、マーガリンなどを混ぜた生地をつけて、オーブンで焼いたパンです。
外側は甘くさくさくとしていて、中はふんわりとしたパンで、子どもたちに人気のパン献立です。

9月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
高野豆腐ごはん
さわらの南部焼き
ごまあえ
豚汁
牛乳

高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させた日本に昔からある食べ物です。
鎌倉時代に和歌山県の高野山の僧侶が、冬に豆腐を屋外に放置してしまったことから偶然にできたものが始まりと言われています。
高野豆腐には豆腐よりも血液の中のコレステロールを減らしてくれる働きのある栄養がたくさん含まれています。
今日のご飯には、細切りの高野豆腐を油揚げと野菜を一緒に煮こんだものを混ぜました。

9月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
枝豆ごはん
豚肉と根菜煮
かぶのみそ汁
牛乳

今日の豚肉と根菜煮は、じゃがいも、にんじん、ごぼう、れんこんの根菜を、豚肉、いんげん、厚揚げ、うずらの卵と一緒に煮た具だくさんの煮物です。根菜をじっくり煮こんで味を染みこませて仕上げました。空になるクラスもたくさんありました。

9月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キムチチャーハン
もやしのナムル
中華コーンスープ
ぶどう
牛乳

今日のデザートは、秋が旬のぶどう(巨峰)でした。ぶどうにはポリフェノールという栄養が多く含まれています。ポリフェノールは、実だけでなく皮や種にも多く含まれていて、がんや動脈硬化の予防に効果があります。また、その中のアントシアニンは、目の疲れや視力の改善をする働きがあり、栄養たっぷりな果物です。

9月1日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
そぼろ丼
たまねぎとじゃがいものスープ

牛乳

今日のデザートは秋に旬を迎える梨でした。梨は全体の88%が水分のみずみずしい果物で、体の余分な塩分を排出してくれるカリウムが多く含まれています。他にも、夏バテ解消や、せき止め、食後の消化を助ける効果のある栄養が含まれています。これから秋に旬を迎える食べ物が給食にもたくさん登場します。おいしい秋の味覚を味わって楽しんでほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006