最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

6月11日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  あかうおの西京焼き
  野菜の梅和え
  のっぺい汁
  すいか

今日は、一汁二菜の和食献立です。和食には、ごはんとおかずを口の中で混ぜ合わせて、味を調整しながら食べる「口中調味」という食べ方があります。この食べ方をすると、ごはんを中心におかずを食べ進めるので、バランスよく食べることができます。大人はあまり意識はしませんが、自然と行っている食べ方だと思います。子どもたちにもこの食べ方をして「ばっかり食べ」ではなく、バランスよく食事ができるようになってほしいと思います。

6月10日の給食

○献立名
  牛乳
  カレーライス
  じゃこ入り海草サラダ
  あじさいゼリー

今日は、1年生の児童と保護者の方を対象にした親子給食会でした。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
献立は、子どもたちの好きなカレーライスにしました。デザートは、ぶどうジュースとサイダーゼリーの二色を使ってあじさいに見立てた「あじさいゼリー」です。葉っぱに見立てたのは、「アンゼリカ」というふきの砂糖漬けを薄く切ってゼリーの上にのせました。
(本日は写真がありません。)

6月7日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  スープスパゲティ
  ベイクドポテト
  メロン

今日はスープスパゲティです。写真ではわかりにくですが、トマトベースのスープです。具は、鶏肉やえび、にんじん、玉ねぎ、きのこが入っています。

6月6日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  鮭のちゃんちゃん焼き
  野菜のゆかりあえ
  豚汁

今日の主菜は「鮭のちゃんちゃん焼き」です。
ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。給食を通して日本の郷土料理への理解を深めてほしいと思います。

6月5日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  中華春雨丼
  豆腐と小松菜のスープ
  すいか

今日は、中華春雨丼です。春雨はじゃがいもやさつまいものでん粉から作られる食材です。今日は春雨に合わせて肉や野菜を細く切って、オイスターソースやごま油、しょうゆ、砂糖などで味付けました。

6月4日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  かみかみ和風フィッシュバーガー
  ツナサラダ
  ミネストローネスープ
  メロン

6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。
そこで今日はかみかみ献立です。フィッシュバーガーにごぼうサラダを入れて食べる「かみかみフィッシュバーガー」を作りました。よく噛んで食べると唾液がたくさん出るので、虫歯予防に役立ちます。歯と口の健康週間をきっかけに、よく噛む習慣をつけましょう。

6月3日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  梅ごはん
  豚肉の七味焼き
  ひじきのサラダ
  田舎汁
  すいか

今日の主食は「梅ごはん」です。
梅は「一日に梅干しを一つ食べると医者いらず」という慣用句があるほど昔から健康になる食品として食べられてきました。梅には、殺菌作用の他、疲労回復効果や食欲増進効果があります。これから夏を迎えますが、梅干しの力も借りて暑い日々を乗り越えましょう。

5月31日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  みそラーメン
  揚げぎょうざ
  メロン

今日は人気メニューのひとつ「みそラーメン」です。スープの中にはたまねぎ、にんじん、エリンギ、もやし、にら、ねぎ、コーンなどたくさんの具が入っていましたが、食べ残しが少なくよく食べていました。

5月30日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  エコふりかけ
  ししゃものごま焼き
  野菜のおひたし
  かぶのみそ汁
  メロン

今日は、ごみゼロデーです。そこで、給食では、みそ汁のだしで使った削り節と昆布を使ってふりかけを作りました。

5月29日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  鮭ずし
  いりどり
  すまし汁
  清見オレンジ

今日の主食は、鮭ずしです。鮭といり卵、小松菜を入れ彩り良くしました。
また、すまし汁には、手鞠の形をしたお麩を入れました。

5月28日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  厚揚げの中華煮
  もやしのサラダ
  わかめスープ

今日の主菜は「厚揚げの中華煮」です。厚揚げは豆腐を揚げたもので「生揚げ」ともいわれます。豆腐の原料である大豆は「畑の肉」といわれるほど栄養価の高い食品です。

5月27日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  とり肉の南部焼き
  煮びたし
  豆腐となめこのみそ汁
  メロン

今日のくだものは、茨城県産のメロンです。春は柑橘類が多かったですが、夏が近づくにつれてメロンやすいかが多くなります。

5月24日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  鮭のごまみそ焼き
  茎わかめのきんぴら
  きぬさやのみそ汁

今日の副菜は「茎わかめのきんぴら」です。ごぼう・にんじん・こんにゃく・豚肉・茎わかめを使って作りました。歯ごたえのある一品です。よくかみ、味わって食べてほしいと思います。

5月23日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  たまごうどん
  ツナの包み揚げ
  デコポン

今日の主菜は、ツナの包み揚げです。ツナ・たまねぎ・パセリ・チーズ・マヨネーズ・こしょうをまぜたものを、ぎょうざの皮に包み、揚げました。子どもたちに一番おいしかった料理を聞くと、ツナの包み揚げという回答が多かったです。

5月22日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ホットドッグ
  レモンシュガートースト
  チリコンカン
  コーンサラダ
  メロン

今日の主菜は、チリコンカンです。豆と肉をトマトベースのスープで煮込んだピリ辛の料理です。今日はチリパウダーを使って少し辛くしましたが、子どもたちは「全然辛くない。」といって食べていました。
今日のくだものは、茨城県産の「オトメメロン」です。

5月21日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  ホキの洋風西京焼き
  野菜のごまあえ
  かきたま汁
  清見オレンジ

今日の主菜は、ホキの洋風西京焼きです。味付けに、マヨネーズやパセリ、にんにくを使い洋風に仕上げました。

5月20日の給食

画像1 画像1
○献立名
  オレンジジュース
  ドライカレーライス
  じゃがいもサラダ
  サイダーゼリー

今日は、ハッピー給食です。縦割り班で給食を食べます。
子どもたちの好きなカレーなので、よく食べていましたが、いつもと違う友達との給食なので、少し緊張した様子でした。

5月17日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ジャージャー麺
  じゃこ入り海草サラダ
  たまご入り野菜スープ
  美生柑

今日は、子どもたちに人気の「ジャージャー麺」です。食べている様子をみると、ジャージャー麺のお皿が先に空っぽになっている子が多かったです。
くだものは、美生柑です。美生柑は、「宇和ゴールド」や「ジューシーフルーツ」などとも言われます。見た目はグレープフルーツに似ていますが、身はさっぱりとした甘みがあります。子どもたちの好き嫌いははっきりとわかれるようですが、今が旬の瑞々しいくだものです。

5月16日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  鮭の塩焼き
  野菜のごまだれ
  じゃがいもとわかめのみそ汁
  メロン

今日のくだものは、メロンです。最近は柑橘類が続いていたので、食缶を開けて「わぁ!」という喜びの声を聞くことができました。これからの時期は、メロンやすいかが旬を迎えます。  

5月15日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  コッペパン
  ホキのノルウェー風
  グリンピースのポタージュ

今日のポタージュは、1年生がさやむきをしたグリンピースを使って作りました。
他の学年の児童からは、「グリンピースは嫌いだけど、これはすごく美味しいです。1年生が作ってくれたから美味しいです。」という感想を聞くことができました。
さやむきをした1年生も「おいしい。」と言ってたくさん食べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345