最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
総数:31289

1年生 ソフトボール投げの練習

5月25日の3時間目、5月26日の2時間目は、1組・2組合同体育
でした。
6月4日に行われる体力テストに向けて、ソフトボール投げの練習を行い
ました。

「投げる腕と反対の足を前に出すこと」「腕を大きくまわして投げる
こと」「目線を上げて、斜め上に向かって投げること」などのポイントを
一緒に確かめてから、列ごとに分かれて練習をしました。
初めは新聞紙を丸めた練習用ボールで投げ、その後本物のソフトボールを
使いました。
ソフトボールは固くて子どもが片手で持つには大きめですが、2時間の
授業で、上手にステップを踏んで投げられるようになってきました。

体育の授業では、これからも楽しくたくさん体を動かして、運動能力を
高めていけたらと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 グリンピースのさやむき

5月22日の3時間目に、1組・2組合同でグリンピースのさやむきを
しました。

最初に栄養士の長谷部先生から、グリンピースのクイズが出題され
ました。
グリンピースは白い花が咲くことや、5月はグリンピースが1年で一番
おいしい時期であることを知り、子どもたちは「へぇ〜」とうなずいて
いました。

その後、いよいよグリンピースのさやむきです!
保育園や家でやったことがあるという子もいましたが、学校で友達と
一緒にするさやむきは、また違った楽しさがあるようでした。
「あっ、ぼくは7こはいってたよ」「わたしは8こだよ」
「むくときに、グリンピースがとびだすとはおもわなかった」

大興奮のなかむき終えたグリンピースは、当日の給食で「そぼろピース
ご飯」になりました。普段以上にモリモリ食べ、食缶を空っぽにした
1年生でした。




画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 学校探検

生活科の学習で、5月19日の1時間目に1組・2組合同で学校探検を
しました。
グループに分かれ、もっとよく見てみたい教室や施設をまわりました。

『がっこうはかせ』になりたい、という1年生の子どもたち。
その教室ならではの独特な道具を見つけると「先生、先生!これ何?」と
質問もいっぱいありました。

どんな発見があったのか、これからまとめていく予定です。
おうちの方にも発見したことを伝えたい、と張り切っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
教育実習始
全国交通安全運動(〜15)
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006