最新更新日:2024/06/15
本日:count up3
総数:31421

7月15日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
鶏ごぼついてはなしをうピラフ
鮭のマヨネーズ焼き
大麦のスープ
牛乳

今日は、3年生が1学期最後のランチルームでした。
ランチルームデザートにはチョコチップケーキがついて、夏野菜について話をしました。
今が旬のおいしくて栄養たっぷりな夏野菜を食べて、これか始まる夏休みも元気に過ごしてほしいと思います。

7月14日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ジューシー
たまごともずくのスープ
サーターアンダギー
牛乳

今日は、沖縄料理給食でした。
サーターアンダギーは沖縄のドーナッツで、ジューシーはご飯と豚肉、野菜、昆布などの具を、豚肉のだしで炊いた沖縄風の炊きこみご飯です。
沖縄では、どちらも縁起のよいものとしてお祝いの事のときに食べる料理です。

7月13日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
おかかふりかけ
豆腐の真砂(まさご)揚げ
かぼちゃのみそ汁
枝豆
牛乳

豆腐の真砂揚げは、豆腐と鶏ひき肉に、細かく刻んだえび、にんじん、たまねぎ、ひじきを混ぜて揚げ、あんをかけた料理です。「真砂」とは細かい砂という意味で、砂のように材料を細かく切った料理を真砂揚げと言います。真砂揚げは人気で、どのクラスもよく食べてくれていました。

7月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
なすとひき肉のアジアン風丼
高野豆腐の中華スープ
ゆでとうもろこし
牛乳

今日の給食のとうもろこしは、東京都の練馬区でとれた地場野菜です。
このとうもろこしを1年生が皮むきをしました。始めにクイズをしてとうもろこしについて学んだあと、粒のつき方や、たくさんのひげを観察しながら皮むきをしました。
茹でたとうもろこしはとても甘く、おいしいとみんな残さず食べていました。

7月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
冷やしごまだれうどん
ししゃものカレー揚げ
春雨サラダ
牛乳

今日はとても暑く、練りごまとすりごまを入れて風味をきかせた冷やしうどんが人気でした。
また、今日は5年生がランチルーム給食でした。
ランチルームデザートでオレンジゼリーがついて、夏野菜について話をしました。旬の夏野菜はおいしいだけでなく、体の中の熱を逃がしてくれたり、夏バテ予防に役立つビタミンも多く含まれています。
旬の夏野菜を食べて、夏を元気に過ごしてほしいと思います。

7月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ちらし寿司
鮭のつけ焼き
冬瓜のみそ汁
七夕フルーツポンチ
牛乳

今日は七夕給食でした。7月7日の七夕の日には、願い事を書いた色とりどりの短冊を笹の葉に飾り、星に願いをこめる習わしがあります。
今日の給食は七夕の夜空の星をイメージして、星型のパインアップルとナタデココ入りのフルーツポンチがでました。子どもたちも星型のフルーツポンチを楽しみながら、残さず食べてくれました。

7月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
プルコギ
ちんげんさいのスープ
もやしのナムル
牛乳

プルコギは、牛肉を甘めのしょうゆ味のタレにつけ込み味を付けて、野菜、春雨と一緒に炒めた料理で、韓国の郷土料理です。
今日の給食は、牛肉の代わりに豚肉を使い、隠し味にすりろしたりんごを入れました。りんごを入れるのは風味、甘みを加えるとともに、肉を軟らかくするためで、りんご以外に梨を加えることもあります。

7月1日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ナン
キーマカレー
ハムサラダ
冷凍みかん
牛乳

ナンは、主にインドで食べられているパンで、生地をのばしてタンドールという釜の内側にくっつけて焼いたものです。
タンドールは家庭にはあまりないため、ナンはお店で買ったり、レストランで食べるもので、普段家庭ではライスや、チャパティという薄焼きのパンが主食として食べられているそうです。
今日のナンとキーマカレーの組み合わせは子どもたちに人気があり、残りもほとんどありませんでした。

6月29日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こぎつねごはん
いかのかりんあげ
けんちん汁
さくらんぼ
牛乳

こぎつねごはんは、油揚げと鶏肉、野菜の入った炊きこみご飯です。
昔から油揚げはきつねの好物と言われ、油揚げのことをきつねと呼び「きつねうどん」など料理名にもなっています。
今日の給食は、油揚げ(きつね)を小さく刻んで混ぜ込むことから、「こぎつねごはん」という名前になっています。
給食では、どんな料理だろう?と子どもたちが想像して楽しめるような料理名にするようにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

授業改善推進プラン

その他

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006