最新更新日:2024/06/22
本日:count up1
総数:31480

1月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごまみそ煮込みうどん
わかさぎのカレー揚げ
のりあえ
ミルクゼリー
牛乳

わかさぎは、河の下流や、内湾、湖などでとれる冬が旬の魚です。
氷の張った湖で、穴を開けて釣り糸をたらすワカサギ釣りは、北海道や本州の山間部の冬の風物詩となっています。
皮が薄く骨は柔らかいため、丸ごと食べることができ、カルシウムをたくさんとることができます。
今日は、カレー味の下味と衣を付けて1尾丸ごと揚げたカレー揚げでした。

1月25日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉の柳川風丼
ちゃんこ汁
ぽんかん
牛乳

今日は、4年生のランチルーム給食でした。ランチルームデザートにはフルーツ盛り合わせがついて、東京都の郷土料理について話をしました。

今日は東京都の郷土料理の柳川鍋と、ちゃんこ鍋をアレンジした給食です。
柳川鍋は、どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた料理で、昔は東京近郊の田んぼでどじょうがよくとれていたため、料理でも使われていました。
今日の給食ではどじょうの代わりに豚肉を使った柳川風丼にしました。
また、ちゃんこ鍋は、肉や野菜などいろいろな具を煮こんだ鍋です。
明治時代に相撲部屋で力士が作った料理がもとで、栄養バランスも良く、手軽にたくさん作れるため、力士の料理として良く作られるようになりました。
合わせて今日の給食には、東京都産の亀戸大根、千住ねぎ、小松菜、東京X豚を使いました。

郷土料理は、その土地でとれる食材を使っていたり、その土地の文化が背景にあることが多いため、それを知ってもらうために給食の献立にも取り入れています。
自分たちの住む地域や、様々な土地の食文化を知って、大切にしていってほしいと思います。

1月23日の給食 〜学校給食週間〜

画像1 画像1
【今日の献立】
コッペパン
イチゴジャム
くじらの竜田揚げ
白菜とウインナーのスープ
にんじんドレッシングサラダ
牛乳

1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
学校給食は、明治22年に山形県の小学校で始まり、全国に広まりました。
その後、戦争により中断しましたが、アメリカのLALA(アジア救援公認団体)からの援助を受けて再開しました。
昭和21年12月24日に東京都の小学校で、給食物資の贈呈式が行われ、この日を「学校給食感謝の日」として、冬休みと重ならない1月24日から1週間を「全国学校給食週間」としました。
学校給食週間は、給食についての理解を深め、給食に感謝する気持ちを育む週間です。


朝日小では1月23日〜27日の1週間は、昔の給食や、東京都の食材を使った郷土料理の給食が登場します。
また、今週の「お昼の放送」では、保健給食委員会がインタビューした先生の、昔の給食の思い出を放送します。
今日のコッペパン、くじらの竜田揚げは、昭和27年頃に出ていた給食です。くじらの竜田揚げは、普段なかなか食べることのない料理ですが、どのクラスもよく食べてくれていました。

1月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
グリンピースそぼろご飯
鯖の味噌煮
豆腐のすまし汁
みかん
牛乳

今日は、旬の鯖をしょうがとみその調理料で煮こんだ鯖の味噌煮でした。
甘めのみその味がよくしみていて、子どもたちにも食べやすい魚料理でした。
どのクラスもよく食べてくれていました。

1月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ひじきご飯
鶏肉の唐揚げ
豆腐団子汁
ポンカン
牛乳

ポンカンはインド原産の果物で、中国を渡って明治時代に日本に来た果物です。
皮が柔らかくてむきやすく、甘みが強い果物です。
今日のポンカンも甘くておいしく、残さず食べてくれていました。

1月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめご飯
鮭の幽庵焼き()
わかめのみそ汁
白玉あずき
牛乳

1月11日は鏡開きです。
鏡開きの日には、お正月にお供えした鏡餅を木づちなどで割って食べます。
お供えした鏡餅には、神様の魂が宿っているとされ、それを食べることで神様の力を授かって1年の無病息災を願う意味で行われてきました。
今日の給食では鏡開き献立として、おもちの代わりに白玉団子を使って、あんこをかけたデザートにしました。どのクラスもよく食べてくれていました。

1月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
のりの佃煮
肉じゃが
呉汁
みかん
牛乳

今日ののりの佃煮は、給食室で煮た手作りの佃煮です。
のりにだし汁、しょうゆ、砂糖を加えて水分が少なくなるまで煮ました。
白いご飯によく合って、どのクラスもよく食べてくれていました。
今日から3学期がスタートしました。風邪がはやる季節ですが、給食をしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。 

12月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ガーリックピラフ
フライドチキン
クリスマスマカロニスープ
チョコビスケット
牛乳

2学期最後の給食は、一足早くクリスマス献立として、フライドチキン、星型のマカロニ入りのスープ、雪に見立てた粉砂糖をかけたチョコビスケットがでました。
子どもたちもクリスマスにしか出ない特別な給食を、よく食べてくれていました。
冬休みを元気に楽しく過ごして、3学期も元気に登校してほしいと思います。

12月20日の献立

画像1 画像1
【今日の献立】
みそラーメン
ごまあえ
白玉フルーツポンチ
牛乳

今日は、朝日小で人気の献立のみそラーメンでした。
みそラーメンのスープは、しょうが、にんにく、豚肉、もやし、コーンなどの具を炒めて鶏がらと豚骨のスープで煮こみ、みそ、バターなどの調味料で味をつけます。
どのクラスもよく食べてくれていました。

12月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チャーハン
魚のチリソース
春雨スープ
りんご
牛乳

