最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:173066
7月2日の西巣まつりに向けて準備を進めています。

7月8日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  鮭の照り焼き
  野菜の煮びたし
  野菜のみそ汁
  すいか

今日は、和食の献立です。煮びたしやみそ汁には、こまつなやもやし、にんじん、だいこんなどたくさんの野菜が使われています。体調を崩しやすい時期なので、野菜をたくさん食べて、体調を整えてほしいと思います。

7月5日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  手巻き寿司
  天の川のおすいもの
  七夕サイダーゼリー

今日は、七夕献立です。七夕は、裁縫の上達を願う日です。裁縫に使う糸がそうめんに似ていることから、そうめんを食べることがあります。
今日は、おすいものにそうめんを入れました。また、切り口が星形に見えるオクラも入っています。また、ゼリーには星形のナタデココが入っています。

7月4日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  冷やしきつねうどん
  ポテトピザ
  すいか

今日は、冷やしきつねうどんです。麺類は子どもたちに人気です。
ポテトピザは、じゃがいもにピザソースをあえて、その上にチーズをのせました。「食べたらおいしかった。」といっておかわりする様子がみられました。

7月3日の給食

画像1 画像1
○献立名
  コーヒー牛乳
  チーズトースト
  ハニートースト
  ポークビーンズ
  さくらんぼ

今日の飲み物は、コーヒー牛乳です。人気の飲み物ですが、給食ではたまにしか出ないので、子どもたちは喜んで飲んでいました。

7月2日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  切り干し大根ごはん
  ししゃもの南蛮漬け
  かみかみサラダ
  みそ汁

今日は歯科講話があったので、かみかみ献立です。
ごはんには切り干し大根や野菜を入れ、主菜は頭も骨も食べられるししゃも、副菜はさきいかを入れたサラダで、かみ応えのある献立にしました。
よく噛むことで唾液がたくさん出て、虫歯を予防することにつながります。日常的によく噛むようにしましょう。

7月1日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  鶏肉のマスタード焼き
  コーンポテト
  野菜スープ
  メロン

今日の主菜は、鶏肉のマスタード焼きです。塩・こしょうした鶏肉に、マスタードとからし、白ワインで風味をつけています。「わさびの味がする。」「マヨネーズの味がする。」等、マスタードを初めて食べた子もおり、いろんな感想を聞くことができました。

6月28日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  スパゲティミートソース
  じゃがいもサラダ
  さくらんぼ

今日は子どもたちの好きなスパゲティミートソースです。
「今日はクラスで全部食べました(食缶を空にしました)。」「おいしいです。」といった感想をたくさん聞くことができました。
また、さくらんぼも「甘かったです。」という感想を聞くことができました。

6月27日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  松風焼き
  野菜のごま酢だれ
  もやしと油揚げのみそ汁

今日の主菜は「松風焼き」です。松風焼きはおせち料理としても食べられる料理で、おせち料理では羽子板の形にすることで縁起が良いといわれています。

6月26日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  胚芽パン
  アフェリア(豚肉の煮込み料理)
  ザジキ(サラダ)
  ルクマデス(ドーナツ)

今日は、世界の料理(キプロス料理)です。
キプロスは、地中海東部にある島国です。キプロスではヤギと羊のミルクから作るハルミというチーズやワインが有名だそうです。
今日の給食では、ヨーグルトを使ったサラダやドーナツ等を作りました。

6月25日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  わかめごはん
  ホキの香草焼き
  きんぴらごぼう
  豆腐となめこのみそ汁
  さくらんぼ

今日の主食は「わかめごはん」です。子どもたちに人気のメニューです。「おかわりたくさんしました。」という声をたくさん聞くことができました。
主菜の「ホキの香草焼き」は、にんにくやパセリを使っています。子どもたちからは「おいしいです。」という声を聞くことができました。

6月24日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  タッカルビ
  野菜のナムル
  メロン

今日の給食は韓国料理です。
タッカルビは、子どもたちが食べやすいように甘辛い味つけになっています。

6月21日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  冷やし五目うどん
  お好み焼き
  すいか

今日は、具だくさんの冷やし五目うどんです。うどんには、きゅうり・もやし・たまねぎ・にんじん・うずら卵・油揚げといったたくさんの具が入っています。

6月20日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  焼き魚(鯵の開き)
  磯びたし
  だご汁

今日の主菜は焼き魚です。子どもたちは、お箸で上手に魚を食べていました。
だご汁は小麦粉と白玉粉で作っただんごが入っています。

6月19日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  照り焼きチキンバーガー
  ABCマカロニスープ
  メロン

今日の汁物は、「ABCマカロニスープ」です。アルファベットの形をしたマカロニが入っています。

6月20日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ごはん
  焼き魚(あじの開き)
  磯びたし
  だご汁

今日の主菜はあじの開きでした。「あじおいしいです。」という感想や「骨も全部食べました。」という報告を聞くことができました。魚料理より肉料理の方が好きな子も多いですが、魚料理も積極的に食べてほしいと思います。

6月14日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  炒めそばのチリソースがけ
  ニラ玉スープ
  メロン

今日のくだものはメロンです。今年度初めての実の色が赤いメロンです。子どもたちは今までの緑色のものとは違うメロンに喜んでいました。

6月13日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  鶏肉のピリからみそ焼き
  もやしのサラダ
  じゃがいもとわかめのみそ汁
  茹でそら豆

今日は、2年生がさやむきをしてくれたそら豆を使って、茹でそら豆を作りました。
そら豆は5月から6月に収穫を迎える食べ物です。旬の食べ物を食べて体調を整え、蒸し暑い季節を乗り越えましょう。

6月18日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  レタスチャーハン
  鶏肉の唐揚げ
  中華スープ
  すいか

今日のくだものは、すいかです。とてもみずみずしく、甘いすいかでした。
給食後「すいかおいしかったです。」という声をきくことができました。
すいかは、約90%が水分です。そのため、汗をかく暑い季節にはピッタリのくだものです。飲み物で水分補給をすることは大切ですが、季節の果物や食べ物から水分補給すると、糖分や他の栄養も補給することができるので、旬の果物を取り入れましょう。

6月17日の給食

画像1 画像1
○献立名
  ごはん
  まんだいの照り焼き
  ひじきと野菜の煮物
  野菜のみそ汁

今日の主菜は、まんだいの照り焼きです。まんだいとは「アカマンボウ」とも呼ばれる魚です。食感は白身の魚と同じで脂が少なく、味もさっぱりとしています。

6月12日の給食

画像1 画像1
○献立名
  牛乳
  ピタパン
  コズバレイヤ
  バラデー
  ショルバットタマーテム

今日は、エジプト料理です。
主食のピタパンは、中近東で食べられているパンで、中が空洞になっています。食べるときは、(1)半分に切ってポケットのように開き、中に具を入れて食べたり、(2)半分に折って具をはさんだりするそうです。子どもたちは、おかずをポケットの中に入れたり、はさんだり、パンを一口大にちぎってスープにつけて食べたりとそれぞれ好きな食べ方をしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345