チリソースは、トマトソースに唐辛子、塩、砂糖、スパイスなどの調味料を混ぜたソースです。
アジアの国の料理で多く使われていて、魚介類によく合います。
今日の給食は、揚げた白身魚のホキの上にピリ辛のチリソースをかけました。
さっぱりとした味の白身魚によく合って、子どもたちもよく食べてくれていました。

12月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
きつねうどん
のり和え
五平餅
牛乳

五平餅は長野県の南部地方や、岐阜県、愛知県で食べられている郷土料理です。
炊いたお米をつぶし、竹串などの棒に小判型に固めてつけて、みそやしょうゆ味のタレをぬって焼いたものです。
五平餅という名前は、神様に捧げる「御幣」の形に似ているいうことが由来とされています。お米が貴重だった時代に、祭りやお祝いの場でよく食べられていました。

12月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん
おかかふりかけ
たらのみそマヨホイル焼き
豚汁
みかん

たらは、冬が旬の白身魚です。
たらは、脂肪が少なくたんぱく質が豊富で、低カロリーでヘルシーな魚です。
さっぱりしていてクセがないので、ソテーや揚げ物、ホイル焼き、鍋などの料理で使われます。
また、たらなどの白身魚は塩と練って加熱すると固まるため、ちくわ、かまぼこ、はんぺんなどの練り物の材料としても利用されます。
今日の給食は、たらに野菜ときのこの具と、みそマヨネーズのソースをかけてホイル焼きにしました。どのクラスもよく食べてくれていました。

12月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ミートドッグ
コーンチャウダー
シーフードサラダ
牛乳

今日は5年生がランチルーム給食でした。ランチルームデザートにはチョコケーキがついて、5年生が1、2学期勉強したお米の加工品についてお話をしました。

お米からできる食べものは、おもち、せんべい、団子、酒など昔からある物以外に、最近では米粉を使ったパンやめん、ケーキなどのお菓子なども出てきています。
米粉を使うと、パンなどはもちもちとして、焼き物はさくさくとするなど独特の食感の料理に仕上がります。また小麦粉に比べて油を吸いにくくヘルシーで、たんぱく質のもとのアミノ酸のバランスが良いという健康に役立つ特徴があります。
さらに、お米の加工品を使うと、お米の消費量が増えて食料自給率を上げることにもつながります。

今日はお話に合わせて、給食のパンとチョコケーキも米粉を使ったものにして味わってもらいました。
お米からできるいろいろな食べものを知って食べて、日本のお米を大切にしてほしいと思います。

12月9日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【今日の献立】
のりふりかけご飯
豆腐の真砂揚げ
おかか和え
かき卵汁
牛乳

今日は3年生がランチルーム給食でした。ランチルームでは、特別に飲み物にオレンジジュースがついて、食事のマナーについてお話をしました。
まず、マナーを守れていない人のイラストを例に出して、どこがいけないか当ててもらい、その後にマナーを守るためのポイントについてお話をしました。
冬休みは、クリスマスやお正月など様々な人と会食をする機会が多い時期でもあります。食事のマナーを守ってみんなで楽しく食事をしてほしいと思います。

12月8日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
チキンドリア
ポトフ
りんご
ストロベリージョア

ドリアは、ピラフやバターライスの上にホワイトソースをかけオーブンで焼いたフランス生まれの料理です。
鶏肉を入れてチキンドリア、えびやいかを入れてシーフードドリアなど様々な食べ方があります。
今日の給食は、バターライスに鶏肉、たまねぎ、にんじんなどの具の入ったホワイトソースと、ピザチーズ、パン粉、パセリをかけて焼いたチキンドリアでした。

12月7日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
高野豆腐ごはん
鮭の南部焼き
すいとん
みかん
牛乳

すいとんは、小麦粉を水でこねて小さくちぎり、野菜などと一緒に煮てみそやしょうゆで味を付けた汁ものです。
すいとんは室町時代から食べられていたというほど歴史が長く、戦争で食料が不足していたときにお米の変わりによく食卓に出ていたそうです。
今日の給食のすいとんは、小麦粉に水の代わりに絹ごし豆腐を入れて作りました。豆腐を使うと硬くなりすぎず、豆腐の栄養も一緒にとれる料理になります。

12月5日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
手作りメロンパン
ミネストローネ
えびサラダ

ミネストローネはイタリアの料理で、様々な野菜の入った具だくさんのトマト味のスープです。
ミネストローネに入れる具は地域や季節によって様々ですが、一般的にじゃがいも、たまねぎ、にんじん、キャベツ、セロリーなどの野菜を入れます。
今日の給食のミネストローネも野菜に豚肉、マカロニ、レンズ豆の入った具だくさんのスープでした。

12月2日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
やきそば
春巻き
杏仁豆腐
牛乳

給食の春巻きは、豚肉、春雨、もやし、えりんぎ、にらの具を炒めて味つけして入れました。具だくさんでボリュームのある春巻きでしたが、どのクラスもほとんど残さず食べてくれていました。

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の献立】
そぼろ丼
野菜チップス
さつまいもと白菜のスープ
牛乳

今日のスープは、旬の白菜、さつまいもにベーコンを加えた料理です。
白菜とさつまいもの甘みに、ベーコンの塩味が合うスープでした。


11月30日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
こぎつねごはん
高野豆腐の煮物
おかか和え
牛乳

今日のこぎつねごはんは、油揚げと、鶏肉、にんじん、ごまが入った炊きこみご飯です。
昔から油揚げはきつねの好物とされて、油揚げのことを「きつね」と呼ぶようになりました。
その油揚げを刻んで小さくして混ぜ込んだため、こぎつねごはんという名前になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 全校朝会
3/7 サ(国語)
3/8 児童集会
午前授業(1〜3年)
保護者会
3/9 サ(算数)
地域清掃(低)
3/10 なかよし班
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006